すぐに諦める人必見!忍耐力を”劇的に”鍛える方法16選

2017年7月12日忍耐力

忍耐力がないデメリット

Analysis 299692 960 720

忍耐力に自信はありますか?物事を粘り強く続ける気力のことを「忍耐力」と呼びますが、忍耐力がなくて悩んでいるは意外と多いようです。何かを投げ出してしまう「忍耐力がない人」自身も、デメリットに薄々気づいているでしょう。我慢できない人は、次のような悩みも抱きがちです。

成長を実感できない

粘り強く物事に取り組めない人は、なかなか大きな成果を出すことができません。というのも、何かを成し遂げようと思ったら、大小さまざまな課題がやってきます。忍耐力がないと、これらの課題を解決せず、すぐに投げ出してしまうのです。目に見える成果がないと、成長を実感することもできず、誰にだって不安がやってきてしまいますよ。

誇れるものがなくなる

これまでに耐えてきた数々の苦境は、自分自身を励ましてくれる場合があります。忍耐力がある人は、いくつもの困難を乗り越えてきているはずなので、それだけ誇りも多いはずです。 ところが忍耐力がない人は、心のどこかで後ろめたさを抱えており、これまでの経験にも自信を持てません。

思考力が低下する

頭を使って物事を考える行為には、意外と忍耐力がいるもの。もしも忍耐力がないと、物事を深く考えられないでしょう。気合と根性!というイメージが付きがちな忍耐力ですが、実は頭脳面とも密接な関係にあるのです。

忍耐力が高い人の共通点

周囲を明るくする

Holiday 777600 960 720

忍耐力がある人は、ちょっと嫌なことが起きたくらいではへこたれません。周囲をどんよりと暗い空気にしてしまうこともなく、いつも明るい雰囲気を醸し出しています。そのため、周りにいる人にも良い印象を与え、人間関係も良好になります。また、相手に苦手な部分があっても、黙って受け入れられるのも大きな魅力でしょう。気が短い人は、相手の気に食わない点ばかり指摘しまいがちですが、高い忍耐力を身に付けている人であれば話は別。短所をとがめることもなく、良好な人間関係を築きやすいのです。

出世しやすい

仕事で壁に当たったとき、諦めずに乗り越えられるかどうかが出世のカギを握っています。仕事をすぐに投げ出してしまう人は、評価も優れず、出世対象からはずされてしまうのは容易に想像がつきますよね。

一方、忍耐強く課題や問題と向き合える人は、社内での評価だけでなく、取引先からも信頼を置かれる可能性が高くなります。周りからの評判が良ければ、それだけ出世のチャンスも巡りやすくなってきます。このように、忍耐力は一種の「問題解決能力」でもあるので、仕事で成功したいなら必要不可欠の資質といえるでしょう。

感情的にならない

忍耐力がある人は、いつも理性的かつ論理的な判断をする傾向にあります。たとえ理不尽に思える扱いを受けても、感情的にならず、冷静に対処できるのです。社会人であれば、職場で無茶なノルマを課せられたり、クレームを受けたりする機会もあるでしょう。ひょっとしたたら、すぐに泣いて感情的になってしまうひともいるかもしれませんね。

ところが、忍耐力が高い人ならば、負の感情に身を任せるようなことはせず、ビジネスパーソンとして最適な選択を取れます。感情を上手にコントロールできるのは、誰もが目指すべき姿でしょう。

3忍耐力を鍛える方法16つ

①「やる」と決めたら習慣化する

Work management 907669 960 720

忍耐力を鍛えるには、「物事を続ける強い意志」をはぐくむ必要があります。自分の中で、何か「これをやる」と決めたものがあれば、毎日続けられるように習慣化しましょう。時間を決めて取り組めば、徐々に習慣として根付き、継続力も養われます。

はじめは違和感があって耐えがたいかもしれませんが、習慣として日常生活に組み込めれば、段々と苦痛も減りますよ。なお、最初から無理難題をこなそうとするのではなく、ちょっとずつ始めるのがポイント。いきなり過酷なノルマを自分に押し付けても、きっと心はすぐに折れてしまいます。小刻みに時間や難易度を変えていきましょう。

②毎日記録する

せっかく忍耐力を鍛えようとしても、成果が見えなければ挫折する恐れがあります。忍耐力を鍛える課程は、我慢の連続です。折れずに耐えるためには、強い覚悟を持つだけでなく、自分が達成した出来事を可視化するのがコツ。是非、毎日の自分の頑張りを記録として残しましょう。 記録する際は、目標に対してどれだけの達成度までいったのか、先週比や先月比はどうだったのかなど、客観的な数値を出すのがオススメです。数値化すれば、達成感も得やすく、モチベーションを保てますよ。

③小さな変化をキャッチする

せっかく忍耐力を鍛えようとしても、成果が見えなければ挫折する恐れがあります。忍耐力を鍛える課程は、我慢の連続です。折れずに耐えるためには、強い覚悟を持つだけでなく、自分が達成した出来事を可視化するのがコツ。是非、毎日の自分の頑張りを記録として残しましょう。 記録する際は、目標に対してどれだけの達成度までいったのか、先週比や先月比はどうだったのかなど、客観的な数値を出すのがオススメです。数値化すれば、達成感も得やすく、モチベーションを保てますよ。

④とことん集中できる物事をつくる

一つでも良いので、とことんやり抜けるものを作りましょう。好きだから続けられるものならば、何かを犠牲にしても苦痛には感じないはず。他人からは「物凄い我慢をして大変そう」と映るような場合でも、本人にとっては「なんてことない」という可能性も十分あります。

途中で投げ出さずにやり続けたという経験は、大きな自信につながります。ですから、とことん集中できる物事(没頭できる物事)を見つけてみてください。そうすれば、自分の中にも自信が生まれ、次第に他の物事においても継続力が生まれてきます。

⑤目標や目的をはっきりさせる

Archery 782503 960 720

どんなにやる気に満ちあふれ、強い決意をしたように思える人でも、漠然とこなすだけでは必ず飽きがやってきます。そうすると、「自分には我慢が足りない」のような、ネガティブな感情も生まれるでしょう。あるいは、就職しても厳しい下積みに耐えられずすぐに転職、なんて可能性もあり得ます。

同じことをコツコツと継続するには、漫然とダラダラしない工夫をする必要があります。そのために効果的なのは、明確な目的・目標を設定することです。なるべく目標の期間も定めましょう。「締切りまでに、これをやり通す」という目標を持っていれば、集中力も高まり、継続せざるを得ない状況になります。目標達成のためにひたすら努力すれば、あとは自ずと忍耐力が鍛えられます。

⑥結果を具体的にイメージする

耐え忍ぶことで何が得られるのか、あるいは、ここで我慢をしないとどうなるのか、将来の姿を具体的にイメージしてみましょう。特に、マイナスイメージに強い効果が期待できます。というのも、悪い結果をイメージすると、必然的に、その危機を回避するために今を耐え抜くガッツが生まれるからです。いつも途中で諦めてしまう人は、その結果どんな損をしているのか想像してみてください。危機感が強い心を生み、きっとあなたを救ってくれます。

⑦集中しやすい環境作りをする

何かを始めてもすぐに投げ出してしまう人は、精神にではなく環境に問題がある可能性も考えられます。 煩雑な場にいれば、誰だって集中できないのは当然。どれだけ堅い意志で取り掛かったものでも、集中力が削がれてしまっては長続きしません。ですから、物事に集中できる環境づくりを意識的に行いましょう。

たとえば「デスクを片付ける」「静かな場所で作業する」など、工夫の余地はいくらでも転がっているはずです。心が落ち着く環境を作れれば、忍耐力も徐々に高まります。

⑧言い訳をしない

失敗や挫折があると、人間はついつい言い訳をしてしまう生き物。しかし、言い訳をする度に自分の忍耐力を低下させていることに気付ける人は、意外と少ないようです。言い訳が上手い人は、逃げ道を作りだす能力にも長けています。ということは、楽な方へ向かう逃げ癖が付き、忍耐力もどんどん低下してしまうでしょう。

たとえ大きな壁に遭遇しても、言い訳をせず、真正面から向き合うのが好ましいです。できない理由を考えるのではなく、達成するためにどうすればいいのかを考えるようにしてください。

⑨ストレスを発散する

どんな人でも、ストレスを一切感じないなんてことはありえません。ストレスが溜まりに溜まると、あるときポキンと折れてしまう恐れがあります。忍耐強いと思われている人も、必ずどこかでストレス発散しているものです。

絵画や買い物などの趣味でも良いですし、部屋の掃除や片づけでストレス発散する人も多いみたいです。我慢強さを身に付けたければ、自分なりのやり方で問題ないので、定期的にストレスを発散し、心のデトックスを心がけてみてください。

⑩メリハリをつける

Coffee 984516 960 720

忍耐力を鍛えようと思ったら、我慢だけにならないように気をつける必要があります。我慢ばかりだと、心の余裕がなくなり、これまで何ともなかったことさえ耐えられなくなるリスクも。 適度に休む、たまには気分転換の時間を挟むなどし、メリハリをつけましょう。辛い部分ばかりが多いと、いずれ集中力も落ち、肝心の成果が上がりづらくなってしまうということを肝に銘じておいてください。そうすれば、どんなことでもめげずに最後までやり通す気力が育まれますよ。

⑪定期的にスポーツする

社会人になると、急に運動不足を憂える人が増えます。あなたは体を動かす習慣がありますか?スポーツをすると体力がつくと同時に、精神力も磨かれます。もちろん、気分転換にもなるでしょう。 役に立つのは負荷の想い運動だけでなく、軽い有酸素運動やストレッチ、筋トレをするだけでも、忍耐力を鍛えるには十分な効果が期待できます。最近、体を動かしていないなぁという人は、是非スポーツ習慣を取り入れてみてください。一人ではきっかけが…という人は、家族や恋人を誘ってみるのもオススメです。

⑫楽観的な思考を身につける

忍耐力を高める過程では、多かれ少なかれ「本当にこんなことをしていて意味があるのだろうか?」と不安が襲ってくる場面もやってくるでしょう。そんな時、不安に取り憑かれて我慢をやめてしまうと、努力が全て水泡に帰してしまいます。

忍耐力がある人なら、辛い場面でも「ここを乗り越えれば、きっと報われるんだ」と前向きに捉えるものです。 とはいえ、考え方の癖は急には変わりません。まずは頭の中で「何とかなるさ」と繰り返すところから始めてみましょう。自分にそう言い聞かせるだけでも、気持ちがちょっとずつポジティブになっていきますよ。

⑬達成しやすい分野からトレーニング

Boy 183306 960 720

いくら忍耐力を高めたいからといっても、苦手分野に挑むのは誰だって辛いものです。はじめに取り掛かるのは、苦手意識のない得意分野にしましょう。苦手分野に関してはたった1日やるだけでも我慢できない人も、得意分野なら簡単に1ヶ月続けられるなんてことも。それだけ、忍耐力のトレーニングにおいては「得意かどうか」が重要で、見落とせないポイントだといえます。得意分野でのトレーニングに慣れてきたら、徐々に苦手分野も克服できるようにしていきましょう。

⑭長めの書籍を読んでみる

本を読む習慣はありますか?ひとつのことに専念する練習として、長めの本を読むことにも大きな効果ありです。 1日では読み切れないくらいの文量の本は、何日もかけて読破したあとに大きな達成感がやってきます。読書の習慣がない人にとってはややハードルが高いかもしれませんが、その分リターンも大きいのがメリットです。毎日欠かさず読書を続けるだけで、忍耐力は劇的に高まりますよ。

⑮社会派ドラマを観る

フィクションの世界でも、持ち前の忍耐力を発揮し、大きな壁を乗り越えるキャラクターは多数います。忍耐力を鍛えるには、実はこういった架空の世界から学ぶのも効果テキメンです。 ガッツや根性など、メンタルで見習うべき部分だけでなく、問題解決の課程や手段など、実生活に落とし込めるヒントもきっと見つかるでしょう。SFやコメディーでもいいですが、リアルな社会派ドラマが特にオススメです。もちろん、映画や舞台でも、学ぶべきヒントはたくさん見つかるでしょう。

⑯体調管理は万全に

あなたの周囲にいる「忍耐力が高い人」を思い出してみてください。きっと体調不良でダウンすることはほとんどないのではないでしょうか?どれだけ強い覚悟を持っていても、体調が悪ければ元も子もありません。何かに耐える余裕は到底生まれないでしょう。忍耐力を持続するには、体調が整っていることが大前提なのです。体調管理には、生活リズムの見直しも欠かせません。 夜更かしが癖になってしまっている人は、ちょっとずつ早寝早起きの生活スタイルにシフトしていきましょう。自分をコントロールできる人こそ、真の忍耐力が高い人といえます。

忍耐力と一緒に鍛えたい資質

Books 1012088 960 720

忍耐力があるからといって、いつまでも苦難と向き合っていられるわけではありません。苦しい状況に耐えながらも、課題解決のために試行錯誤をするはずです。集中力がない人は、いつまでも問題処理が出来ません。ここぞという時の集中力がある人ほど、忍耐力も活きてきます。

集中力

忍耐力があるからといって、いつまでも苦難と向き合っていられるわけではありません。苦しい状況に耐えながらも、課題解決のために試行錯誤をするはずです。集中力がない人は、いつまでも問題処理が出来ません。ここぞという時の集中力がある人ほど、忍耐力も活きてきます。

統率力

人をまとめあげたり導いたりするリーダーは、自分の想いが伝わらず落ち込むことが多いでしょう。ところが、もしも統率力に自信があれば、マネジメントで必要以上に苦心する必要もなくなります。 忍耐力は自分自身のための資質というニュアンスを抱かれがちですが、他者のためになる統率力と一緒に磨くことで、活躍の場がぐっと広がりますよ。

決断力

苦しい場面が続くと、勇気がくじかれやすくなります。すると、判断を迫られてもすっと決められなくなります。もしも日頃から決断力を磨く努力をしていれば、いざという時に自らの手で道を切り拓けます。守りに近い忍耐力だけでなく、攻めに近い決断力も鍛えておきましょう。

忍耐力が身についてきたらどんどん難しい仕事に挑戦していこう

最後まで読んでいただきありがとうございます。今回は、忍耐力がないデメリットや、忍耐力がある人に共通する特徴、そして忍耐力の鍛え方を紹介してきました。生活の中には、つらくて逃げ出したくなる場面もたくさんあるでしょう。そんな時は、是非この記事を思い出して頂けると幸いです。忍耐力があれば、周囲へ良い印象を与えられるだけでなく、最終的な成果は全て自分で受け取れます。焦らず落ち込まず、ご自身のペースで頑張ってみてくださいね。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年7月12日ビジネス

Posted by BiZPARK