「成長しない人」になるな!成長する人だけが持つ7つの特徴

2019年8月9日キャリアアップ

成長とは生物や物事が育って成熟するという意味です。人間も日々成長していますが、それは身体的なものだけではありません。仕事など生きるために必要な部分でも、より充実した人生を送るために成長を続ける必要があります。今回は、仕事や生き方において、常に成長を続けられる人が持つ7つの特徴を紹介しましょう。

繰り返しの毎日で成長しない人になっていないか?

Guess attic 837156 960 720

人の身体的な成長は、生まれてから二十歳前後でいったん止まります。そこからは、精神的な成長が求められるようになるでしょう。日々の仕事の中でどのように結果を出し、活躍できるかという心構えの部分です。

社会人としての成長が出来なかった場合、会社に行って帰って寝るという、繰り返しの毎日を送ることになります。

根底には失敗を恐れる心がある

社会人として、大人としての成長が出来ていないと感じる人も多いかもしれません。それは、失敗を恐れる気持ちが根底にあるからではないでしょうか?何かにチャレンジしようとしても、その一歩が踏み出せない……。繰り返しの毎日に慣れてしまった自分が、変わっていくのが怖いからです。これは年齢を重ねるほどに強くなってしまいます。

マンネリ化を招き停滞が起こる

Books 925891 960 720

成長を拒んで何事にもチャレンジできなくなった場合、マンネリ化を招きます。これは当たり前になり代わり映えのしない状況を指すものです。日ごろの生活だけでなく、仕事においても問題です。

同じことを繰り返していては、いつか必ずその方法が通用しなくなる日が来ます。それは会社組織としても競争に負けかねない大問題です。

▼関連記事
マンネリ化する理由と脱出方法10選

成長したいならその意味を知ろう

自分が成長しない人だと自覚できるなら、成長とは何かを考えてみるのがよいでしょう。成長とは、育って大きくなるという意味です。「成長性」「成長戦略」「成長過程」など、プラスの意味で使われています。当たり前すぎるこの言葉も深く考えてみることで、生き方そのものに関連する意味があると分かるはずです。

仕事で成果を出すためには成長あるのみ

Bodybuilder 646495 960 720

当たり前の毎日を過ごすためには、仕事で成果を出していかなくてはなりません。すなわち、人間的な成長が必要です。仕事で成長を続けられる人は周囲から見てカッコいいだけでなく、尊敬の対象になり得ます。人は肉体面だけでなく精神的に成長し続けることが、社会での成功に繋がっていくのです。

自分なりの成長戦略を立てよう

仕事面で頑張ろうと思ったらまずは意識を変えることが先決です。いきなり仕事ができるようにはなりませんからね。まずは、自分がどう変わっていきたいかという、成長戦略※を立ててみましょう。明確な目標を設けることで、そこへ向かって頑張ろうという気になれますよ。

成長戦略とは?

経営学の用語であり、企業や国などの組織がどのように成長していくかの方針を明確にしたもの。

じわじわと目標値を上げていく

Border 604773 960 720

いきなり成長しろと言われてもパッとしない人も多いはず。そこで、まずは目の前の仕事を思い浮かべてください。与えられたノルマや納期などの目標値がありますよね。それを少しずつ上げていきましょう。最初は「昨日の仕事よりもほんの少しクオリティが上がった」、「5分だけ早く終わった」という簡単なもので大丈夫です。

少しずつ上げられる目標値

  • •1.作業スピード
  • • 2.ノルマの数
  • • 3.納品数
  • • 4.見直しの速さ
  • • 5.退社時間を早く

自分と周囲を超えていく意欲を持つ

以前の自分よりもほんの少し前に進めたのは、紛れもない成長です。その積み重ねが自信に繋がっていき、次第に大きな目標へ向かって歩き出せるようになるでしょう。それは、今の自分を超え、周囲の同僚たちをも超えて先に進んでいくという意志に繋がっていくはずです。

仕事の成長記録をつけよう

Maple leaf 638022 960 720

自分が成長軌道に乗ったとしても安心してはいけません。なぜなら、周囲も同じように成長しているからです。負けないように成長を続けるには、成長記録をつけるのがいいですよ。仕事の成果など目に見える結果が出たら、すかさず書き記しておきましょう。自分の成長が日進月歩であることを証明できるとモチベーションも上がります

▼関連記事
自分磨きで充実させる3ステップ

成長し続ける人が持つ5つの特徴

Environmental protection 683437 960 720

自分の中に成長したいという確固たる意志が生まれたなら、更なる進化の予感がします。もっと成長するために知っておくべき7つの要素を紹介しましょう。これは成長を続けられる人に共通する特徴であり、身につけておいて損はありません。加速度的な成長が期待できる特徴から、まずは5つ目までをご覧ください。

特徴①失敗よりも成功のビジョンを描く

成長を続けられる人の原動力は、自身の成功体験にあります。人は自分が頑張ったことがうまく行くと喜びを感じる生き物だからです。それが実力で成し遂げたものなら感動もの。次も頑張ろうという意欲がわいてきます。

逆に、失敗したときのことなどあまり考えません。成功させれば問題ないからです。もちろん、いざという時のためのリスク管理は絶対に必要ですが、それはあくまでも事務的な話に過ぎません。

特徴②結果だけでなくプロセスを楽しむ

Mark 516277 960 720

子供の頃は「よく頑張ったね」と褒められる機会が多くありました。しかし、大人になれば頑張っただけでは許されない、非常な世界に放り込まれてしまいます。上からは常に結果を出せと言われ、成果でしか評価されません。

成長し続けられる人はどのようなプロセスを経て成功させたのか、はたまた失敗してしまったのかを楽しんでいます。結果を出しながらもその過程すらも成長に役立てようとしているのです。

Pdca

PDCAとも呼ばれる、実行から改善を繰り返して成功へ導く方法を自然に身につけているのが、成長する人の特徴ですね。

PDCAとは?

PDCA」とは「Plan(計画)」「Do(実行)「Check(検証)」「Action(改善)」の頭文字を並べたもの。
このサイクルを回していき、次第に問題点を見つけて改善していけます。

特徴③人の心の痛みを理解する

成長は独りよがりなものであってはなりません。自分に無いものを持っている人から、積極的に学んでいきましょう。その過程で、自分より優れていると思っていた人も、何かしらの問題を抱えていることに気づく場合があります。どんなに仕事のできる超人であっても、精神的な弱さや健康上の悩みは必ずあるものです。

他人の心の痛みを疑似的にでも感じられるようになれば、人の為に何かを頑張ろうという意志の源になります。周囲のために行動を起こすことも立派な成長ですよ。

特徴④きちんと昼飯を食う

Coffee 1031526 960 720

仕事が忙しすぎるけど早く帰りたい。そんな時に真っ先に削られやすいのが休憩時間。急ぐあまりに昼食を抜くのはよくありません。きちんとお昼を摂ることこそ、成長に欠かせないものだからです。

肉体的には成長の余地がなくても、脳細胞や精神力はまだまだ伸びしろがあります。お昼にしっかりと食べて、退社時間まで全力を出せるようにする方が、はるかに効率的ですよ。

特徴⑤未知なる知識や出会いに貪欲になれる

成長し続ける人は好奇心旺盛です。常に新しい知識や出会いを求めています。自分が未経験の分野を知ることが成長に繋がるからです。自分には関係ないからと情報をシャットダウンする考え方は、自分の成長の機会を捨てているようなもの。限りある人生の中でなるべく多くの知識を得られないのは損ですからね。

成長しない人の特徴も知り反面教師に

Gloomy 1571207 960 720

成長する人の特徴を知ったところで、それを正しく理解するには真逆の人のことも知る必要があります。成長しない人の特徴を知り、反面教師として活かしましょう。ダメだと思った部分と真逆の対応を取れば、成長できる人になれるはずだからです。

成長しない人の特徴①言い訳が多い

いつまでたっても成長しない人は何かと言い訳がましいことが多いです。人から指摘された点を改善しようとはせず、苦し紛れの理由をつけて否定する。これでは次に繋げることはできませんよね。何事も否定から入る考え方も捨てましょう

成長しない人の特徴②失敗を恐れる

Coffee 1414526 960 720

程度の差こそあれ、失敗は悔しいものです。しかし、それを恐れていては成長することはできません。成長しない人は失敗を恐れるあまり、行動に移すことができません。リスクばかりを考えずに実際に活動しないと成長は難しいですよ。

成長しない人の特徴③経験から学ばない

失敗を恐れるということは、貴重な経験の機会を逃すことも意味しています。成長しない人は経験が蓄積されないため、いつまでも同じ考えのままです。成長に必要なのは経験であることが、いかに重要かがわかるはずです。

挫折を味わってからが成長期の本番

Abstract 740257 960 720

成長を続けられる人の特徴を5つ紹介しました。でも、7つまで後2つ足りません。ここからは、さらに踏み込んでいきましょう。どんなに頑張って結果を出してきた人でも、必ず失敗する日が訪れます。これまでの実績も自信も打ち砕かれ、無力感に苛まれてしまうでしょう。

ですが、本当に成長できる人はここで終わりません。人生における挫折の経験こそ、今までを超えた成長スピードを生み出す原動力になるのですから。

特徴⑥負ける度に人は強くなれる

ほとんどの人は負けることを嫌がります。わざと勝負に負けて、本当に敗北する自分を隠そうとするくらいに。何かに負けることは自分の存在が否定された気持ちになるからです。でも、本当は違います。負けた時にこそ、本当の自分の限界が見えてくるのです。

自分は努力してきたけれど、所詮はこの程度だったと知りましょう。どれだけ落ち込んでも構いません。隠れて泣いたっていい。問題はそこから這い上がろうとする意志を持てるかどうかです。

苦境から何度でも這い上がっていく

Cave 1149023 960 720

負けたときは人生のどん底にいるように感じるもの。しかし、少し経ってから上を見上げてください。意外と空が近くに広がっていると分かるはずです。そこへ手を伸ばせば脱出は難しくありません。1人で出られないときは周囲の助けを借りても大丈夫。人の痛みが分かる人になら、みんな喜んで手を貸してくれますから。

ピンチを楽しみチャンスに変えられれば本物

一度どん底から這い上がったから終わりではありません。ピンチは何度でも訪れます。必ずやってくるとわかっているなら、それを対策して楽しめるようにすべきです。ピンチを逆境と捉え、それを乗り越えることを目的にできるくらいになれば、成長は加速度的に進むでしょう。

一時的な停滞も成長の1つと考えよう

Girl 549154 960 720

どんなに成長し続けた人でも、順調に走り続けるのは困難です。必ず停滞せざるを得ない場面が出てきます。それもまた成長の1つの形だと考えたほうが気が楽ですよ。時にはケガをしたり、精神的にまいってしまうこともあるでしょう。そんな時は無理せずに休んでみてください。

特徴⑦傷ついてからの回復も成長にできる

現実の前にぶちのめされ、傷ついてしまっても大丈夫です。傷がそのうち治るように、止まっていた成長もゆっくりと進み始めますよ。そして、自分が置かれた状況が決してみじめであるとは思わないでください。それは自分にしか見えない景色、得られなかった痛みなのですから。いつかは、なるべくしてなったのだと思えるようになるはず。その痛みを忘れず、成長の糧にしてみてください。

限界を知ったなら次は避けて通るだけ

Bear trap 413397 960 720

傷は消えても教訓として残り続けます。次も似たような状況が来た場合、事前に回避できるはずです。体力的にきついと思ったら、あえて仕事を減らすのも勇気です。精神的にまいりそうなら周囲に助けを求める判断も必要です。人はどんな苦しみさえも、成長に変えられる生き物なのですから。

後ろからでも周囲をごぼう抜きにしよう

停滞していた間に、周囲に大きく溝を開けられているかもしれません。同期が出世したり、自分が降格していたりと、状況はあまりよくはないでしょう。それでも焦る必要はありません。

むしろ、後ろから全員をごぼう抜きにしてやるくらいの気持ちで行きましょう!自分が動けなかった期間もきちんと成長していたのですから、負ける要素はどこにもありません。最後まで諦めなかった者の強さを見せつけてやりましょう!

▼関連記事
出世する人が行っている習慣25選

人は挫折を味わうことで自分の限界を知り、更なる成長の意志を持つ

成長するのを面倒がっている人、恐れている人は心に響いたでしょうか?成長を続けられる人は順風満帆に見えて、実は相当な挫折を味わっています。むしろ、どん底の景色を見てきたからこそ、自分の限界を知っているのです。

失敗はときに取り返しのつかない事態も生みかねません。なるべくなら避けていくべきですが、恐れない勇気というのも人の成長には欠かせないものだと覚えておいてくださいね。

合わせて読みたい!

こちらもあわせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2019年8月9日転職

Posted by BiZPARK