【脱ダメ社員】最近仕事がうまくいかない人が変えるべきスタンス
仕事がうまくいかないとどうなる?
イライラして作業が捗らない
思った通りに仕事で成果が出ないと、焦りが生まれ、次第にイライラしてきます。気持ちが落ち込むと、簡単な作業でさえも手こずるようになってしまうかも。長い目で見るべきだと頭では分かっていても、余計にプレッシャーを感じることもあるでしょう。周囲に"デキる人"がいるとなおさら焦りますよね。
仕事も恋愛もうまくいかない多重苦
仕事がうまくいかないと、不思議とプライベートでも失敗が重なりやすくなります。特に、恋愛で辛い思いをする可能性が。というのも、男性も女性もやはり仕事ができる人に惹かれるものなので、仕事がうまくいかないときは、自信のなさが漏れ、魅力が半減してしまうから。20代から30代を中心に、仕事も恋愛もうまくいかないと悩んでいる人が急増中です。
絶不調すぎて辞めたい
たとえ入社前に憧れていた会社でも、成果が出ない時は、会社にいるのがいたたまれなくなります。仕事での不調が続くと、辞めたいと思う頻度も多くなるでしょう。 ひょっとしたら「逃げ」と捉えらる人もいるかもしれませんが、仕事がうまくいかない苦痛は本人にしか分からないものです。
仕事がうまくいかない主な原因
仕事がうまくいかないと、気持ちはずんと落ちてしまいますよね。プライベートにも悪影響が、なんて人も多いと思います。まずは仕事がうまくいかない原因をチェックしてみましょう。あなたはどれに当てはまりそうですか?多く当てはまる人は要注意!今すぐスタンスを変えましょう。
①結果を急ぎすぎ
何事もスタートダッシュが大事と言われますが、それを意識しすぎると仕事がうまくいかなくなります。昇級・昇格を目指す、意識が高い人ほど急ぎ過ぎてしまう傾向にあるので要注意。あるいは新入社員であれば、仕事の流れに慣れるだけで半年近く経つなんてこともざらにあるはず。どれだけ結果を急いでも、なかなか思うようには進まないのが現実です。
②劣悪な人間関係の渦中
人間関係をしっかり築けていないと、余計なストレスを感じてしまい仕事に集中できません。もっとひどいと妬みや嫉みないし、陰口も出てくるでしょう。最悪の場合は、足を引っ張り合うなんて事態も考えられます。
③いつも誰かと比較
他人と比較ばかりしていると、たとえ与えられたノルマを悠々達成していても、本人にとってはうまくいっていないと錯覚する機会が増えてしまいます。また、他人に気を遣い過ぎてしまうのも考えもの。ペースをおさえて歩調を合わせれば、周囲からは嫌われずに済むかもしれません。しかし、肝心の仕事は決してうまくいかないでしょう。
④乱れた生活リズム
適切な食事や睡眠は、集中力を高めるために必要不可欠な要素です。気合と根性でというスタンスの人は、安定した結果を出せません。特に睡眠不足の場合は、眠くて仕事が手につかないばかりか、欠伸ばかりで周囲からも冷ややかな目で見られてしまうかも。
⑤プライベートを引きずる
どれだけ冷静そうに見える人でも、失恋、友達との仲たがい、家族との喧嘩など、プライベートで嫌なことがあったら仕事中も気分が晴れないはず。気持ちを落ち込ませるきっかけはプライベート上にたくさんあります。
⑥業務を理解できていない
仕事がうまくいかない人は、目の前にある業務をいい加減な”やっつけ作業”で済ませているかも。新入社員には「何が分からないかが分からない」状態の人も多いと思いますが、実は中堅以上の社員でも仕事の本質を分かっていない人はたくさんいます。業務内容の本質を理解していなければ、会社や上司に言われるがままにしか働けませんよね。受動的な姿勢では、仕事が上手くいかないのも無理ないでしょう。
⑦過去のやり方に固執している
慣れてくると、ついつい経験則に基づいて仕事を進めてしまいがち。ところが、いつまでも過去のやり方に固執していると、期待を超える成果は出なくなってしまいます。なかでも、一度成功体験がある人は、仕事がうまくいかないことを一際嫌う傾向が。プライドが高い人は要注意です。
仕事で欠かせない基本スタンス7つ
仕事がうまくいかない人は、スタンスを変えるだけで気持ちがすっと楽になります。さらに、仕事そのものの出来栄えが良くなる可能性も上がります。
スタンス①長い目でゆったり構える
結果を焦ってはいけません。実際、ほとんどの会社は中長期的な事業戦略を立てているので、短期的な成功よりも持続可能な成長の方がプライオリティーも高いです。また、もし著しいスピードで成果を出しても、すぐには昇給昇格もしないでしょう。急げば急ぐほど仕事がうまくいかないと感じやすくなるので、長い目でゆったり構えてください。
スタンス②元気よく挨拶する
職場の人間関係がよくないと感じるときは、積極的に挨拶してみましょう。たとえ相手がまともに返事をしてくれなくても、気にせず何度も繰り返してみてください。実は、たったそれだけでも”単純接触効果”があり、距離が縮まる可能性が生まれます。単純接触効果とは、繰り返し接することで警戒心が薄れ、互いの好感度が上がる作用のことです。
スタンス③自分だけの目標を立てる
会社や上司に与えられた目標ではなくて、自分ならではの目標を設定しましょう。何とか越えられるくらいの難易度に設定するのがポイント。”易しすぎず難しすぎない”目標に立ち向かうとき、人間はフロー状態に入れます。フロー状態とは、一つの物事に没頭していて、やりがいや活発さを体験できる精神状態のことです。
ノルマを無視するわけにはいかない、という人は、ノルマをさらに細かく分析してみてください。小さな目標を達成し続けると自動的にノルマも達成する仕組みにすれば理想的ですね。
スタンス④早寝早起きを徹底
仕事がうまくいかないからといって、残業で評価を上げようとしてはいけません。もしも残業代の出る職場なら、評価が上がるどころか”残業代ドロボー”というレッテルを貼られてしまうかも。たとえ後ろめたさがあっても早めに帰宅し、早寝早起きの習慣を徹底しましょう。夜10時~午前2時頃までの時間は、脳の回復(記憶の整理)のためにも大切な時間。集中力に大きく関わります。
スタンス⑤公私のメリハリをつける
プライベートでの嫌な出来事が仕事にも悪影響を及ぼすのは、脳科学的にも実証されています。というのも、仕事や人生での成功に欠かせない”ウィルパワー”の源は一つしかないからとのこと。公私のいずれかでウィルパワー、つまり意志力を過度に消費してしまえば、もう片方で頑張る力も残らないのです。プライベートも大切にするスタンスを徹底しましょう。
スタンス⑥自社の企業研究を重んじる
社会人にもなると、企業研究などとはすっかり疎遠になってしまうでしょう。ましてや、自分の会社の企業研究なんてバカバカしい。そう思う人も少なくないと思います。ところが、自社のホームページをくまなくチェックしている人は驚くほど少ないものです。 会社が何を目的にしてどんな事業をやっているのか把握しないと、仕事がうまくいかないのも無理はありません。ホームページ以外にも、商品や取引先についてなど、改めて調べるべきことはたくさんありますよ。
スタンス⑦PDCAサイクルを回し続ける
成功体験に縛られて一歩が踏み出せない人は、常にPDCAサイクルを回し続けるというスタンスへ原点回帰しましょう。失敗を改善するためにPDCAを繰り返すのは当然ですが、よりよい結果を追求してPDCAサイクルを回すのも大切。一見同じように見える仕事でも、時代背景や関与する人間など、細かな条件は毎回異なります。それを肝に銘じておけば、愛着のあるやり方に固執せずに済むのではないでしょうか?日々、改善を心がけてみてください。
何もかもうまくいかないなら一休み
仕事がうまくいかないことで気分がひどく落ち込んでいるなら、思いっきり休んでしまいましょう。文字通り会社を休むわけにはいかない人も、考え方を変えるだけで気持ちはかなり休まります。気持ちが追い付かないまま無理をしても、長期的な成果は出せません。
負のスパイラルから脱却
万が一スタンスを変えても仕事がうまくいかないときは、いったん休んで負のスパイラルから脱却しましょう。ストレスが溜まればますますうまくいかなくなるので要注意です。
いったん「逃げる・手放す・諦める」
今あなたが縛られている物事から逃げてしまいましょう。ネガティブなイメージを抱くかもしれませんが、仕事がうまくいっている人の中には、これを実践している人がたくさんいるみたいです。過去のやり方を手放し、短期的な結果を諦めましょう。
見方を180度変える!うまくいかないのは正解?
仕事がうまくいかないときは、”成長のチャンス”と捉えてみるといいかもしれません。うまくいかない時期はつらいですが、後々その経験が活きる場面がくるかもしれません。
挫折のタイミングは早い方がいい
挫折がないに越したことはありませんが、一度も挫折を味わわずに済む人はごく稀。ほとんどの人は、どこかのタイミングで必ず壁に直面するものです。一般的には、挫折のタイミングは早い方が傷が浅く済むといわれていますね。ずっと上り調子だった人が、突然挫折を味わうと落差が大きくなりすぎてしまうからです。小さなつまづきを、こまめに繰り返せるのが理想ですね。
最適な目標設定をするチャンス
仕事がうまくいかないということは、目標の立て方が間違っているからかもしれません。どんな仕事をしたいのか、どんな風に働きたいのか。そういった根本的な目標から再設定するチャンス、つまり自己分析の絶好の機会です。会社から与えられた目標が理不尽極まりないなら、その目標も見直してみましょう。
環境を一新するためのサインかも
ひょっとすると、仕事がうまくいかないのはいまの環境が自分にマッチしていないというサインかもしれません。一度頑張ってみるのも大事ですが、しばらくしても成果が上がらないときは環境そのものを疑ってみてもいいでしょう。大嫌いな上司がどこかへ行ってくれるよう願う人もいるでしょうし、異動願いを出すのもいいですね。最も手っ取り早いのはやっぱり転職ですが、それなりのリスクも付きまといます。転職を考える際は丹念に情報収集をして、後悔のないように進めてくださいね。
仕事が上手くいかない人は自分に欠けているスタンスを取り戻そう!
最後まで読んでいただきありがとうございます。仕事がうまくいかない人は大切なスタンスを忘れてしまっている可能性が高いです。切羽詰まっているからこそ、基本に立ち返り一つ一つの習慣を大切にしましょう。 もしもスタンスを変えても調子が上がらないならば、環境を見直すべきというサインかも。もしも転職をするなら、転職先で仕事がうまくいくように予め"最適な"目標を設定することをおすすめします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません