目上の人に使ってもOK?【ご足労おかけしますが】の使い方
「ご足労」の意味
ビジネスシーンにおいて、打ち合わせで会社にやってきた取引先の人などを労うとき。「ご足労いただき」「ご足労いただく」といった言葉を使う方も多いでしょう。
今回は、「ご足労」の意味とビジネスシーンにおける適切な使い方を改めてご紹介します。
意味は「ご足労=わざわざお越しいただいた」という感謝を表すもの
ご足労(御足労)とは、「歩く」「行く」などの意味を持つ「足労」に丁寧語の「御」をつけた言葉です。つまり「ご足労」とは、こちらが足を運ばなければいけないところを、わざわざお越しいただいたことに感謝の気持ちを表す言葉です。
来てもらう前、来てもらった後、どちらでも使ってOK
「ご足労おかけします」という言葉は、相手に来てもらう前後、どちらで使っても問題ありません。
来てもらう前であれば、「御足労おかけしますが」「ご足労いただき恐縮ですが」といったように使えます。また、来てもらった後は、「先日はご足労ありがとうございました」などと、お礼を伝えるといいでしょう。
目上の人に使ってもいい?
「ご足労おかけしますが」という言葉は、相手への感謝を伝える言葉ですから、目上の人や取引先の方に使っても全く問題ありません。
ビジネスメールや打ち合わせの場では、本題に入る前の前起きや挨拶として、「ご足労いただきありがとうございました」と一言添えると丁寧です。
ビジネスで使える言い回しと例文
打ち合わせ前
・ご足労をおかけいたします。
・ご足労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
打ち合わせ当日
・本日はお足元の悪い中、弊社にご足労いただきまして、誠にありがとうございます。
・本日は遠方よりわざわざご足労頂き、大変にありがとうございます。
・この度はご足労くださいまして、ありがとうございます。
打ち合わせの後日
・先日は大変ご足労をおかけいたしました。
・~の際は、遠路はるばるご足労いただきまして、誠にありがとうございました。
使う際の注意点
では最後に、「ご足労(御足労)」を使う際に注意したいポイントも確認しましょう。どんなときにも使える万能な言葉のようにも思えますが、状況や使う相手の立場によって、失礼になってしまう場合もあります。
上司に使う際は注意が必要
「ご足労おかけしますが」「ご足労いただくことになり」「ご足労いただく」といった言葉は、上司に使っても問題ありません。しかし、社外の人も同席する場で、上司にこの言葉をかけるのはNGです。社外の人の前で、社内の人間を敬うような言葉遣いをするのは避けましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません