上司の意見を「間違い」と感じた際の上手な指摘の仕方

2016年12月13日人間関係, 会話術

上司の意見が間違っていると感じるケースは良くある

Startup 593304 640

働いていると、上司の間違いを感じるケースもありますよね。このような時に、世間一般ではどのような対応をしているのか、気になるところでしょう。まずは、周囲の人たちはどのような対応をしているのかについて見ていきましょう。

上司の間違いには意見できない人が多い

上司の間違いを感じ取ったとしても、どうしても指摘できないというのが一般的な意見です。上司に意見をするという行為自体に抵抗を感じる人も多いのが原因のひとつといえるでしょう。「どのような言葉で指摘をしてよいのかわからない」「大きなトラブルにはつながらないだろうから目をつぶる」といった、意見が見られます。

間違いを意見するのは上司のためにもなる

しかし、上司の間違いを意見する人もいるのも事実です。大きな問題に繋がる前に、また、上司の今後のために、指摘をして意見を述べるのもひとつの方法なのです。確かに、自分より上の立場の人に意見をいうのは、難しいことかもしれません。しかし、自分の今後の成長にもつながるはずです。注意点を踏まえて意見を述べられると、仕事もスムーズにはかどるでしょう。

上司の間違いに対し意見するときは注意が必要

Ba9b03b1e8f770c05a974abd88c19964 m

上司の意見が間違えていると思ったら、今後の仕事のためにもやはり言うのが良いでしょう。ただ、その時は角が立たないように上手に指摘することが大事になります。どのような点に注意すればよいのかを見ていきましょう。

上司との距離感が大事

上司と部下は距離があるケースがほとんどです。この場合、上司に間違いを意見するのはやめたほうがいいでしょう。距離があるということは、関係性も深くないはずです。同僚や部下であっても自分との関係性が深くない相手から正論で間違いを意見されると、内心穏やかではありません。

間違いを指摘するのはNG!自分の言い方が悪かったと伝える

上司の間違いに対して意見する際は、「間違っています」と正面から否定したり意見したりするのはNGです。上司も正面から意見されると、なかなか素直に認められないでしょう。このような場合は、「自分の伝え方が悪かった」と謝罪から入るのがコツになります。相手の気持ちを考えつつ、円滑に進めるには、自虐も大事なのです。

上司のプライドを傷つけないようにしなければならない

そこで、上手に指摘をするコツを覚えておきましょう。上司として目下である部下から指摘されたのではプライドが傷ついてしまいます。上司の立場も考慮して感情的にならないように、丁寧に伝えましょう。そこでこれから伝えるテクニックを覚えておいてください。

いったん上司の意見を受け入れる

まず1つ目は、上司の言葉を一旦受け入れるという点です。これは、コミュニケーションスキルのひとつになります。相手が話す内容を「確かにそうですね」と一度受け入れましょう。そして、その後に「○○の問題が残りそうですね」や「このような場合はどうでしょう?」といった具合に、話を少しずつもっていくのです。

上司の意見に口を挟まないものひとつの手

上司の意見が明らかに間違いを感じる場合にはこれらの方法で指摘するのが好ましいのですが、その意見に対して明確な判断がつかないのであれば、意見にも上司の一理はあるのであまり口を挟まないほうがいいでしょう。働くうえで、上司との関係はとても重要なことですので、時には一歩引くということも覚えておきましょう。

いったん上司の意見を受け入れたあとに意見する

上司の意見が間違いだと感じた際の正しい対応の仕方を説明しました。上司と意見が食い違ってしまったときは、即座に反論せず、まずは相手の意見を受け入れましょう。

その後で「ですが、私はこう思っております」と切り出すと「君はそう思うんだ」と上司も部下の意見を受け入れやすくなりますので実践してみましょう。

こちらもあわせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月13日ビジネス

Posted by BiZPARK