元請・下請の違いと知っておきたい問題点

2018年2月15日下請, 元請

元請と下請は建築業界やIT業界で使われている仕組み

Mark 516277 1280

元請と下請とは、本来どのような時に使う言葉なのでしょうか。まずは、この元請と下請の違いについて理解しましょう。元請と下請は、その内容が全く異なるものです。ただ、どちらも建築業界やIT業界で当たり前に使われている仕組みとなります。まず、下請とは「企業が受けた仕事の全てか一部を、代わりに引き受ける構造」のことです。

元請が受注しその一部を下請が代行する

元請に関して理解を進めていきましょう。次に元請とは「下請とは違い、依頼主から直接仕事を引き受ける構造」です。比較的これらの元請となりやすいのが、IT系の大企業などとなります。このように、直接仕事を受ける元請と、そこからさらに仕事を受ける下請という点で、両者に違いがあるのです。

元請は施主から仕事を請け負う人を意味する

A

では、具体的な観点からもう少し詳しく理解していきましょう。まず元請に関して、「建設業者」を例に説明していきます。建設業者の間において、「元請」とは法的な根拠に基づく「入札」です。そして、仕事の発注者の大元である施主から仕事を請け負った人たちを意味しているのが「元請」となります。

施主以外の全ての労働者が下請

では、具体的な下請に関して理解を深めていきましょう。下請とは、建設業者の間でいう施主以外の全ての建設業者の事を意味しています。元請が受けた仕事を下請が階層的に請け合う事で、結果的に仕事が早く終わる利点や、多くの人間に対しての雇用が生まれる利点が存在するのです。元請と下請の具体的な違いは、この点だと言えるでしょう。

下請の下として「孫請」もある

元請と下請の階層構造について見てきました。実は、この下にはさらに「孫請」という立場も存在します。孫請とは、下請のさらに下請のような存在です。元請から仕事を貰った下請が仕事を与えるのが、孫請となります。実質的には下請と大して変わりませんが、下請よりも少し受注価格が減るのが特徴と言えるでしょう。

IT業界でも元請と下請の階層構造は存在している

では、IT業界に関する元請と下請の例を見ていきましょう。IT業界においても、元請と下請と言った階層構造は存在しています。そんな

IT業界では大企業が「元請」となり、受注した案件や仕事を個々に細分化して1つの下請に「詳細設計」、次の下請に「開発実装」「動作試験」といったように割り振っていきます。

階層的構造による所得格差が問題となっている

元請と下請に階層的構造において、IT業界では大きな違いが存在しています。元請は結果として大きな利益を獲得するのですが、下請は階層的構造を生み出す事で、結果的にとても安い価格で仕事を引き受けなければならない問題が発生しています。これは、元請と下請の階層的な所得格差を引き起こす慢性的な原因です。

元請と下請には入札か代行の違いがあり階層的構造による所得格差が問題となっている

以上、元請と下請について見ていきました。業界によっては、元請と下請による階層的構造が大きな問題を抱えています。元請と下請では、上位に位置すればするほどに利益率が高く、下請であるほど低価格で仕事をしなければならない慢性的な問題があります。ですので、もしも個人の下請として仕事を受託する場合は、価格の確認が必須と言えるのです。しっかりと覚えておきましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年2月15日転職

Posted by BiZPARK