「恐縮の限り」について知っておくべき意味と使う場面
「恐縮の限り」の意味は「迷惑かけてすみません」
「恐縮の限り」という言葉は「恐縮」と「(の)限り」という部分に分けることができます。恐縮と言うのは「恐れて身がすくむこと、相手に迷惑をかけて申し訳なく思うこと」を指しています。また「限り」の意味は「そのことの限度いっぱい、限界まで」となります。総合すると「限界までおそれて身がすくむほど相手に迷惑をかけて申し訳なく思う」という常軌を逸した状態という意味になります。しかし実際に使われている意味合いとしては「迷惑かけてすみません」といった程度の言葉です。
ビジネスの世界では飾った言葉が好まれる
「恐縮の限り」という言葉は、主にビジネスの場面で使われます。ビジネスの世界では過剰に粉飾した意味の言葉を使う風潮があるのです。例えば「貴社のご発展とご隆盛を心より祈念致しております」といった挨拶は過剰な意味の表現ですが様々なところで使われています。そのため、こういった場面では、「恐縮の限り」といった極端にへりくだった言葉も好んで使われているのです。
「恐縮の限り」は手を煩わせた謝罪の場面で使う
「恐縮の限り」は実際にどのような場面で使う言葉かと言うと、主に「相手の手を煩わせた場合の謝罪」の場です。「恐縮の限り」という言葉の意味において最も重要な部分は「相手に迷惑をかけてしまって申し訳なく思う」という点です。例えば相手に余計な手間をとらせてしまった場面で、「今回の件で多大なご迷惑をおかけしてしまい誠に「恐縮の限り」です」というように使います。
謙遜の意味で使えばやり取りがスムーズになる
また、もっと軽い場面でも「恐縮の限り」を使うこともあります。例えばある商品やサービスの不備について報告する際、直接その原因となる人へ連絡できない場面も多々あります。会社の窓口へ報告するなら、報告を受け取る人はおそらく、そのトラブルに関係の無い人です。そのため、本来では過度な謙遜を意味するのですが、あえて「お手を煩わせてしまい恐縮の限りです」というように述べると良いでしょう。相手もこちらへ迷惑をかけている気持ちになっていれば互いに謙遜しあいながら連絡を取ることができ、気分良くやり取りは進んでいきます。
「恐縮の限り」は日常的な謝罪の言葉ではない
「恐縮の限り」という表現を使わない方が良い場面も存在します。それは日常的な場面です。「恐縮の限り」というのは一大事や丁寧な応対の際に使う表現であって、日常の謝罪に使うと違和感が生じてしまいます。例えば上司に「ここ間違えてるよ」と指摘を受け「「恐縮の限り」でございます」と返答したなら妙な目で見られるかもしれません。基本的には過度な謝罪表現なので日常で使うものではありません。
謙遜の意味で使用するときは言葉に見合う対象が必要
「恐縮の限り」には謙遜の意味も含まれていますが、使わない方が良い場面は色々とあります。例えば上司に「このグラフの書き方いいねえ」と褒められたときに「「恐縮の限り」でございます」と言ったならキョトンとされるかもしれません。大きな仕事を達成したときに「よくやった」と言われたら「恐縮の限りでございます」と返答するのは妥当です。この表現にはその言葉に見合う大きな対象が必要なのです。
「恐縮の限り」には謝罪と謙遜の意味がありビジネスの場面での使用が好まれる
「恐縮の限り」の意味と使う場面について見てきました。「恐縮の限り」というのは「限界までおそれて身がすくむほど相手に迷惑をかけて申し訳なく思う」という極端な表現です。ですがビジネスの場面ではこのような飾った表現が好まれるので、良く使われます。主な意味としては謝罪と謙遜となり、特に「相手の手を煩わせた際」に使う表現です。大きな失敗の謝罪時や、大きな仕事を達成して褒められたときの謙遜時の表現として使うのが相応しい表現です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません