「そうです」の正しい敬語の使い方

2018年2月16日敬語

「承知しました・分かりました・左様です」など使い方を分ける

Entrepreneur 593358 1280

企画会議や打ち合わせ、先方様との会議、電話応対にての受け答えで相手の意見に対して納得して理解出来た事を言葉で表現するときには色々な使い方があります。敬語として「そうです」と使うのは失礼にあたりますので、承知しました、分かりました、左様ですなどが正しい使い方となります。これは時と場合によって使い方を分ける必要があり、お客さんが相手でしたらかしこまりました、承知いたしました、左様でございますなど敬語に丁寧語を含めた表現で話す事が大事です。

身内の場合でも役職や年齢で敬語を使うべきである

また身内の打ち合わせなどでも参加されている方の年齢や役職によって使い分けるべきで、目上の上司やリーダーに「そうです」という表現を使うことはふさわしくありません。「そうです」の敬語、丁寧語には同じ意味の言葉が多くありますのでしっかりと使い分けましょう。

「そうです」は決定事項の意思確認なので重要である

打ち合わせや会議などで「そうです」の敬語として承知しました、かしこまりましたは重要な内容を理解した事を表す決定事項の意思確認ですので、キーボードで言うエンターキーに匹敵するくらい重要な意味が込められています。逆に話した内容を理解することなく空返事で了解すると後々どうなってしまうのかは察する通りで、取り返しのつかない事態に発展してしまいます。

意思決定を敬語で述べることは一般常識である

「そうです・違います」という2つの意思を敬語でしっかりと述べる事が求められ曖昧な表現では前に進む事はできません。個人経営の事業主ならともかく同じ企業に勤める一社会人として同じ方向性を見据える確認のためにも「そうです」を敬語で使う事はもはや一般常識で、分かりました、かしこまりましたという意思を丁寧に伝えなくてはいけません。

目上の人やお客様に「そうです」は使わない

「そうです」の間違った使い方としては、まず目上の上司や相手がお客さんの場合などに「そうです」と使うのはNGです。一般常識でもある正しい敬語の使い方をまちがえてしまうと「マナーもモラルの欠片もない企業」として見られてしまいますし、重要な承諾や契約が白紙になっていまい最終的に経営にもダメージを受けることまで予想されます。正しい敬語の使い方はしっかり覚えておきましょう。

敬語を使うのは最低限のマナーである

勤務する上で正しい敬語を使う事は挨拶や名刺同様に自分の人間性やコミュニケーション能力を発揮できる最低限のマナーであり、間違った敬語を使う事は人と人とのつながりに亀裂を生じさせる結果にもつながりかねません。普段から正しい敬語の使い方を心掛けておく必要があります。

「そうですの」敬語表現は相手の立場によって使い方を変える

相手に対して自分の意思決定を伝える「そうです」は状況に応じて正しい使い方が求められます。「かしこまりました、承知しました、左様です、分かりました」など同じ意味の敬語がありますが、自分から見て相手がどういう立場の方で使い方を分ける必要があります。社会人として最低限のモラルですので正しい敬語の使い方を覚えておきましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年2月16日ビジネス

Posted by BiZPARK