ご子息・ご息女という言葉の適切な使い方
ご子息とは「息子さん」をより丁寧にした言葉
早速ご子息とご息女の言葉の意味についてみていきましょう。まずはご子息です。ご子息とは相手の子どもについて敬うときに使う言葉です。「息子さん」をより丁寧にした言葉といえます。「ご子息」は男の子に対して使う言葉なので、間違っても女の子のことを「ご子息」とは言わないようにしましょう。似た意味を持つ言葉に「ご令息」がありますが、話し言葉としては「ご子息」のほうが自然です。
ご息女は「娘さん」より丁寧な使い方
続いては、「ご息女」についてです。こちらもご子息と同じように、相手のお子さんの事をより丁寧に表した言葉です。「ご息女」は文字通り女の子に対して使う言葉で、「娘さん」だと、どことなく軽々しい印象を与えるシーンではこの「ご息女」や「お嬢さん」などの言葉を使います。こちらも似ているものに「ご令嬢」がありますが、やはり話し言葉としてはあまり一般的ではないようです。
ご子息・ご息女は自分の子どもには使わない
ご子息やご息女などの尊敬語はあくまでも相手方のお子さんの呼び名として使う言葉です。そのため自分の子どものことを表す言葉としては適切とはいえません。自分の子どもを表すときは「息子」「せがれ」や「娘」「長女」などを使い、混同しないようにしましょう。また、ビジネスの場では自分の子どものことを呼ぶ際は、普段使っているあだ名呼び「〇〇ちゃん」「〇〇くん」などは使わないほうが無難です。
ご子息・ご息女は目上の方に対して使う言葉
では「ご子息」や「ご息女」はどのような相手に使う言葉なのでしょうか。これらの言葉は主に上司や取引先の方など自分より目上の人に対して使う言葉です。目上の人に対してはその方のご家族にも敬意を表すことが大切です。そのため、たとえ上司や取引先のお子さんが自分よりも年下であっても「息子さん」などとは呼ばず「ご子息」「ご息女」などの尊敬語を使うようにし相手に失礼にならないよう注意する必要があります。
ご子息やご息女を使う時は敬語の多用に注意
「ご子息」「ご息女」などの言葉を使う際はその後の文脈に注意が必要です。これらの言葉はこれ自体が一つの敬語です。そのためこれらの言葉の後にさらに何度も敬語を使うと相手に窮屈な印象を与えかねませんし、日本語としても二重敬語となり誤りです。特に話し言葉として「ご子息」「ご息女」を使う際はあまり敬語を使いすぎると返って相手に失礼になることもありますので、その点は注意しましょう。
様を付けるのは二重敬語となるため間違い
ご子息やご息女の後に「様」をつけるのはどうでしょうか。職場で社長のことを「社長様」と呼ばないのと同じで、ご子息やご息女の後にも「様」をつけると二重敬語となるため、出来るだけ避けたほうが無難です。ただ、「ご子息様」「ご息女様」は上司に送る手紙や、お礼状で日常的に使われることもあるため、手紙で使う際は特別失礼になる言葉ではありません。
ご子息やご息女は目上の人の子供を丁寧に表現する際に使う言葉
ご子息・ご息女の意味と、使い方についてみてきました。取引先の方との雑談で自分の家族の話や相手方の家族のついて話しをする機会もありますよね。その際に軽々しく相手のお子さんを「息子さん」などと言うと、相手によっては気分を悪くする場合も考えられます。ビジネスの場で上司や取引先の方に対して丁寧な言葉を使っても損になることはありません。「ご子息」「ご息女」を上手に普段の会話に取り入れて、相手を敬う姿勢を表したいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません