【上司の推薦が必須!?】仕事における昇格の条件とは?

2019年8月6日昇格

毎日の積み重ねが昇格へのカギ

早く昇格をするには、人事考課が大切だと思う人もいます。しかし実際には殆どの企業では、昇格は部署ごとのマネジメントの采配に任されていると言えます。人事部としては基本的なデータを保管しているだけで、その人の能力や実績などは殆ど関与しません。

昇格のカギを握るのは、毎日の仕事の姿勢を見ている上司だという事を覚えておきましょう。ただし条件として、自分のやるべき仕事をキチンとこなしている事が前提となります。

現場を知っている上司の推薦があってこその昇格

一度配属になったら、やはりその部署で自分のできることにベストを尽くすのが一番です。結果を残す、日常的な業務をしっかりこなす、その上で直属の上司に推薦してもらう。そうしたルートをたどるのが、昇格の王道と言えるでしょう。その推薦や結果をもとにして、部署の部長クラスから管轄の役員の間で、条件をもとに決められることが多くなります。

上のポストが空かない限りは昇格できない!?

どんなに実力があっても、管理職に空きがなければ昇格はできないのでしょうか?特に大企業の場合、天下りや関連会社からのプッシュなどで管理職が余っていることもあります。

しかし、今は実力主義の社会になりつつありますので、必ずしも年功序列ではない事を覚えておきましょう。「部下が上司を蹴落として昇格」という事も、社会では普通にあります。つまり、条件は実力次第という事なのです。

昇格のパターン「新しい部署にチャレンジする事」

新しく発足した若手中止の部署では、ベテランとなる人材がいない為に比較的昇格が期待できます。入社して新しい部署への異動希望者を募集しているような場合、積極的に手を挙げるのが良いでしょう。

新規事業への立ち上げに関わる事ができるならば、それは大きな昇格のチャンスという事になります。もしも会社や上司からそういう話が降りてきた時には、積極的に挑戦してみることをオススメします。

昇格の条件~企業の上層部の多くは、こうしたルートを通る~

大企業であればあるほど、上層部に居る人は「結果」を積み重ねてきています。それと同時に「昇格試験」を受けてきているケースも多くあります。昇格をする為の条件で、昇格試験制度を採用している企業は多く、その試験を受ける権利をゲットする為には目に見える形での実績を積み重ねる必要があります。優秀な人材でもこの試験を受けないことには始まらないのです。

その場合は、試験に合格する事で昇格が約束されるようなイメージでも良いかもしれません。その条件さえクリアすれば、昇格の可能性は高いと言えるでしょう。

結果を出した上で、上司に推薦してもらう事が重要

普段から上司とコミュニケーションを取り、少しでも評価に繋がりそうなものは報告をする習慣を付けましょう。特に危機管理能力は重要で、トラブルがあった時の対処の仕方は評価に繋がります。何の結果も出さずに上司に対して「昇格させてください」なんてのは通用するはずもありません。条件と結果を携えた上で、上司とじっくり話してみましょう。

昇格の条件は、その会社次第。しかし、最重要ポイントは「直属の上司との連携」

昇格をする条件とは、実力プラス運も必要です。上司と日常的に良好な関係を築いておく事は、非常に重要なファクターと言えるでしょう。それプラス実績を上げることで上司の評価が上がれば、ご褒美として推薦して貰うことも可能なのです。

実力を発揮する為にはタイミングを逃さず行動することが大切で、自分にとって有利な流れを見逃さないことです。昇格の条件とはマネジメント能力があるかどうかですので、「流れを読む能力」も評価に値するところと言えます

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2019年8月6日転職

Posted by BiZPARK