証券アナリスト試験を受けたい人が把握しておきたい試験の日程

2017年1月16日証券アナリスト

証券アナリストは金融に関する知識を高められる資格

Glasses 983947 1280

証券アナリストは証券投資の分野で高度の知識と分析技術を活用し、各種情報の分析と投資価値の評価をおこないます。投資助言や投資管理サービスを提供するプロフェッショナルともいえるでしょう。資本市場の発達と高度化に伴い、証券アナリストの活躍する場は大きく広がっています。例えば、証券会社や資産運用会社で産業・企業調査を元に、個別証券の分析や評価をおこなうのが証券アナリストです。金融業界を中心に多くの人が挑戦する資格ですし、資産運用、調査、財務、ITといった多様な分野で高い評価を受けています。

証券アナリストは2つのレベルで実施される

証券アナリスト試験とは、社団法人日本証券アナリスト協会(以下、協会)が主催する認定試験で、第1次レベル(春・秋2回受験、科目別受験可)と第2次レベル(年1回受験、科目別受験不可の総合試験)の2つのレベルで実施されます。会場は、日本だけではなく、海外でも受けることができます。

証券アナリスト教育・試験制度とは、講座の受講が受験の要件となっています。初回の試験は受講年度の翌年に受けることができます。1回の受講で受講開始年度の翌年以降3年間で実施される試験(計6回)を受けることが可能です。6回受験する機会がある中で3科目に合格すれば、第2次レベル講座を受けることができるようになります。

第1次レベルと第2レベルの試験内容

第1次レベルの試験は証券分析業務に必要な基本的知識および分析力を問うものであり、原則としてテキストから出題されます。学習した基本的な理論や概念、分析ツール等について正確に理解していることが大切です。問題は計算問題や穴埋め問題を含む選択形式で、答案用紙はマークシートになっています。

第2次レベルは1次レベル試験の3科目すべてに合格すると受けることができます。第2次レベル講座と第1次レベル講座の違いは職業倫理・行為基準という新しい項目が加わることと、コーポレート・ファイナンスという領域も含まれることです。また、第1事レベル講座の「経済」の科目が「市場と経済の分析」に変わります。

証券アナリスト試験は2つのレベルに分かれ専門的な知識を取得できる資格

証券アナリスト試験についてみてきました。証券アナリスト試験とは、社団法人日本証券アナリスト協会(以下、協会)が主催する認定試験で、第1次レベル(春・秋2回受験、科目別受験可)と第2次レベル(年1回受験、科目別受験不可の総合試験)の2つのレベルで実施されます。資格取得を目指して講座を受けてみましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年1月16日ビジネス

Posted by BiZPARK