証券アナリストを独学で取るために知っておきたい勉強方法

2017年1月16日証券アナリスト

証券アナリストは証券投資分野の民間資格

Cc

証券アナリストは、証券投資においてアドバイスや管理サービスを行うための資格です。日本証券アナリスト協会によって認定されている民間資格でもあり、証券投資において知識と技術を証明する役割を持っています。仕事において必須となるわけではありませんが、金融機関において取得が推奨されている資格だといえるでしょう。そこで本ページでは、そんな証券アナリストを独学で取る方法をご紹介します。費用を抑えて独学での合格を目指しているかたは、ぜひ参考にしてください。

証券アナリストの1次試験は3種類からなる科目合格性

証券アナリストは、年に2回行われる1次と、年に1回しか行われない2次試験から成り立つ資格です。1次試験は「証券分析・財務分析・経済」の3種類からなる科目合格制で、6回以内に全て合格すれば取得となります。受験資格として協会主催の講座を修了しなければならないので、その期間も考えて取り組むべきでしょう。まずは、この1次試験の独学勉強法からご紹介します。

証券分析の前に財務と経済について理解しておく

先述の通り、証券アナリストの1次試験は3種類からなりたっています。そのため独学で勉強する際には、それぞれへの対策法を考えなければいけません。独学で勉強する順番としては「財務分析→経済→証券分析」が良いでしょう。証券分析は財務と経済の知識がなければ、理解が難しい分野だからです。

この3種類においては、全体的に数式と用語を覚えるのが大切となります。数式を覚えて問題に慣れれば、自然と応用力も身につくでしょう。また、用語が分からなければ問題の理解ができません。分からない部分は用語集などを活用して、理解していってください。

証券アナリストの2次試験では1次の応用問題が出る

次に、2次試験について見ていきましょう。証券アナリストの2次試験では、1次で行った3つの分野が記述式で出題されます。そのため、非常に高い応用力が求められるでしょう。試験時間が長いため、多くの問題と向き合っていける体力も必要です。1次では選択肢の中から選べますが2次では書かなければならないため、きちんと理解できているかがとても重要となります。独学でもしっかりと勉強して、落ち着いて望むべきでしょう。

新分野の理解と1次試験を基にした応用力が求められる

独学で証券アナリストの2次試験対策を行う際は、過去 問を基にすると良いです。過去問でどのような問題が出されたのかをしっかりとチェックして、出題形式を理解しておきましょう。また、2次試験では「職業倫理・行為基準」という分野も出されます。初めて出てくる分野なので不安に感じるかもしれませんが、実はこの「職業倫理・行為基準」こそが、点数を稼ぐポイントとなるのです。

この「職業倫理・行為基準」は、実際に学習すればそこまで難しくありません。また、計算式もなく満点を目指す人も多いです。過去問を基に頻出箇所を分析すれば、少しの勉強でも高得点を稼げるでしょう。残りの3つは1次と同様、数式と用語の理解が大切です。ただ、全体的に少し難易度があがっているので、応用力が大切となるでしょう。特に証券分析は時間がかかるので、解けるかどうかの取捨選択が大切となります。

証券アナリストに独学で合格するには学ぶ順序を考えた勉強が大事

以上、証券アナリストを独学で受験する際の勉強方法を見てきました。証券アナリストは、証券投資分野において知識と技術を証明するための民間資格です。その内容としては「証券分析」や「財務」「経済」などがあり、どれも計算式や用語の理解が重要となります。また、必要となる勉強量から見ても、取り組む順番などは考えるべきでしょう。最初から体力を削るような勉強をするよりも、分かるものから理解していった方が体力的にも温存できます。自分のやりやすい順番を見つけて取り組むことで、独学で証券アナリストの資格が取得できるように頑張ってください。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年1月16日ビジネス

Posted by BiZPARK