OJT研修における報告書の書き方

2016年11月29日報告書, 研修

OJTとは実践研修の場である

Pak85 yoteihyouwotukerubiz500%20(4)

「OJT」という言葉を聞いたことがありますか?OJTとは、仕事の実践を通じてその内容をチェックして評価して、悪い点があれば修正をする研修を行う意味です。

OJTの主なキーワードには「実践」「評価」「修正」といった点が挙げられます。

ここで、OJTの目的について見ていきましょう。

仕事を体で覚えさせるのがOJTの目的

OJTは「研修」ですが、研修自体が目的ではありません。あくまでも、仕事を体で覚えさせるのがOJTの目的です。

したがって、受ける新人社員側はOJTを通じて何を得たか、何を学んだか、自分が成長できたか、絶えず問われるものだという自覚が大切です。

OJT報告書における書き方のポイント

OJTの目的をご理解いただいたうえで、OJT報告書の書き方を説明します。報告書は、1日の流れや感想を書くものではありませんので、注意して見ていきましょう。

OJTで提出する報告書やレポートは、書き方やその内容自体も研修に含まれています。報告書の中身について指摘された事項があったら反省し、次回に反映させる努力をしていきましょう。

新入社員ならではの意欲を見せることがポイント

最初から100点満点は取れないとしても、OJT報告書の書き方には、OJTに臨む姿勢や意欲、気持ちが表れます。

上手い書き方を目指す必要はありませんが、自分の意欲は出来るだけ伝えようという気持ちを持って、何にぶつかり、どう乗り超えたのか、その点を意識しながらOJT報告書の作成にあたるようにしましょう。

OJT報告書における書き方のコツ

OJT研修中は、会社側としても新人社員の成長度合いを把握する必要があります。その一環として、新人社員へ定期的に報告書やレポートの提出を課す場合がありますので、この報告書は社員としての資質等が問われる大事なものです。

ここでは、このOJT報告書の書き方のコツをご紹介していきます。

Control 427512 640

起承転結を付けて記入すると良い

OJT報告書やレポートを書く上でのポイントですが、最低限必要な要素としては

・何を指摘されたか

・指摘された事項を正しく理解しているか

・指摘を通じて何を学び、それを次回どのように反映させるか

以上3つの視点は決して漏らすことがないよう起承転結をつけて、OJT報告書を書くのが大切です。

OJT報告書は感想文ではありません。社会人として、常に課題と向き合い、どう解決したのかを伝えるツールですので、書き方には気を付けないと、ただの感想文になってしまいます。

OJT報告書は意欲を見せて起承転結をつけた書き方を心掛けよう!

OJT報告書の書き方とポイントについて見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

OJTの報告書やレポートは、書き方ひとつで自分自身にとってプラスになるケースも多々あります。例えば、自分自身を客観的に見つめることができるという点です。報告書を書けばOJTでどのようなことを学んだかを嫌でも振り返りますから、それを文章にまとめ、学んだことを客観的に考える必要が出てくるのす。OJT報告書やレポートは、自分を高めてくれるものと考え、書き方には気を付けながら積極的に取り組むようにしましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK