行動計画書の研修後の書き方と業務に反映させるコツ

2016年12月9日研修, 行動計画書

行動計画書の書き方①:今度について充分に考える

Boxpen

行動計画書の書き方はフォーマットが定められているものではありません。会社によっては規定のものがある場合もありますが、目的は「行動すること」であり、行動計画書はそのサポートに過ぎないからです。まずは研修を受けたことによって、今後はどのような行動をする必要があるのか、考える時間を設けるようにすることから始めましょう。

行動計画書の書き方②:作成前に研修について話し合う

社内研修の後で行動計画書を作成する場合、研修者側は社内研修の時間にトークディスカッションの時間を設けることが、書き方として有効です。みんなで研修の意義を考え合うことで、行動計画書が書きやすくなるからです。もし、部下の立場でどうしようもないというときは、一緒に参加した同僚と、研修終了後に話し合ってみるとよいかもしれません。

行動計画書の書き方③:目標と達成時期を設定する

上記で考えてきたものは、研修後、どのような自分を目指していくかという「目的意識」を持つためのものです。それから、実際に「どの時期に、何をする」という行動計画を立てるようにする、という書き方がよいでしょう。初めのうち、半年先や1年先のことまで考えるのは大変ですが、「こういう自分になりたい」という大目標を立てるようにしてみてください。

行動計画書の書き方④:大きな目標達成のために「明日何をするか」

行動計画書を作成するためには、「1年後」というように、将来の目標を立てる必要があります。しかし、1年後に突然目標が達成できることはありません。結局は、日々の積み重ねです。1年後の目標達成を見据え、毎月、毎週、毎日、どのようなことをすべきかを考えて、行動計画書の書き方として反映させましょう。次第に、イメージのなかでゴールが近づいてくるはずです。

行動計画書通りに活動するにはモチベーションが必要

行動計画書のゴールを描き、実際に毎日の目標を考えられるようになったら、最後は自分で行動するだけです。しかし、行動するためにはモチベーションが必要になってしまいます。自分が目標を達成したあと、どのような姿になっているのかをイメージし、行動計画書に沿って行動するモチベーションを高めるように工夫しましょう。

目標達成後の結果を具体的にするとモチベーションアップになる

行動計画書を書くとき、なりたい姿をイメージすることはとても大切です。また、思い切って目標を達成した場合にどのような結果が待っているか、上司に尋ねてみるのもよいかもしれません。インセンティブが用意されているケースもあると思います。目標達成によってどんな結果が待っているのかが分かると、モチベーションもアップするでしょう。

研修後の行動計画書は「目標達成のためにどう行動するか」という書き方で

研修後に書く行動計画書は、目的意識を持ち、長期的なゴールを踏まえて短期的な目標を積み上げる、という書き方で作成するのがよいでしょう。事前に、仲間同士で研修について話し合うのもポイントです。そして、それを実行するためには行動を実行するためのモチベーションを管理し、ゴールを常にイメージしながら作業する必要があります。これらを覚えておいたうえで、行動計画書の書き方を考えると、もっと質のよいものができるでしょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月9日ビジネス

Posted by BiZPARK