厳しい上司がいる仕事環境で圧倒的に成長するポイント3つ
①厳しい上司は自分の成長に繋がると強く自覚
上司が厳しいことによって、仕事に対しての意識が変わります。今までは、小さなミスに対して妥協していたとしても、上司が厳しい場合には小さなミス一つでも叱咤される時があります。
その経験が仕事に対しての意識を高く維持し、結果的に自分の成長スピードが加速することに繋がります。厳しい=成長のためと強く意識することで、仕事の成果が変わるはずです。
厳しさを引き継いで部下ができた時に活用
どういった上司の下で働くかによって、将来的に自分の仕事のやり方が変わります。厳しい上司を持ったのであれば、その仕事に対する厳しさを引き継いで自分のものにすると共に、将来自分にも部下ができた時、同じように厳しい態度をとって成長させましょう。仕事に厳しいということは、間違っていたり、誰かに損があるわけではありません。
②厳しい上司がパワハラならすばやく対処を
普段から厳しい上司であれば、ふとした瞬間にパワハラ紛いの行為をされても気づけない場合があります。厳しいということと、パワハラは別物なので、しっかりと線引きをして、パワハラをされた場合には然るべき行動をとりましょう。
パワハラをされていては、仕事の成長を妨げられることになります。パワハラを理解して排除することが、成長に直結すると考えましょう。
パワハラは精神的に追い詰められるだけ
パワハラは、厳しいとは別物で、仕事の小さなミスを執拗に責めたてたり、必要以上に罵倒して精神的に追い詰める行為を指します。そういった行為をされた場合には、録音機器に音声を録音して証拠として押さえておきましょう。
実際に、それが原因でうつ病を発症してしまい、休職せざるを得なくなった際には、証拠を提出し、労災認定してもらえる場合があります。しかし、そのような事態になっては、成長もなにもありません。パワハラと判断したなら、きちんと対処する必要があります。
③上司の厳しさを時に受け流す技術を覚える
上司と自分の価値観が違う為に、どうでもいい部分まで厳しく指摘される場合には、受け流す技術が大切です。何もかも上司に合わせていては精神的に疲れてしまい、モチベーションが下がってしまいます。
な部分だけを聞き入れて、どうでもいい部分についての指導は受け流しましょう。
厳しい上司がいる仕事環境をポジティブに捉える
厳しい上司の悪口を言ったり、自分はダメな人間だとふさぎ込む必要はありません。上司は、一種の指導方法としてあえて厳しくしているので、それを自分の糧にして益々の成長が大切です。
上司は、嫌いで厳しくしている訳ではないことを覚えておきましょう。ポジティブに捉えることで、上司の厳しさを上手く利用できます
厳しい上司がいる仕事環境を「メリット」と考え上手く利用する
厳しい上司から得られるメリットは非常に多いもの、デメリットはそれがパワハラであったときぐらいです。どういった時に厳しいかによって、仕事のやりやすさは違いますが、自分にとって重要な部分だけを聞き入れると、上手く利用できます。
厳しい上司はときに厄介な存在にも思えますが、仕事の糧ととらえ、成長の促進につなげていくことをオススメします。ただし、パワハラには要注意!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません