「持つ」という言葉の敬語の正しい使い方

2016年11月29日敬語

「持つ」という言葉の尊敬語は「お持ちになる」

1024 cc library010001397

持つという言葉の敬語としては、まず尊敬語の「お持ちになる」という表現があるでしょう。この尊敬語という敬語は、相手の動作や状態などに敬意を表して、丁寧に表現する言葉になります。持つという言葉で言うと、相手が何か物を持つ時に、それを指し示す敬語として、上記のように「お持ちになる」と言い表すのです。

上司や顧客などが何かを持つときに使う

この敬語を仕事で使う際には、上司や顧客などが何かを持つときがあります。例えば、上司が外出する際に、雨が降りそうだと思ったら、

「傘をお持ちになるほうが宜しいと思いますが」

などと言います。また営業担当者が来店客に対し、帰り際に資料を渡そうとする場合は、

「宜しければ、こちらの資料をお持ちになりますか」

などと薦めます。このように、上司や顧客などが何かを持つ場合に、この敬語を使います。

「持つ」という言葉の謙譲語は「お持ちする」

持つという言葉の敬語としては、謙譲語の「お持ちする」という表現もあります。この謙譲語という敬語は、自分の動作や状態などをへりくだって表現する敬語で、相手に対して敬意を表する言葉になるものです。持つという言葉の場合で言えば、自分が何かを持つ場合に、それを言い表す敬語として上記のように「お持ちする」と言います。

上司や顧客などに対して何かを持つときに使う

この敬語を仕事で使用する際には、上司や顧客などに対して何かを持つ場合があります。例えば、部下が上司の荷物を持つ場合に、

「私がお持ちします」

などと言います。あるいは、営業担当者が顧客に対し提案書を見せる場合に、

「今日は提案書をお持ちしました」

などと表現します。このように、上司や顧客などに対し、自分が何かを持つ場合に、この敬語を使用します。

「持つ」という言葉の丁寧語は「持ちます」

持つという言葉の敬語には、丁寧語の「持ちます」という表現もあるでしょう。この丁寧語という敬語は、言葉や会話全体を丁寧に言い表すもので、聞き手に対し敬意を示す言葉です。持つという言葉の場合は、自分や誰かが何かを持つ場合に、上記のように「持ちます」という表現になります。仮に自分が持つ場合でも、謙譲語のようにへりくだるわけではない点に注意しましょう。

公の場で何かを持つときに使う

この敬語を仕事で使う際は、公の場で何かを持つ場合と言えます。親しい同僚との休憩時間の会話なら、「俺が持つよ」などといったフランクな言い方でもいいでしょう。しかし、上司や顧客の前では、

「私がこれを持ちます」

などと丁寧に表現するのが礼儀です。このように、丁寧な表現をすべき公の場において、この敬語を用いるべきです。

「持つ」の敬語には「お持ちになる」「お持ちする」「持ちます」があり場面で適切に使う

持つという言葉には、「お持ちになる」といった尊敬語があり、上司や顧客など相手が何かを持つときに用います。また、「お持ちする」といった謙譲語もあり、自分が何かを持つときに、へりくだって表現するのが正しいです。さらに、「持ちます」といった丁寧語もあり、公の場で丁寧に表現すべき場合に用います。それぞれの敬語の意味や使う場面をよく理解して、適切に用いることが大切です。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK