上司との相性が悪い理由と部下ができる改善策

2016年11月29日上司, 人間関係

「上司と相性が悪い」と感じたきっかけとは

Gf01a201502210800

毎日顔を合わせ、叱られ、励まされ、時には一緒に業務をこなし、その中で築き上げていく”上司と部下の関係”。尊敬できる上司に巡り合えた人は、それこそ仕事への打ち込みもやりがいを感じながらこなしていけるでしょう。

しかし、そううまくはいかないのが”社会で生きる”という点です。相性の合わない上司と組まされたなら、部下としても気苦労が絶えません。では、部下が「上司と相性が悪い」と感じる瞬間には、どんなケースがあるのでしょうか。

苦手な部分や知らないものをあえて攻めてくる上司

自分の苦手なものや知らないことをあえて責めてくる上司がいます。部下とすれば「なんでそんな”弱点”ばかりを責めてくるの?」なんて思うでしょうが、そもそも自分に足りない部分を指摘されてしまうと、人間はどうしても反発したい気持ちでいっぱいになってしまいます。

しかし、上司に指摘されるというのは、それなりの原因があなたにもあるからです。良く言えば、あなたに期待しているという裏返しかもしれません。

その日によって指示が変わる上司

その日によって指示が違う上司もよくあるケースです。「気分で物事を言ってるの?」と部下は上司の能力を疑ってしまいがちですが、これももう一度よく考えてみましょう。

仮説として「ひとつの見方に偏らせない」ために別意見を出す、という可能性もあるでしょう。同じ件でも「この場合は違う」と経験から意見が変わってくる場合もあるのです。

少なくとも、あなたよりもその仕事に対しての経験値には差があるものです。上司の言葉の真意を探り、うまく吸収していくのが成長していく上でとても重要です。

話のまとめが下手で要点が伝わってこない上司

部下が「上司と相性が悪い」と感じる一番の理由かもしれません。「具体的な指示が欲しいのにふわふわした内容しか言ってこない」「新人の私にもわかるようにシンプルに言ってほしい」など、本当の意味で相性が合わない、とされるパターンです。

考え方が正反対だからこそ、お互いを理解するのが難しいのですが、これについては上司のタイプによって改善策を変えるのが得策といえます。

上司との相性を改善させるための方法

それでは実際に、上司と相性が悪いと感じた際に、部下ができる改善策を見ていきましょう。上司のタイプを大きく4つに分けて、それぞれについて効果的な改善策が違ってきます。

大事な心構えは、部下である自分と正反対のタイプの上司は、逆に”自分にはないモノ”を持っている可能性があります。「どうしてそんな風に言うの?」と苛立ちを募らせるのではなく、上司のタイプを理解して「やっぱりそうきたか!それならば・・・」と正しく対処できるようにしましょう。その方が生産的でもあり、かつ自分の成長にもつながってきます。

もし「相性が悪い」と思っていた上司も、しっかりと理解し上手く付き合えるようになれば、お互いの弱みを補完し合える”ゴールデンペア”にだってなり得るのです。上司と部下が認め合い・生かし合う関係を目指していきましょう。

6a869fdf43dc529f6dfcd04b95dadc1f m

直感と行動で動く上司には先読みで対処

まず最初の上司のタイプは、理屈より直感で動く人です。こういった上司は「考えてから動く部下」との相性が悪く、世に言う『上司と相性が悪い部下』のほとんどのケースがこれに当てはまるはず。長い話や細かい指示を出すのを嫌い、「自由にやってみろ」「とにかく動け」というあいまいな指示が多い傾向にあります。

こういった場合は上司の特性を理解して、事前に先読みして行動するようにするのが有効な対策のひとつとして挙げられます。提出する資料なども、情報の羅列よりも”シンプルで明確なモノ”を提出するようにするのが関係改善のコツです。

成果と効率を重視する上司には選択肢を示し指示を仰ぐ

2つめの上司のタイプは、目的がはっきりしていて成果を重視し、効率の悪い仕事を嫌う人です。仕事に対して剛腕なタイプで、やたらと波風を立てるトラブルメイキングな部分があります。

こういう場合の対策としては、「選択肢を示し、判断を仰ぐ」のが大切です。成果を重視するタイプの上司はプロセスも非常に気にします。いくら結果を残してもプロセスに納得がいかなければ「自分勝手に決めるな!」とお叱りを受けるので、注意してください。また、報告・連絡・相談などは、単刀直入に事実のみを中心にすると良いでしょう。

良い人タイプの上司には自分の案を提示して決断してもらう

3つめの上司のタイプは、社内のルールを重んじ、人との衝突を避ける傾向にある人です。誰からも好かれるというのを理想の上司像としていて、部下との問題を円満に解決していくのを重視します。

このタイプの上司はどうしても優柔不断で頼りなく見えてしまいがちです。「決めてください」と判断を仰ぐのではなく、「こうしたいのですが、どうですか?」と、自分の案を持って相談しに行く行動がベストです。ある意味、部下にとっては動きやすい上司といえますので、改善しやすく自分のペースに持っていくのが得策です。

考え込むタイプの上司には判断材料を複数用意しておく

最後に紹介する上司のタイプは、慎重かつ何事も時間をかけて考えるタイプの人です。こういった上司は部下の失敗、それによる上からの批判やリスクが嫌いで、じっくり考察して最良の結果を導き出そうとします。

そのような上司は得てして簡潔に即答するのを苦手としており、話が長かったり細かかったりします。相談するときは資料などのデータを持ちながら声をかけるようにしましょう。メモやメールなどで、事前に判断材料を用意しておくとスムーズですよ。

上司と相性が悪いと感じる部下はタイプ別に対処しよう

上司と相性が悪い理由と部下ができる改善策について見てきました。上司との関係を改善したいと望む部下は、まず「上司とうまくいかない理由」「相性が悪いと感じる部分」を丁寧に洗い出しましょう。

場合によっては、苦手意識を態度にだしてしまうなど、相性が悪い原因が部下の方にある可能性もあるからです。そのうえで上司の性質を観察し、「上司のタイプ」にとって最善の行動を把握して動くのが、一番の対処法といえます。この機会に、ぜひ上司との相性を見直し、「ゴールデンコンビ」となれるように精進してみましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK