面白いプレゼンを作る超絶テクニック

2017年6月29日プレゼンテーション

聞き手を意識することが面白いプレゼンの第一歩

%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%82%af%e3%80%80%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%ad%e7%bc%b6

面白いと思ってもらえるプレゼンの方法で大事なのは、聞き手のことをしっかり意識してプレゼンに臨むことです。

プレゼンは一方通行では成立しない

プレゼンの目的は聞き手にアクションを起こしてもらうことです。ビジネスでは、自社の商品を買ってもらうため、いかにその商品が優れているかをプレゼンすることが多いと思います。ですから商品の説明に注力してしまい、つい聞き手を置いてけぼりにしてしまう人が多いでしょう。聞き手からすると文章や数字がただスライドし、同じ内容を口頭で話されてもつまらないはずです。

面白いと思うものごとは人それぞれ

一口に面白いといっても、興味があることや面白いと思うことは人それぞれです。事前に聞き手の好きなことがわかれば、その話をするだけで親密感がグッとあがりますが、そこまで調べられないことも多いと思います。

しかし、ビジネスでのプレゼンであれば、相手企業のホームページなどをしっかり確認することで、喜ばれる話題や興味をひいてもらそうなことをチョイスできます。

面白いプレゼンにするには身近で共感を得られる話題を盛り込む

面白いと感じることは人によって違いますが、共感を得られる話題は面白いと感じてもらえる可能性が高くなります。面白いプレゼンにする方法として、共感を得ることは必須です。

失敗談や体験談を盛り込む

人に面白いと感じてもらうためにも、納得させるためにも、身近で想像しやすい例を出すことが効果的です。失敗談や可笑しなストーリーだと、聞き手の緊張をとき、プレゼン内容を身近に感じてもらう事ができます。失敗談で笑いを誘いながらも最後は成功に辿り着くのが面白いプレゼンにするには効果的な方法です。

比較データを出して聞き手の想像をかきたてるプレゼンを

プレゼンでは、プレゼンするものの話をずっとするよりも、他社や過去のデータと比較しつつ、自分の会社や将来の数字はどうなるか?ということを、聞き手に考えさせる方法のほうが面白いプレゼンにするには効果的です。応援したい、という気持ちや、自分で想像してもらう隙があるほうが、印象に残る面白いプレゼンになります。

プレゼンは飽きさせないことが大事

%e7%ac%91%e3%81%86%e3%80%80%e5%a5%b3

プレゼンの間、ずっと面白いと思わせることは難しいものです。面白いプレゼンだったと、プレゼン後に思ってもらうためには、聞き手を飽きさせないことが大事です。

プレゼンで聞き手の視線を誘導しよう

プレゼンの間、ずっと面白いと思わせることは難しいです。なので、ところどころで聞き手の視線を動かすことでプレゼンに動きをつけるといいでしょう。例えば、とくに注目してほしいところのスライドの部分を指示棒で指したり、実際の商品を持ってきているのであれば手に持ち説明をするなどです。

聞き手に話しかけてみるのも面白いプレゼンテクニック

一方的に話を聞いているよりも、意見を求められたり、質問されたりしたほうがプレゼンにメリハリがつきますし、聞き手もしっかりとこちらを意識して話してもらっていると認識しいい気分になると思います。また、実際にコミュニケーションをとることで聞き手の理解度を図ることができ、説明しなおすなどの対応もとれます。

聞き手の立場を考えることが面白いプレゼン方法では常に聞き手を意識しておく

面白いと思ってもらえるプレゼンの方法について見てきましたが、いかがでしたか。プレゼンはある種のおもてなしの心が大事なのかもしれません。聞き手のことをできるかぎり事前に知っておき、好まれる話題を用意し、プレゼンの最中も声がけをするなど、気にかけられていると聞き手が思うことで、しっかり話を聞いてもらえ、ひいては面白いプレゼンと思ってくれるのではないでしょうか。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年6月29日ビジネス

Posted by BiZPARK