「失礼します」の知っておきたい言葉の使い方

2016年11月29日敬語

「失礼します」は「お邪魔します」と「敬意」の2種類の意味を表す

Business man 358893 640

そもそも「失礼します」という言葉はどのような意味を持つのでしょうか。よく使用する場面は上司のいる部屋に入る時、職員室、道場など改まった場面です。どこかに入室して中に入る、人に話をするなどの場合にはその人の時間をいただくことになりますのでそれに対するお邪魔をするという気持ちで使用します。また、部屋に入るという空間に入っていく敬意などを表す意味でも「失礼します」という言葉は使われます。使い方には十分注意しましょう。

様々な場面での「失礼します」

「失礼します」の言葉はいろいろな場面で使用されますが具体的にはどんな時の使い方が正しいでしょうか。「失礼します」には相手の空間に入っていくことへの敬意や、軽い謝罪の意味も込めた使い方ができます。例えば部屋に入る時や出る時のみでなく、話をしている人の間に入る時、人に何かを訪ねる時になどの使い方もあります。また最近ではメールやラインなどを送る際「夜分に失礼します」などの使い方もします。「すみません」よりも丁寧に聞こえる言葉です。そのため、ビジネスのみでなくとも使用できる便利な言葉でもあります。

退室時の「失礼します」と「失礼しました」の意味は異なるがどちらの使い方も間違いではない

上司の部屋や職員室などに入る時「失礼します」と言います。では退出する際には「失礼しました」というのが正しい使い方なのでしょうか。人によっては「失礼します」といって部屋を出る方もいらっしゃいます。退出する際の「失礼しました」は過去形の言葉ですから、「お時間をいただいてありがとうございました」という感謝や敬意が現れる使い方です。一方で「失礼します」の場合には、これから退出することへの挨拶の意味が込められています。どちらも不正解ということはありませんので自分の思う使い方をしましょう。

「失礼します」の丁寧な言い回しが「失礼いたします」

「失礼します」の言葉にはさらに丁寧な言い回しがあります。それが「失礼いたします」となります。どちらを使用するのがいいのでしょうか。「失礼いたします」は尊敬の意味が多く含まれていますので、相手の立場によって使い分けるのがベターです。それほど年の離れていない人やある程度の仲ならば「失礼します」で十分敬意が伝わります。「失礼いたします」だと逆に壁を作っているように感じる人もいます。誰に対しても丁寧な言葉遣いにすればいいというわけではなく、相手に対して使い方を分ける必要があります。

「失礼します」の使い方は敬意を込めた気持ちが大切

「失礼します」という言葉には日本人の相手に対する敬意が込められているものです。形式的に言えば良いというわけではありません。相手の空間に入る、自分に対して時間を取ってもらう、話を聞いてもらうなどに対して申し訳ない、ありがたいという気持ちを込めて「失礼します」を使うようにしましょう。

敬語の使い方で気遣いを表す

「失礼します」の言葉の使い方に限らず、敬語を使うことで日本人は相手に対する気遣いを表しています。また物腰を柔らかくすることで気持ちよく話せるようにもなります。そのため社会人になったら敬語は欠かせません。「失礼します」という言葉は敬語の中でも多く使われる言葉ですし、その意味も深く感謝を伝えることができる言葉です。この言葉の意味を知って気遣いが伝わるようにしましょう。

「失礼します」の言葉は「お邪魔する」の意味を持ち敬意を込めた使い方が必要

「失礼します」の言葉は敬語の中でもよく使われる言葉の一つです。相手に対して「お邪魔する」の意味と敬意や謝りの気持ちを伝えられます。また、もっと敬意を込めたい時には「失礼いたします」という言葉もあります。敬語を使う時には気持ちがこもっていることが大切です。近年ではメールやラインでも使用しやすい言葉ですので、ビジネスに関わらず使い方を学んで、きちんと使いこなすことができるようにしましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK