【差し出がましい】ビジネスにおける使い方や言い換え表現は?

言葉

ビジネスシーンで時おり耳にする「差し出がましい」という言葉。意味をしっかりと理解し、正しく使えていますか? 今回は、「差し出がましい」の意味や使い方、使う際の注意点、言い換え表現などをご紹介します。

「差し出がましい」の意味、使う場面

「差し出がましい」は、"他人のことに関与しようとすること“、"出過ぎた感じである“、"でしゃばる“といった意味を持つ言葉です。

ここからビジネスシーンでは、目上の方に意見をするとき、依頼をする場面などで、「差し出がましいとは存じますが、私からご提案させてください」といった形で、自分の立場では言いづらいことを述べる際に使われます。

このような謙虚な姿勢を示すクッション言葉として以外にも、自分の立場をわきまえない行為や失礼な発言を謝罪する際に、「差し出がましい真似をしてしまいまして、誠に申し訳ございません」といった形で使う場合も。

また、部下や後輩などの言動を注意する際に、「差し出がましい行動は慎みなさい」などと、目下の人に対して注意をする際に使用することもあります。

例文は?

利用シーン別で「差し出がましい」の例文をご紹介しましょう。

上司や取引相手の方など目上の人に意見するとき

差し出がましいとは存じ上げますが、後者の方が適切かと思います。

差し出がましいお願いで恐縮ではございますが、何卒ご検討よろしくお願いします。

自分の立場をわきまえない言動を謝罪するとき

差し出がましい発言をお許しください

差し出がましい真似をしてしまい、大変申し訳ございませんでした

目下の人の行き過ぎた言動を注意するとき

差し出がましい行動は慎みなさい

類語を紹介!

「差し出がましい」の類語、言い換え表現を3つご紹介します。それぞれ微妙にニュアンスが異なるので、状況に応じて適切に使い分けましょう。

おこがましい

「おこがましい」は、"身の程をわきまえない“や"なまいき“といった意味を持つ言葉です。「差し出がましい」と同様に目上の人に意見する場面などで、「私が意見するのもおこがましいですが」などといった形で自分の言動を謙遜する目的で使われます。

一方、「あの行動はおこがましいにもほどがある」などと第三者の行き過ぎた行動を注意する際に使用することもできますが…。この場合は、注意というより“非難"のニュアンスが強くなります。相手を戒める、かなり強い言葉となることを理解しておきましょう。

厚かましい

「厚かましい」は、"行動や態度に慎みがない“、"ずうずうしく遠慮がない“といった意味がある言葉です。

「あの人は厚かましい」「厚かましい行動はやめなさい」などと第三者の言動に対して使うほか、「厚かましいお願いで恐縮ですが」などと、目上の人に対して謙遜するニュアンスで使うこともあります。

僭越

「僭越」は、"自分の身分や立場を超えて出過ぎたことをすること“といった意味を持ちます。目上の人に対して意見する際に、「僭越ながら申し上げますが」といった形で使うこともあります。

ただ、スピーチの場面などで「僭越ながらご挨拶させていただきます」などと言うように、前後の文脈によっては"身に余る行為をさせていただき光栄に思う“といったニュアンスがある場合もあります。

まとめ

ビジネスシーンでは「差し出がましい」を使用する場面は、①目上の人に意見するとき、②自分の立場をわきまえない言動を謝罪するとき、③目下の人の行き過ぎた言動を注意するとき、以上の3つが挙げられます。

類語である「おこがましい」「厚かましい」「僭越」との微妙なニュアンスの違いも考慮しながら、自分の気持ちを正しく伝えられるように、シチュエーションに応じて適切に使い分けるようにしましょう。

合わせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

ビジネスマナー

Posted by BiZPARK