日本の祝日にまつわる由来と一覧【2016年版】

2017年1月16日祝日

2016年の日本の祝日は15日

Tree 724297 1920

日本の祝日にまつわる由来は知っていますか? 今回は日本の祝日にまつわる由来と一覧をみていきます。そして気になる2016年版の日本の祝日を一挙に紹介!

まず2016年の日本の祝日からです。2016年の日本の祝日は一年で合計すると、15日間です。

春分の日の振替休日によって2015年より1日多い

2016年の日本の祝日は2015年より1日多い15日です。それは3月20日(日)の秋分の日が日曜日のため、翌日3月21日(月)が振替休日となります。ここで注意していただきたいのが「振替休日=ハッピーマンデー」ではないということです。ハッピーマンデーとは、あらかじめ月曜日を祝日にした制度で、日曜日が祝日のため、月曜日が振替休日になる意味ではありません。

日本の祝日一覧と由来【1月~3月】

Patriot 1019868 1920

2016年の日本の祝日の日数を把握できましたか。つづいて、日本の祝日一覧と由来をみていきましょう。はじめは1月~3月の日本の祝日の一覧と由来からです。

1月1日は「元旦」ではなく「元日」

日本の祝日のトップバッターは「元日」です。よく「元旦」と混同して覚えてしまいがちです。元旦とは「元」は「はじめ」という意味で、1年の始まりの日を表します。一方、「元旦」は1月1日の朝を指します。諸説あり元旦の「旦」の字が日の出を表しているともいわれています。

1月11日(月)は成人の日です。ハッピーマンデー制度により、1月の第二月曜日が祝日となりました。由来は諸説あり、正月の終わりである小正月に当たっていたためや、15歳で大人と認められる元服していたなど、さまざまです。

神武天皇が即位した日が由来の「建国記念日」

2月11日(木)の日本の祝日は建国記念日です。日本の祝日である建国記念日はGHQにより一度祝日から削除されました。しかし、国民からの強い要望があり、1966年に日本の祝日として再び認定されました。

昼と夜が同じ長さになる「春分の日」

3月の日本の祝日は「自然をたたえ、将来のために努力する日」が由来の春分の日3月20日(日)です。上述で記載した通り、春分の日の3月20日は日曜日のため、月曜日が振替休日になります。2016年の日本の祝日の振替は3月の春分の日だけです。

日本の祝日一覧と由来【4月~7月】

Mount fuji 580598 1280

つぎの日本の祝日一覧と由来は4月~7月です。日本の祝日で一番待ち遠しい月ではないでしょうか。さっそく2016年のゴールデンウイーク事情を確認しましょう。

2016年のゴールデンウイークは最長で10日間!

日本の祝日で一番気になるゴールデンウイークは2016年では最長で10日間となります。

4月29日(金)が昭和の日、5月3日(火)憲法記念日、5月4日(水)みどりの日、5月5日(木)こどもの日となっています。

それぞれの由来をみていきます。

4月29日はもともと昭和天皇の誕生日でした。1989年に元号が平成になると「みどりの日」となりました。しかし、国民の強い要望があり、平成19年より「昭和の日」となりました。

5月3日(火)憲法記念日の由来はその名の通り、1947年に日本国憲法が施行されたためです。

5月4日(水)みどりの日は4月29日から移動してきました。みどりの日の由来は昭和天皇がみどりを愛していたという説があります。そして、4月29日が昭和の日に制定されると、国民の休日だった5月3日がみどりの日となりました。

5月5日(木)の子供の日の由来は端午の節句から来ているといわれています。

海洋国日本らしい祝日「海の日」

7月18日(月)の海の日は、明治9年に明治天皇が東北地方を御巡幸されたことに由来します。2003年から7月の第3月曜日が海の日となりました。

日本の祝日一覧と由来【9月~12月】

Autumnal leaves 978740 1920

つぎの日本の祝日一覧と由来は9月~12月です。はたして2016年は秋の大連休であるシルバウィークはあるのでしょうか。8月だけ日本の祝日がないのは知っていましたか。

2016年はシルバウィークはなし!

日本の祝日でゴールデンウイークの次いで気になるのがシルバウィーク。9月の国民の休日が連なって発生する大型連休です。残念ながら2016年はシルバウィークと呼ぶほどの大型連休はありまとせん。

9月19日(月)の敬老の日と9月22日(木)の秋分の日が離れていることが原因です。

では9月の国民の祝日の由来をみていきましょう。

敬老の日の由来は字の通り、敬老をいたわる日です。

秋分の日の由来は太陽が秋分点を通過する日と言われています。祖先をうやまい、亡くなった人々をしのぶ日とされています。

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」が文化の日の由来

10月・11月・12月の日本の祝日で由来があまり知られていないのは文化の日でしょう。

10月10日(月)の体育日の由来は東京オリンピックの開催式から「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」からです。

11月3日(木)文化の日の由来は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」です。

11月23日(水)勤労感謝の日の由来は五穀豊穣の収穫を祝う風習からと言われています。

12月23日(金)天皇誕生日の由来は、その名の通り今上天皇の生誕された日だからです。

日本の祝日の由来と一覧をもとに行動計画を

今回は「日本の祝日にまつわる由来と一覧【2016年版】」と題してみていきましたが、参考になりましたか。

2016年の大まかなスケジュールが立てられたのではないでしょうか。言葉にはそれぞれ由来があります。由来を知ったらただの祝日で済まなくなったはずです。

企業によって、祝日でも出勤という場合があります。働きすぎて大事なものを見失わないようにしましょうね。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年1月16日ビジネス

Posted by BiZPARK