「います」と「おります」の敬語と場面ごとの使い分け方

2016年11月29日敬語

「います」と「おります」は同じ意味

Business 456757 1280

「います」と「おります」はどちらも同じ意味を持ちますが、どのようにして使い分けたらいいのか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そして「おります」の方が敬語として正しく感じるという理由から、「おります」を頻繁に使用している人が多いと思います。では実際にどちらの敬語を使用するのが正しいのか?まずは2つの違いから解説します。

「います」は丁寧語で「おります」は丁重語

まずこれらの敬語は「いる」と「おる」が元になっており「そこに存在している」という意味があります。そしてそこに丁寧語である「ます」を付けることにより敬語として成り立っています。どちらも漢字で書くと「居る」であり一見同じように見えますが、「いる」は丁寧語であり「おる」は丁重語と呼ばれるものに分類されるのです。

敬語には丁重語がある

義務教育において敬語の種類は丁寧語、尊敬語、謙譲語の3つに分類されることを誰もが学んだと思います。しかし敬語には実はもう1つの形態があり、それを丁重語と呼ぶのです。丁重語は謙譲語の一種であり、謙譲語にとても似ていますがその丁重語には謙譲語とは違う定義がしっかりとあります。謙譲語が相手への敬意であることに対し、丁重語は自分の動作や言動を相手に丁重に述べる語句とされています。

丁重語は自分の言動を丁重に述べるときに使用する敬語

例えば「私がご連絡します」という文は丁寧語であり、これを丁重語に変換すると「私がご連絡いたします」となります。このように自分の言動を丁重に相手に述べるときに使用するものとなります。そのため「います」は丁寧語となり「おります」はその丁重語となるのです。ではビジネスシーンにおいてはどちらを使用するのが正しいのか?

目上の人に対しての敬語は「おります」

ビジネスシーンにおいて、目上の人に対して使用する場合は一般的に「います」ではなく「おります」が正しい敬語となります。そのため社内の上司や取引先の相手などに使用する場合は必ず「おります」を使用しましょう。それに対して「います」は目下の人や親しい友人・知人、または同僚に使用する敬語とされています。

目上の人には継続の敬語は「しております」

基本的に「そこに存在している」という意味があるこの2つですが、「しています」や「しております」という表現をすることが多々あります。この場合は本来の意味である「そこに存在している」はなくなり、行動が継続・進行していることを表す意味を持ちます。同様に「しております」が丁重語となるので、目上の人には「しております」を使用しましょう。

「います」は丁寧語で「おります」は丁重語なので場合に敬語の使い分けが必要

敬語の基礎知識である「います」と「おります」の違いや使い分けについてご紹介しました。「います」を目上の人に対して使用すると敬語として間違っており、人によっては悪い印象を持たれることもあるのでしっかりと「おります」を使用しましょう。敬語はシーンごとに使いわけることが大切です。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK