よく使う敬語の上手な変換方法一覧【尊敬語・謙譲語・丁寧語】
正しい敬語の使い方を身に着けよう
ビジネスシーンにおいては、正しい敬語が使えないとダメな人と思われてしまいます。そうならないためにも、状況や相手に合わせた、正しい敬語の使い方を覚えることが重要です。脳内ですぐに変換できるようにするためにも、この記事を参考にしてみてくださいね。
敬語には尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類がある
敬語の種類
- 【尊敬語】相手に敬意を表す言葉。相手側の呼び名や動作を示す。
- 【謙譲語】へりくだって敬意を表す言葉。自分側の呼び名や動詞に使用。
- 【丁寧語】丁寧な言葉遣いにより、相手に敬意を表す。
いずれにしても、相手に対して丁寧な言葉遣いを心がける点を忘れないようにしましょう。上司や先輩などの目上の人に対して失礼のないようにしたいですね。
敬語の尊敬語とは?
まずは尊敬語から紹介します。尊敬語とは、話題に上がっている人や、その人物の行為や性質などに対し、所属するものです。分かりやすくいうと、目上の人に対して尊敬の念を込めて、丁寧な言葉遣いをするというもの。相手を持ち上げる際に使う敬語表現です。 つまり、主語が相手ということになります。
「見る」の尊敬語の例
では、実際に尊敬語の使い方を見ていきましょう。まずは、「見る」を尊敬語に変換した場合からです。
「見る」の尊敬語の例
- 「見る」の尊敬語は「ご覧になる」です。
- 使用例①部長、こちらの書類はご覧になられましたか?
- 使用例②とても面白い映画だったので、是非、ご覧になられてください。
尊敬語の敬語変換の例
「見る」以外にも、主要な言葉を尊敬語に変換したものを紹介します。使用頻度の高いものはしっかりと覚えて、自然な会話の中で使っていけるようにしてくださいね。
尊敬語の敬語変換の例
- • 会う⇒「お会いになる」「会われる」
- • 与える⇒「くださる」
- • 言う⇒「おっしゃる」「言われる」
- • 行く⇒「いらっしゃる」「おいでになる」
- • 買う⇒「お買いになる」「お求めになる」
- • 帰る⇒「お帰りになる」「帰られる」
- • 考える⇒「お考えになる」「ご高察なさる」
- • 聞く⇒「お聞きになる」
- • 知る⇒「お知りになる」「ご存じである」
- • する⇒「なさる」
- • 座る⇒「お掛けになる」
- • 食べる⇒「召し上がる」「おあがりになる」
- • 伝える⇒「お伝えになる」
- • 読む⇒「お読みになる」
敬語の謙譲語とは?
謙譲語とは、自分がへりくだることにより、相手の立場を立てる際に使用します。敬語の中でも謙譲語と尊敬語は間違えやすい筆頭です。謙譲語は主に、自分や家族、自社の人間など、身内に対して適用する場合が多いです。 つまり、主語が自分ということになります。 ここからは、謙譲語にフォーカスして頭の中を整理していきましょう。
「見る」の謙譲語の例
尊敬語と同じように、「見る」を参考にした使い方を確認します。どのように変換すればいいのでしょうか。
「見る」の謙譲語の例
- 「見る」の謙譲語は「拝見する」です。
- 使用例①承知しました、こちらの書類を拝見させていただきます。
- 使用例②今回の展示会、大変楽しく拝見させていただきました。
謙譲語の敬語変換の例
見る」以外にも、主要な言葉を謙譲語に変換したものを紹介します。自分を卑下する表現にすると考えればわかりやすいですよ。
謙譲語の敬語変換の例
- • 会う⇒「お目にかかる」
- • 与える⇒「いただく」「頂戴する」
- • 言う⇒「申し上げる」
- • 行く⇒「うかがう」
- • 買う⇒「買わせていただく」
- • 帰る⇒「おいとまする」
- • 考える⇒「考えておられる」
- • 聞く⇒「承知する」「損じる」
- • 知る⇒「お知りになる」「ご存じである」
- • する⇒「いたす」
- • 座る⇒「お座りする」
- • 食べる⇒「いただく」「頂戴する」
- • 伝える⇒「申し伝える」
- • 読む⇒「拝読する」
敬語の丁寧語とは?
丁寧語とは、相手に対する直接の敬意を表現するためのものです。語尾に「です・ます・ございます」をつけて使用する場合が多く、丁寧に使う点がポイントです。
「見る」の丁寧語の例
では、「見る」を丁寧語にした場合はどうなるのでしょうか?こちらも確認していきましょう。
「見る」の謙譲語の例
- 「見る」の丁寧語は「見ます」です。
- 使用例①はい、すでに見ました。
- 使用例②承知しました、後ほど見るようにいたしますね。
丁寧語の敬語変換の例
丁寧語に関してもに変換したものを紹介します。なるべく丁寧に話すことを意識すると覚えやすいですよ。
丁寧語の敬語変換の例
- • 会う⇒「会います」
- • 与える⇒「差しあげます」「あげます」
- • 言う⇒「申し上げます」
- • 行く⇒「参ります」
- • 買う⇒「買います」
- • 帰る⇒「帰ります」
- • 考える⇒「考えます」
- • 聞く⇒「聞きます」
- • 知る⇒「知っています」
- • する⇒「します」
- • 座る⇒「座ります」
- • 食べる⇒「食べます」
- • 伝える⇒「伝えます」
- • 読む⇒「読みます」
敬語の上手な使い分け方を知ろう
尊敬語や謙譲語、丁寧語は複雑で、簡単に覚えるのが難しいと感じる人も多いかもしれません。しかし、コツを掴めば脳内で瞬間的に変換できるようになりますよ。ポイントさえ押さえて上手な敬語を使えるビジネスマンを目指しましょう。
目上の人に対しては尊敬語を使う
新社会人として失礼のないようにするためにも、まずは尊敬語をしっかりと身につけましょう。上司や先輩など、会社にいる目上の人の発言に対する例として、「言う」を尊敬語に変換する必要があります。
「言う」の尊敬語の例文
- 上司への尊敬語の使用例①「課長のおっしゃるとおりです」
- 上司への尊敬語の使用例②「課長の言われるとおりです」
この場合は「おっしゃる」「言われる」と表現するのが適切ですね。「おっしゃる」の方がより丁寧と受け取られますよ。
自分から発言する際は謙譲語
続いて、上司に対して自分から発言する場合も覚えておきましょう。謙譲語として自分がへりくだりつつ、相手への敬意が伝わるようにすべきですね。
「食べる」の謙譲語の例文
- 上司への謙譲語の使用例①「それでは、ありがたく頂戴いたします」
- 上司への謙譲語の使用例②「この前のお土産、おいしくいただきました」
丁寧語は「です・ます」をつけるだけ
上記の尊敬語、謙譲語と比べて、丁寧語は語尾に「です・ます」をつけるだけなので、一見すると簡単に思えます。しかし、すぐに使えるからと多用するよりも、相手との立場や状況に合わせ、他の敬語表現と共に使い分けて行きましょう。
「与える」の丁寧語の例文
- 上司への謙譲語の使用例①「こちらの商品を差し上げます」
- 上司への謙譲語の使用例②「では、こちらの方をあげたいと思います」
立場を誤って使わないように注意!
敬語表現は自分と相手の立場に沿った使い方が理想です。つまり、目上の相手に対して偉そうな敬語を使うことは、無礼にあたるともいえます。日頃の社会人生活の中で自分の立ち位置を理解し、相手に対して最大限の敬意を払えるように意識していきたいですね。
尊敬語・謙譲語・丁寧語の敬語を身に付け状況に合わせたビジネスシーンで活かしていこう
敬語表現は慣れるまでは難しいもの。ときには失敗したと思う場面もあるかもしれませんが、めげずに習得してみてください。 特に、謙譲語を押さえれば上手な敬語変換の習得の近道になります。自分と相手との立場の違いを理解し、うまく敬語をつかってビジネスシーンを有利にしていってくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません