行きたくない会社の飲み会やイベントの断り方&過ごし方

2016年11月29日飲み会

飲み会に行きたくない人の気持ちとは?

Lonely 273629 1280

会社で定期的に開かれる飲み会やイベント、上司や先輩、同僚に突然誘われる飲み会、実は行きたくないと思っている方も多いのではないでしょうか。その気持ちはかなり多くの人が持っているにも関わらず、会社の伝統や「飲み会には行くもの」という見えない圧力、風習によって、本当は行きたくないけど嫌々参加するケースも多いです。飲み会に行きたくない人の気持ちとは、どのようなものでしょうか。

盛り上がれないので孤独になる

会社で定例的に開かれる、大人数の飲み会やイベントでは、人付き合いが得意ではなく盛り上がれないため、飲み会の席で孤独な気持ちになる、だから行きたくないと思う方も多いのではないでしょうか。盛り上がれる人だけで盛り上がる飲み会をするなら、強制参加で開催してほしくない、本当は行きたくないという気持ちの方も多いです。

同年代の仲間がおらず、気を遣うだけの時間になる

飲み会の種類や職場にもよりますが、飲み会やイベントの参加者に自分と同年代の人間がおらず、上司や先輩、年配の社員に気を遣うだけの時間になるため、楽しめという方が無理、行きたくない、という気持ちになる場合もあります。

仕事の愚痴や説教をされる

Angry man 274175 1280

会社や職場全体で開かれる飲み会ならば人数が多いため、こうなることは少ないかもしれませんが、急に上司に誘われた飲み会などでは、上司一人対同僚数人での少人数の場になるかもしれません。そういった飲み会では、上司や先輩の仕事の愚痴や説教を聞かされる、全然楽しくない場になるというケースもあるでしょう。行きたくない気持ちになるのも当然です。

お酒が飲めないから行きたくない

飲み会はもちろん、会社でのイベントの際も、お酒が出るのが普通です。お酒を飲んでテンションを上げて盛り上がれる、そもそもお酒が好きという人にとっては嬉しいことですが、そもそも体質的にお酒が飲めなかったり、お酒が嫌いだったりという人にとっては苦痛で行きたくないですよね。周りに無理やりお酒を進めるアルハラ上司や先輩がいたりしたら最悪です。こんな飲み会には行きたくないものです。

無茶ぶりをされる

「面白い一発芸をしろ!」などという最低の指令が飛んでくることもあります。そこでうまく場を盛り上げられる方ならば良いですが、そんな人は少数派です。そういう無茶ぶりをされる席には、行きたくないという気持ちになってしまいます。

お金を払ってまで行きたくない

極めつけは、そのような元々行きたくない場に、お金を払って参加しなければならないということです。飲み会を「残業代の出ない残業」と表現する声もあります。「飲み会は仕事の一環」という意見もありますが、それならば給料を出してくれ、そうでなければ行きたくないという気持ちになりますよね。

飲み会に行かせたい人の気持ちとは?

Team 472488 1280

飲み会に行きたくない人の気持ちを見てきましたが、それでは、「飲み会に来いよ」と言ったり、不参加を伝えたら嫌な顔をする、飲み会に行かせたい人は、どのような気持ちなのでしょうか。その気持ちも探ってみましょう。

飲み会不参加に否定的なのは上司や先輩

上司や先輩が個人的に誘う飲み会だけでなく、会社や職場全体で開かれる飲み会であっても、不参加の旨を伝えると困った顔をするのは自分の上司や、チームをまとめる立場にある先輩ではないでしょうか。同僚は「えー、出ないの」ということはありますが、無理に誘うケースはあまりありません。

コミュニケーションを取りたい

そういった上司が部下に飲み会に参加してほしい最大の理由は、部下とコミュニケーションを取りたいという気持ちがあるからです。上司として、部下の気持ちや性格を理解しチームをまとめることは、上司の上司からの指示でもあるのです。その手段の一つとして、上司は部下に飲み会に来てほしいと思っています。会社全体で開かれる飲み会の場合は、自分の部署から参加者が少ないと上司にとって体面が悪い、というケースもあるかもしれません。

話し相手が欲しい

Police 780322 640

ここからは、上司が個人的に誘う飲み会の場合です。まず、単に部下に話し相手になってほしい、愚痴を言いたいという気持ちで飲み会に誘う場合もあります。仲良く雑談するだけならばまだしも、愚痴を言いたいだけの飲み会に付き合わされるとなると部下にとっては行きたくないのも当然ですが、そういう場合もあるのです。

会議・打ち合わせの代わりにしている

完全に仕事の延長線上になっているケースです。個人的に打ち合わせしなければならない事項があるから、ついでに飲みに行こうという軽い気持ちで誘っていることになります。こういったとき、お酒の席に行きたくない場合は、喫茶店や飲食店を提案すればお酒だけは避けられるかもしれません。

家に帰りたくない

上司や先輩には家族を持っている方も多いでしょう。そして、家庭での人間関係がうまくいっていない場合には、できるだけ家には帰りたくないという気持ちになります。上司や先輩がそういった悩みを抱えていた場合には、家に帰らないための飲み会に付き合わされる場合もあります。こういう飲み会にも行きたくないですね。

飲み会に参加する意義とは?

Birukanpai

行きたくない理由がいっぱいの飲み会ですが、この飲み会に参加するのにはどのような意義があるのでしょうか。行きたくない人に対sる反論として、「親睦を深める」「上司に気に入られる」「出世につながる」といった様々な意義がよく言われますが、それは本当なのでしょうか。

同僚との仲をさらに深める

「飲み会でたくさんの人と仲良くなる」「飲みニケーション」などと良く言われますが、もともと仲が良くない人、普段は全然話さない人と、飲み会を通じて仲良くなることはほぼないという声が多いようです。たとえお酒の席で仲良くなれたとしてもそれはその場限りで、次の会社で会うときには元通り、といった場合が多いのです。むしろ飲み会は、元々仲の良い同僚との仲をさらに深めるためにあるものだと考えるべきでしょう。

普段できない話を上司や先輩とする

Silhouette 1082129 1280

では、上司との関係はどうでしょうか。飲み会やイベントの席でも愚痴や説教ばかりの上司ではこちらも嫌な気持ちになってしまいますが、普段は聞けない話をしてくれる上司であれば、飲み会に参加して仕事の話を聞くのも有意義だと言えます。逆にお酒の席だということで、普段は言えない要望や仕事への思いを上司や先輩に伝える場にしてもよいでしょう。上司もそういう話を聞きたがっているかもしれません。

出世に関わるかどうかは上司しだい

では、飲み会に参加して上司にアピールすることが出世に関わるかどうかですが、これは職場しだい、上司しだいであると言えそうです。もちろん、出世は普段の業務成績で判断されるべきですから、飲み会に一切参加せずとも、普段からテキパキと業務をこなしていれば出世します。とはいえ上司によっては、飲み会に参加して性格や好みを覚えてもらっている方が、上司としても役割を任せやすいという気持ちになることもあるでしょう。

しかし覚えておきたいのが、ずっとその上司の下で働くわけではないという点です。単に今の上司に気に入られても、異動があればまた新しい関係を築くことになります。

会社の飲み会は不毛?イベントには参加すべき?

Biruzyokki

上記のようにいくつかの意義があるとはいえ、目的の無い飲み会ほど不毛で行きたくないものはありません。せっかくお金を出して参加するのですから、得るものがなければつまらない時間になるばかりです。会社の恒例イベントに近い形で、新年会や忘年会、納涼会などの名目で、年数回ほど開催されますが、実質ただ飲むだけで終わってしまう飲み会も少なくありません。それでも先輩社員や同僚から有意義な話を聞けるのであれば、まだ幾分参加する意義もあります。

意味の無いイベント・飲み会には参加しなくてOK

しかし飲めないのに無理な飲酒を強要したり、飲む飲めないに関わらず割り勘する飲み会には行きたくないですよね。加えて愚痴や悪口ばかりを聞かされる飲み会は、もはや地獄でしかありません。このようになんの意味の無い飲み会は、行きたくないなら参加しなくていいでしょう。

会社の飲み会の断り方とは?

No 585302 1280

飲み会は、会社にとっては重要なコミュニケーションの場としても大事なイベントとして位置づけられています。もし、どうしても飲み会に行きたくない場合は、きちんとした断る理由を考えておかなくてはなりません。では、行きたくない場合はどうやって断ればいいでしょう?適切な断り方を見ていきます。

社内の評価を下げない為に優先度の高い理由を作る

会社の飲み会の断り方を見ていきましょう。例えば、

◆体調不良

医者に禁止されている、などもアリ

◆翌日早朝から予定がある

翌日が休日なら使える

◆先約がある

突然の飲み会に使える

◆恩師や実家の両親が訪ねてくる

重要度の高い人物は説得力が高い

このように、会社より優先度の高い理由を作るのが有効です。

断った後のアフターフォローも忘れずに!

Akusyu

ただし、多くの場合にはカバーストーリー(アリバイや辻褄合わせの話)を綿密に立てた上で言わなければならず、後日その件についても聞かれたりする可能性もあることを考えて発言しなければなりません。また断る理由によっては社内においての評価を下げてしまう可能性もあるので注意が必要です。断った場合は「本当は行きたいのですが」「誘っていただきありがとうございます」といったアフターフォローも忘れないようにしましょう。

「飲み会行かないキャラ」を貫くのもアリ

上記にご紹介した断り方は、どれも一時的にしか使えない方法です。一度きりの突発的な飲み会ならば問題ありませんが、会社や職場全体で定期的に開かれている飲み会の場合、どれだけ工夫を凝らしても、いつかは断る理由に限界が出てきます。そういった飲み会にもずっと参加したくない場合には、最初から飲み会に行かないキャラを貫いた方が良いでしょう。はじめの内は断るのがつらいかもしれませんが、すぐに周囲もそのキャラを理解するので気分的にも楽になります。

会社の飲み会の過ごし方とは?

会社によっては、飲み会に強制参加しなければならないときがあります。特に歓送迎会の時期は、行きたくない気持ちでいっぱい参加すべきイベントとも言えるでしょう。行きたくないとは思っても、飲み会に行かなければならない時、どのような過ごし方をすればいいでしょうか?

場の雰囲気を壊さずに短時間でその場をやり過ごす

本来行きたくない飲み会では、場の雰囲気を壊さずに短時間でその場をやり過ごすのが一番です。以下を参考にしてみてください。

◆その場で空気になる

「これは金を払う仕事」と割り切ると精神的に楽

◆適当な理由をつけて早めに帰る

あらかじめ、「短時間しか参加できない」と伝えておく方法もアリ

◆食べて、飲んで、移動して(トイレなど)を繰り返す

あまり人に捕まらずにやり過ごす

◆自分と同じくテンションの低い人に話しかける

つまらないと思っている人同士、話が合うかも

無理に盛り上げようとする必要はない

上記のように、行きたくない飲み会やイベントでは、場の雰囲気を壊さず、短い時間でその場をやり過ごすという手法が多いようです。別の例ではお酌などをしながら、とりあえずの参加した感を出して、電話を理由にその場を立ち去るなど周りの目も気にしながら参加しているケースもあります。一人片隅で飲み食いしながら時間を過ごすという人もいるようです。とにかく、無理に盛り上げようとする必要はありません。それで気苦労が増えてしまうのは損ですからね。

行きたくない会社の飲み会やイベントは最適な理由で断るか、参加するなら無理をしない!

Sunset 65797 1280

会社の飲み会は、決して楽しいという気持ちの人ばかりではありません。大切な会社のイベントだからと言っても、あまり行きたくないという社員もいるでしょう。そんな中でも、楽しんでいる人が一緒に楽しめるように配慮してくれるならば、幾分か救いがあります。

しかし、楽しむ人だけが楽しんでいる内容になってしまうと、飲み会には行きたくないという人が当然増えてくるでしょう。社員全員が参加したいと思える飲み会は、なかなか難しいのが現実です。どうしても行きたくない、参加したくないという場合には、飲み会より優先度の高いことがあると理由をつけて回避するのが一番無難な手でしょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日転職

Posted by BiZPARK