仕事の探し方!就活・転職を確実に進める手順とは?
仕事の探し方に関する2つの悩み
就職活動、転職活動を進めようとしても、何からはじめたらいいのかわからない、もしくはどうやって求人を探したらいいのかわからない、と立往生してしまうことがあります。そんな悩みを持つ方は、就活、転活はこうやって進めるべきだ、という明確な仕事の探し方の手順を踏まえてみましょう。
手順①:人生を懸けられる仕事を知る
手順②:具体的に求人を探す
この2つのステップについて、以下、順にご紹介していきます。活動のはじめ方に悩む人は手順①から、求人の探し方に悩む人は手順②から(もちろん手順①からでもOKです)ご覧ください。
仕事の探し方の手順①:人生を懸けられる条件を知る
人生の大部分の時間、仕事に携わります。今、仕事を探しているあなたは、人生の行く末を左右する岐路に立っているのです。軽々にその選択はできませんよね。仕事の探し方の手順として、どんな条件を満たす仕事ならば自分は人生を懸けられるのか、その追求はとても大切なステップなのです。
本気で自己分析を!
だから、自己分析は本気でおこなってください。その意識がないと「自分のことだから」「改めて考えなくても」などと自己分析を怠ってしまいがちです。また、本気の自己分析は仕事の探し方として肝要なだけでなく、就職・転職を望む企業への提出書類を書く際、面接を受ける際にも、必ず役に立ちます。
適した仕事を決める三要素
とはいえ、自己分析に真剣になるといってもどう手を付けるべきか悩む方も多いかもしれません。そこで、自分に合った仕事の探し方に役立つ、自己分析の3つの切り口をご紹介します。それは、この3ポイントです。
・やりたい仕事
・今できる仕事
・仕事に求める待遇
この3点についてどう考えていくべきか、以下で1つずつご紹介していきます。
やりたい仕事
1つ目の切り口は、自分のやりたい仕事は何かという点です。新卒の就活においても、転職活動においても、まず基準になるポイントなのではないでしょうか。しかし、やりたい仕事が見つからない、と悩む方も多いです。やりたい仕事の探し方のヒントを見ていきましょう。
「好き」にかかわれる仕事
なんといっても、自分の好きなものにかかわれる仕事は魅力的です。やりたい仕事が見つからないという人は、大小関係なく、自分の好きなもの、好きなことを徹底的にリストアップして、そこからやりたい仕事を見つける、という探し方を試してみてください。リストアップの際は、紙に書き出すのがおすすめです。
身につけられるスキル
見落としがちなのは、「その仕事でどんなスキルが身につくか」という視点です。とくに新卒就活をおこなう学生の方にとって、この視点の獲得は非常に有意義です。転職という選択肢が一般的になった今、転職してキャリアアップを目指すという道を確保しておくのは大切で、スキルの向上はその道に直結します。今転職を考えている方は、その重要さをまさに感じているかもしれません。
やりたくない仕事を考える
どうしてもやりたい仕事が見つからないというとき、自分に合う仕事の探し方として、「絶対にやりたくない仕事」の条件を考え、やりたい仕事の条件を消去法で絞り込むという方法があります。コミュニケーション能力が問われる仕事、単純作業が続く仕事など、人によっては受け入れられない仕事の条件があるはずです。
今できる仕事
2つ目の切り口は、「やりたいこと」ではなく「できること」に焦点を当てるというものです。実は、上記でご紹介した自分の好きなモノを仕事にすることについては、否定的な意見もあります。それが自分に向いているとは限らない、好きなモノを仕事にすることで好きでいられなくなるかもしれない、といった理由です。
得意なこと
それに対して、「今できる仕事」という切り口は、業務を要領良く進められますから、仕事のストレスが減りますし、社内で高評価を得ることも期待できます。とくに新卒就活生は、自分の得意なこと、強みから向いている仕事を見つける、という探し方もよいでしょう。自分の強みとは、資格などだけでなく「コミュニケーションが好き」などの人間的な強みも含まれます。
これまでしてきたこと
また、これまでしてきたことも、「今できる仕事」を考える際に役立つ情報です。こちらは主に転職希望者の考え方になります。これまでの経験は、転職先企業への第一のアピールポイントでもあります。「求人を見つける→内定する」という流れがつながりやすい探し方です。
仕事に求める待遇
3つ目の切り口は、仕事に求める待遇です。仕事を探すとき、その業務内容よりも待遇を重要視したい、という方も多いのではないでしょうか。もちろん、人生は仕事だけではありませんから、待遇という側面も非常に大切になります。
給与・ボーナス
待遇の一つは給与やボーナス、手当などの金銭面に関わることです。新卒ならばどのように昇給していくかも重要になりますね。給与は具体的な数字が示されますから、数多い求人の中から仕事を絞り込むときも役立つため、望む給与を決めておくことは、仕事の探し方としても大切です。
労働時間
待遇と切っても切り離せないのが、労働時間です。給与が非常に高くても、残業時間がとてつもないという仕事もあります。業界や業種によって偏りがあったり、同じ業界の中でもある会社だけが突出して労働時間が長かったりというケースがありますから、志望企業となった会社・業界についての研究は欠かせません。
バランスが重要
給与が高く労働時間が短いという仕事があればそれが最高なのはもちろんですが、どんな探し方をしても、そういった仕事はなかなか見つかるものではありません。重要なのはバランスですよね。自分の将来設計とプライベートに使いたい時間を鑑みて、どれくらいのバランスを望むかを考えておきましょう。
仕事を絞り込む
ご紹介したような切り口で、どうやら選択肢になりそうな仕事の範囲が決まったら、その他の条件でも仕事を絞り込んでいきましょう。ちなみにこの段階は、次にご紹介する仕事の探し方の手順②「具体的に求人を探す」という段階と並行しておこなった方が効率がいいかもしれません。
業界・業種・職種という視点
仕事を絞り込む際に、業界・業種・職種を選ぶという方法があります。何を扱う業界に属したいか、どうやって商売をする業種に魅力を感じるか、企業の中でどんな職種の役割を果たしたいかというそれぞれの視点を考えてみましょう。とくに同じ企業の中でも、職種が違えば仕事内容は大幅に変わりますから、この点は重要です。
プライベートの過ごし方という視点
仕事の探し方として、目標とするプライベートの過ごし方から逆算するという方法もあります。これは上記の、給与や労働時間とも密接に関わりますが、その他にも、休日は土日がいいのかどうか、勤務地は都会がいいのか、田舎がいいのかなどの視点も重要です。
社会への貢献という視点
仕事の探し方として意外にも参考になるのが、自分はどんな形で社会に貢献したいかという視点です。また、社会からどんな評価を受けている仕事をしたいか、という考え方でもいいでしょう。仕事は肩書きとして自分の見え方を変えます。仕事を選ぶとき、社会とどう関わっていきたいかも考えてみましょう。
仕事の探し方の手順②:具体的に求人を探す
自分がどんな仕事をしたいか、どんな条件を満たす仕事なら人生を懸けられるかをある程度定めたら、いよいよ具体的に求人を探していきましょう。その探し方として、6つの方法とそれぞれのメリット・デメリットなどを以下にご紹介していきます。
希望通りの仕事は見つからない
ですがその前に、希望通りの仕事はなかなか見つからないものだということは頭に入れておきましょう。仕事内容や待遇を自分なりに決めていくだけでは、どうしても高めの希望になりがちです。どんな探し方をしても、希望通りの仕事はなかなか見つからないものです。
優先順位を決めておく
ですから、自分の希望の中でも「これだけは絶対」「場合によってこれは妥協してもよい」といったように、優先順位を決めておくとよいでしょう。とくに第一希望だけはしっかり決めておいてください。最優先すべきでない条件に惹かれて就職しても、その後不満を感じてしまう可能性が高いです。
仕事の探し方:求人サイト
それでは、仕事の探し方を1つずつご紹介します。新卒の就活でも転職活動でも、求人サイトを利用するという探し方があります。新卒、転職のそれぞれに専用のサイトが多数つくられていますし、看護師専門の求人サイトなど、職業別に作られているものもあります。
無料で手軽に利用できる
求人サイトは、誰もが見られるものから、会員登録が必要なものもあります。いずれにせよ、無料で利用できるサイトがほとんどですので一番使いやすいかもしれませんね。 パソコンやスマホから見られるので、場所・時間を選ばないのも大きな魅力の一つです。就職・転職といった目的別での仕事の探し方もできるので、上手く活用していきましょう。
求人数が多い
求人サイトを利用する探し方のメリットは、なんといっても求人の数が多く、職種も様々なものがあるという点です。非常に多くの求人の中から仕事を探せますから、それだけ自分が望む条件に近い仕事を見つけられるでしょう
多彩な絞り込みが可能
さらに、それだけ多くの求人の中から、自分の望む条件で絞り込み検索ができますから、それだけ、求める仕事が膨大な数の中に埋もれてしまうこともありません。検索機能の上手な活用が、この探し方の肝になります。
スタンダードな仕事の探し方
求人サイトを利用する仕事の探し方は、新卒就活生にとっても転職者にとってもスタンダードな方法といえます。求人サイト以外の探し方を活用するとしても、並行して求人サイトを利用するのがよいでしょう。また、あるサイト限定の求人などもありますから、求人サイト自体も複数利用するのがおすすめです。
ライバルが多い
しかしながら、スタンダードな探し方であるからこそ、ライバルも非常に多い探し方になります。良い条件の仕事はライバル達も注目しますから、競争相手も自然に多くなるのです。これが、この探し方のデメリットだといえます。
仕事の探し方:企業個別の採用情報
仕事の探し方は他にもあります。まず、求人サイトのようなものだけでなく、企業が個別に出している採用情報は見逃さないようにしましょう。求人サイトでは見つからない企業が見つかる可能性もあります。
各企業の採用ページ
新しく人員を増やそうとしている企業は、求人サイトに求人を出すだけでなく、自社サイトに採用情報としてページを用意しているケースも多いです。ここから直接エントリーできる場合もありますから、興味のある企業があれば必ず、その企業のホームページもチェックしてみてください。
電話・メールで問い合わせる
企業ホームページに選考情報がない、あるいは「現在は募集していません」などと掲げている企業であっても、実はまだ諦めるのは早いのです。単にその企業がホームページを更新していないだけで、実は仕事がある場合もあります。電話やメールで直接問い合わせるというのも、仕事の探し方の一つです。
ライバルが少なめ
求人サイトにも登録していて、自社ホームページでも採用をおこなっている企業の場合はやはりライバルは多いですが、企業ページだけで採用をおこなっている会社や、そもそも採用情報をwebに出していない会社であれば、ライバルが少なめになるのがこの探し方のメリットです。
絞り込みが難しい
ただ、各企業名を知っていなければ調べることもできないというのが、この探し方のデメリットです。つまり、自分が望む仕事の条件だけが定まっていても、そこからの絞り込みが難しいのです。とくに、仕事の探し方がわからないと悩んでいる方にとっては、少し難しい方法かもしれません。
仕事の探し方:求人情報誌を見る
現代で仕事を探すとなると、インターネットを利用した探し方を思い浮かべるかもしれませんが、方法はそれだけではありません。求人情報誌を見るという探し方にも、独特のメリットがあります。
網羅的なチェックが可能
まず、紙媒体で採用情報が1ページにまとめられていますから、それを上から下まで読んでいくだけで、情報の網羅的なチェックが可能であるという点です。自分に合った仕事を見逃してしまう、という恐れは少ないでしょう。
応募が手軽
まだ、求人情報誌はwebと違い応募フォームなどはありませんから、気になる仕事があったら電話で手軽に応募できる、というメリットもあります。情報の発見から、すぐに行動に移せるのです。
地域の仕事が見つかる
また、地域の仕事が見つかりやすいのも求人情報誌を利用した探し方のメリットです。なぜなら、地域に住む人や年配の方が経営する店は、インターネットよりも情報誌で人を募集することが多いからです。就職・転職後も今住んでいる地域で働きたいと考えている人はとくに、求人情報誌に目を通してみるのがおすすめです。
ライバルが少ない
インターネットが主流の時代ですから、もちろんライバルも少なめになります。その分、採用される確率も高いのが大きなメリットです。競争相手が少ないところで勝負するのも、就職・転職を成功させる秘訣の一つなのです。
検索ができない
しかし、紙媒体である以上、自分の条件で絞り込む検索はどうしてもできません。一つ一つ確認していくしかないでしょう。また、情報誌によっては有料のものもあります。
仕事の探し方:ハローワーク
次に紹介する仕事の探し方は「ハローワーク」です。 職を失った方が利用するイメージが強いかもしれませんが、仕事の探し方としてはやはり有効です。数多くの募集案件を抱えていますし、今までの経歴を活かした仕事を紹介してくれる場合もあります。
第三者の意見を聞ける
ハローワークを利用する際には、相談員も有効活用していきたいものです。 求人サイトとは異なり、相談員という第三者に相談することで、自分とは違った視点から仕事を探すことができます。相談員の方は、情報を色々と持っていますから、なるべく色々な相談員に当たって情報を引き出してみましょう。
求人サイトにはない仕事も
さらに、ハローワークは求人サイトや情報誌と違い、企業側が求人を登録する際にお金がかからないという特徴があります。これは企業側にとってのメリットですが、求職者にとっても、求人サイトにはない仕事が見つかりやすいといえます。
質の悪い求人もある
ですが、無料であるということで、質の悪い求人もあるようです。求人は出しているけれど採用する気はなかったり、お金を出してまで人を取りたいと思っていなかったりといった企業も、ハローワークには登録できてしまうからです。ハローワークを利用した探し方を選ぶ際は、企業を慎重に見定める必要があるでしょう。
仕事の探し方:エージェント
第三者の意見を取り入れられる方法は、ハローワークだけではありません。新卒就活でも転職であっても、様々な企業が活動をサポートするエージェントサービスを展開しています。これらは基本無料で利用できる方法で、仕事の探し方としても有効です。
適職を提案してもらえる
各エージェントは、企業の情報や仕事内容、社風などに精通しています。ハローワークと同じように、希望者との面談を経た後、それぞれの性格や経験に合った仕事、会社を提案してもらえます。
新しい選択肢が広がる
このサービスは求職者は無料で利用できますが、採用する企業側は、エージェント側に一定の報酬を支払う必要があります。ですから採用に本気でない企業がエージェントに紹介されることもありません。様々な仕事を知るエージェントから紹介してもらえるため、自分では思いもよらなかった選択肢が広がるでしょう。
サポートが豊富
エージェント側が報酬を得る流れとして一般的なのが成果報酬型です。つまり、求職者が実際に企業に採用されると、採用した企業がエージェント側にお金を支払うのです。そのためエージェント側は、求職者が内定を得られるよう最大のサポートをします。履歴書や職務経歴書の添削、面接のコツの伝授や練習などです。また、エージェントを利用すると書類選考が免除され、いきなり面接から、というケースもしばしばです。
最後には自分で決めよう
しかし忘れてはならないのは、エージェントは就職を決めてもらうために活動しているという点です。ですから、紹介した企業に求職者が就職することに非常にポジティブです。エージェントサービスを利用する際は、それに任せるだけでなく、最後には自分で決めるという意志をもって、企業を「選ぶ」意識を忘れないようにしましょう。
仕事の探し方:人脈を使う
最後に紹介する仕事の探し方は人脈を使う方法です。知り合いに仕事を紹介してもらうのです。これまでご紹介した探し方とは違った方向性ですが、人と人との縁というのは大きな財産であり職探しの場面でも活かせるでしょう。
詳しい情報が聞ける
人脈を使った探し方のメリットは、なんといっても企業関係者である知り合いから、その会社での仕事や雰囲気について非常に詳しく聞けるという点です。求人情報には表れない内情まで事前に調査できますから、安心して応募できます。
採用されやすい
また、内部の人が紹介してくれるわけですから、一般的な就職活動よりも採用されやすいです。ライバルも少ないか、ほとんどいないというケースもあるでしょう。
入社後の心配が少ない
仕事の探し方として、人脈を使う利点は「入社後の環境の心配が少ない」という点にもあります。会社側も、知り合いの紹介による入社の場合様々な気を遣ってくれるパターンが多いです。
選択肢が狭い
しかし、この仕事の探し方は選択肢が非常に狭くなりがちです。自分の人脈の範囲でしか仕事は見つけられませんし、自分の知り合いの企業がちょうど人を必要としているとも限らないからです。自分の求める条件と離れた働き方になってしまうかもしれません。
辞めにくい
また、紹介してもらった仕事をすぐ辞めてしまうと、人間関係にひびが入りかねません。つまり、この探し方で就職した場合、致命的に自分に合っていなかったとしても、辞めにくいのです。この探し方を使う際は、それなりの覚悟をもって挑む必要があるでしょう。
手順を抑えて確実な仕事の探し方を!複数の方法を併用しよう
仕事の探し方として外せない2つの手順をご紹介しました。まずは、徹底的な自己分析によって、自分にどんな仕事があるかを考えてみてください。その後、ご紹介した求人の探し方の内、自分に合ったものを利用していきましょう。この探し方は一つに限定せず、複数を併用するのもおすすめです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません