「お疲れ様です」「ご苦労様です」など社会人が使う挨拶のマナー

2016年11月29日挨拶

「お疲れ様です」は目上の方に使う言葉

Speak 238488 640

帰り際の挨拶に限らず、社内のメールなどでも初めに「お疲れ様です」が多いと思います。

この「お疲れ様です」を使用する際の基準は、相手が同等から目上のであるかどうかです。目下にも使用可能ですが、基本的には目上の方に向けて使うものと覚えておきましょう。

「お疲れ様です」は以前まで失礼な言葉だった

今でこそ当たり前のように「お疲れ様です」をねぎらいの挨拶として使っていますが、以前は「お疲れ様です」も目上の方に使うのは失礼と思われていたようです。

「疲れていると思われている」と考える上司がいたり、目上の方を労うという行為自体が失礼に値すると考えられていたからです。

そのため、上の世代は今でも「お疲れ様です」は失礼と思っている場合もあります。

上の世代には、明るい声で頭を下げて「お疲れ様です」と言い、挨拶であることをアピールすると良いでしょう。

「ご苦労様です」は目下に使う言葉

「お疲れ様です」とは正反対に、「ご苦労様です」は目下の人を労うときに使う言葉です。

同僚に使ってもOK!上司が部下に使う場合「よくやった、頑張ったな」といった評価を含むもので、見下すような意味合いが含まれています。部下以外でも、郵便配達の人や引越し業者の人などにも使います。

「お世話様です」も同じ使い方

「ご苦労様です」と同じ使い方で「お世話様です」という言葉あります。

品の良いご婦人などが使っている姿をよく見ます。使い慣れていない人は使いにくいかもしれませんが、これも立派な挨拶なので、もし言われたらきちんと挨拶を返すようにしましょう。

語源は昔のお殿様

「ご苦労様」の語源は昔、お殿様が家来に「ご苦労」と言った言葉が丁寧になり、「ご苦労様」となったそうです。そのため、上の人が目下の人に対して使う言葉となったと考えられるでしょう。

使い分ける自信がない人は、どんな場合でもどんな人にでも使える「お疲れ様です」を使うことをお勧めします。

【番外編】最も重要な挨拶の基本マナーは?

挨拶はビジネスマナーだけでなく、日常生活においても大切な行為です。普段から挨拶をする習慣がない人はビジネスシーンにおいてもきちんと挨拶できない可能性があります。

仕事だからという考えは捨て、日頃から挨拶をする習慣をつけるようにしましょう。そうすれば、特別意識することなく自然と挨拶の言葉が生まれてくるはずです。

Business 740075 640

挨拶の基本マナー①:場所や人を選ばない

「オフィスの外だし」、「この人さっき挨拶したな」などで挨拶する・しないを判断してはいけません。いつでも、どこでも、誰にでも挨拶は平等にすることを心掛けましょう。

挨拶することで、顔を覚えてもらえたり、興味を持ってもらったり、コミュニケーションを円滑にすることができます。

挨拶の基本マナー②:相手の目を見て明るく、大きな声で

せっかく挨拶をしても、聞こえないほど小さな声だったり、暗い声であったり、下を向いていては、かえってマイナスのイメージを持たれてしまします。挨拶をするときは、明るく、大きい声(場をわきまえた上で)を意識しましょう。そして、きちんと相手の目を見ることも大事です。誰に対する挨拶なのかわからなければ意味がありません。

もし、廊下や階段で大きな声が出せない場合は、すれ違うときに目礼や会釈しましょう。

挨拶の基本マナー③:お辞儀のタイミングは最後

お辞儀を添えて挨拶する場面では、相手の顔を見て、言葉を発した後に頭を下げるようにしましょう。お辞儀した状態で挨拶をしても、声が相手に届きません。言葉を発する時は相手の目を見て、その後頭を下げる、という順番が基本です。

「お疲れ様です」と「ご苦労様です」などの挨拶は目上か目下かで使い分けるのがマナー

今回は「ご苦労様です・お疲れ様です」どっちを使うかなど、挨拶の基本マナーについて紹介してきましたが、参考になりましたか?「お疲れ様です」と「ご苦労様です」の違いについてご理解いただけたかと思います。

挨拶は社会人としてのビジネスマナーというよりも、人間関係を作っていく上でも必要不可欠なものですよね。きちんと挨拶できるか否かで、その人の印象や信頼は変わってきます。常日頃から挨拶する習慣をつけ、この場合はどのような挨拶が適切なのかということを意識しながら過ごすようにすれば、最適な挨拶が自然と身についていくでしょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK