送別会を行う際に気を付けたい挨拶の順番と流れ

2016年11月29日挨拶, 送別会

送別会では「最初の挨拶」を1番役職の高い人が行う

Microphone 298587 640

会社の送別会が始まると、まず開会宣言があります。それから最初の挨拶が行われる流れになりますが、この最初の挨拶がもっとも重要度が高いです。

そのため、会社の送別会で最初に挨拶を行うのは、参加している中で、もっとも役職が高い方になります。送られる方がもっとも高い役職の場合は、その次に当たる役職の人になります。もし、あなたが挨拶を依頼する立場であれば、この順番を間違えないようにしましょう。

そのまま乾杯の音頭もとってもらう場合が多い

また、最初に挨拶を行う人は、そのまま乾杯の音頭をとるケースが多いです。挨拶の依頼をする際には、乾杯の音頭についても伝えておきましょう。ただし、会社の送別会で送られる方と、役職がもっとも高い方に、ほとんど接点がない場合もあるでしょう。

そういったときは、直属の上司に乾杯の音頭をとってもらうケースが多いです。送られる方との関係性を見ながら、乾杯の音頭は誰に依頼するのかを決めてください。

歓談中の挨拶は「関わりの深い人」が行う

会社の送別会で最初に乾杯の音頭が取られると、参加者の歓談時間となります。みんながお酒を飲んだり、食事を取り始めたりしますが、この間にも挨拶はおこなわれます。

では、歓談中の挨拶の順番はどうするのがいいのでしょうか?歓談中の挨拶は、送られる人と関わりが深い人がするのが一般的です。そのため、乾杯の音頭をとった直属の上司が、そのまま歓談中の挨拶もするというケースも出てきます。

音頭と挨拶が連続する場合ですが、挨拶を担当する人が連続となったからといっても、特に構いません。そのまま歓談中の挨拶をしてもらいましょう。

歓談中に関しては挨拶の順番を気にしなくて◎

また、会社の送別会で送られる人とゆかりのある方が、お別れの挨拶を順番にしていく事になりますが、歓談中の挨拶はそこまで順番にこだわる必要はありません。会社の送別会で送られる人と関わりが深い上司や同期、後輩など、役職にこだわらずに依頼しましょう。

「送られる側の挨拶」では役職が高い人から行う

会社の送別会で、送る側からの挨拶が一通り済み、送別会が終わりに近づくと、今度は送られる側からの挨拶があります。もし、送られる側が複数人いる場合、挨拶の順番は役職が高い人からおこないます。

Kp

挨拶の順番は事前に確認しておく

前述で紹介したように、会社の送別会で送られる側が複数人いて挨拶を行う際には、役職が高い人からです。挨拶をする順番については送られる側どうしでしっかりと事前確認し、せっかくの挨拶が「次は誰?」とグダグダにならないようにしましょう。

送別会の「閉会の挨拶」は2番目に役職の高い人が行う

会社の送別会で、送られる側からの挨拶が終わると、いよいよ送別会も閉会となります。その際に、閉会の挨拶と手締めの音頭を取る場合が多いです。この際の閉会の挨拶は、会社の送別会に参加している人の中で、2番目に役職が高い人へお願いするのが一般的です。

閉会の挨拶に入る少し前にお声がけをしておく

会社の送別会における挨拶の順番は、役職によって決まっているケースが多いです。無礼にあたることがないように、しっかりと挨拶の順番を確認しておきましょう。会社の送別会では、最後の閉会の挨拶がとくに重要といえます。ここで挨拶がうまくいかないと、なんだか締まりがない送別会だったなという印象になってしまいます。

閉会の挨拶をお願いする少し前の段階で、「そろそろ閉会の挨拶となりますので、ご準備をお願いします」とお声がけしておくと良いでしょう。挨拶をお願いされる側も心の準備ができ、うまく会社の送別会を締められるようになります。

送別会で挨拶をする順番は役職の高い人からが一般的

会社の送別会を行う際に気を付けたい挨拶の順番を、送別会の流れに沿って紹介してきました。参考となりましたか?会社の送別会でおこなう挨拶の順番は、役職の高い方からが一般的です。

社会人として知っておくべきビジネスマナーは多いですが、送別会でおこなう挨拶の順番もその中の1つといえるでしょう。一般的なマナーを知らずに送別会の場で挨拶を任せてしまうと、会の進行がスムーズに行かなかったり、周囲の反応や雰囲気がおかしくなったりします。挨拶を依頼する立場になったならば、きちんとした知識を身につけておくことをおすすめします。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK