稲盛和夫「生き方」の名言から学ぶ人生【感想まとめ】
全てのビジネスマンが指南書にしたい「生き方―人間として一番大切なこと―」の概要とは
「生き方」の著者・稲盛和夫とは?
全てのビジネスマンの指南書と言われる稲盛和夫の「生き方」ですが、実際この方はどんな経歴を持ち、何をした人なのでしょうか?
1932年 鹿児島市に生まれる。
1955年 鹿児島大学工学部を卒業後、京都の碍子メーカーである松風工業に就職。
1959年4月 知人から出資を得て、資本金300万円で京都セラミック株式会社(現・京セラ)を設立し、社長、会長を経て、1997年から名誉会長を務める。
1984年 電気通信事業の自由化に即応し、第二電電企画株式会社を設立。会長に就任。
2000年10月 DDI(第二電電)、KDD、IDOの合併によりKDDI株式会社を設立。名誉会長に就任。
2001年6月 KDDI株式会社の最高顧問となる。
2010年2月 日本航空(JAL、現日本航空株式会社)会長に就任。
2013年4月 代表取締役会長を経て名誉会長となる。
一般的な稲盛和夫氏の軌跡としてはこのような経歴があります。しかし、稲盛和夫の行った事はこれだけではありません。
稲盛和夫その他に行った事
【京都賞の創設】
稲盛和夫は1984年には私財を投じて稲盛財団を設立しました。財団の理事長に就任と同時に国際賞「京都賞」を創設しました。京都賞では、毎年11月に人類社会の進歩発展に功績のあった方々を顕彰しています。
【盛和塾で経営者の育成】
稲盛和夫はボランティアで、全70塾(海外16塾)、8,000人余りの若い経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、経営者の育成に心血を注いでいます。
【様々な重要ポストへの就任】
稲盛和夫は、公職としては、京都商工会議所名誉会頭、スウェーデン王立科学技術アカデミー海外特別会員、ワシントン•カーネギー協会名誉理事、全米工学アカデミー海外会員等を務めています。
【在家得度】
1997年には臨済宗妙心寺派円福寺にて在家得度(出家をせずに仏門に入ること、通常の生活を営みながら仏弟子として修行を行うこと)を受けています。
稲盛和夫著「生き方―人間として一番大切なこと―」の要約
稲盛和夫の生き方の基本は非常にシンプル
稲盛和夫の生き方にある基本は非常にシンプルです。その具体例としては以下のものがあります。
・「一つのことに打ち込んできた人、一生懸命に働きつづけてきた人というのは、その日々の精進を通じて、おのずと魂が磨かれていき、厚みのある人格を形成していくものです。働くという営みの尊さは、そこにあります。心を磨くというと宗教的な修行などを連想するかもしれませんが、仕事を心から好きになり、一生懸命精魂込めて働く、それだけでいいのです」
・「自分がなすべき仕事に没頭し、工夫をこらし、努力を重ねていく。それは与えられた今日という一日、いまという一瞬を大切に生きることにつながります」
【出典】生き方―人間として一番大切なこと 稲盛 和夫 (著)
幸福になる為の式は「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
人生をより良いものにして幸福を得るには、どうすればいいのでしょうか。
この問いに対する答えを、著者は「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」という掛け算の式で表現しています。
1つ目の「能力」は先天的な資質を表しています。
2つ目の「熱意」は自分の意志でコントロールできる後天的な要素を意味しています。どちらも0点~100点で表現するようです。
3つ目の「考え方」は3つの要素の中で最も重要なものになります。マイナス100点~プラス100点の範囲で表します。
【出典】生き方―人間として一番大切なこと 稲盛 和夫 (著)
つまり、例え能力と熱意に恵まれていたとしても、考え方の方向が間違っていると、この式の積がマイナスになってしまうということです。では、考え方の方向をプラスにする為にはどうすれば良いのでしょうか?
常に感謝の心を忘れない事がプラス方向の考え方!
プラス方向の考え方とは、どういったものなのでしょうか?稲森和夫氏は、著書「生き方」の中でこのように具体的に述べています。
「つねに前向きで建設的であること。感謝の心をもち、みんなといっしょに歩もうという協調性を有していること。明るく肯定的であること。善意に満ち、思いやりがあり、やさしい心をもっていること。努力を惜しまないこと。足るを知り、利己的でなく、強欲ではないことなどです」
【出典】生き方―人間として一番大切なこと 稲盛 和夫 (著)
つまりは、常に善人のように、周りの人やものに感謝をして生きるという事が、人生の幸福にする為のプラス方向の考え方という事です。
稲盛和夫「生き方―人間として一番大切なこと―」の目次
プロローグ
(混迷の時代だからこそ「生き方」を問い直す魂を磨いていくことが、この世を生きる意味 ほか)
第1章
思いを実現させる(求めたものだけが手に入るという人生の法則寝ても覚めても強烈に思いつづけることが大切 ほか)
第2章
原理原則から考える(人生も経営も原理原則はシンプルがいい迷ったときの道しるべとなる「生きた哲学」 ほか)
第3章
心を磨き、高める(日本人はなぜその「美しい心」を失ってしまったかリーダーには才よりも徳が求められる ほか)
第4章
利他の心で生きる(托鉢の行をして出会った人の心のあたたかさ心の持ち方ひとつで地獄は極楽にもなる ほか)
第5章
宇宙の流れと調和する(人生をつかさどる見えざる大きな二つの力因果応報の法則を知れば運命も変えられる ほか)
【出典】生き方―人間として一番大切なこと 稲盛 和夫 (著)
以上が稲盛和夫「生き方―人間として一番大切なこと―」の目次となります。少しでも興味があれば、読んでみると人生をより良い生き方にする為の考え方が分かるでしょう。
「生き方―人間として一番大切なこと―」の書評・レビュー
ここでは、実際に稲盛和夫の「生き方―人間として一番大切なこと―」を読んだ人の感想をまとめてみました。稲盛和夫の「生き方」に興味を持っている人は参考になると思うので、読んでおきましょう。
「生き方」の感想①
「生き方」の感想②
「生き方」の感想③
稲盛和夫の心に残る名言集
★「『素直な心』『熱意』『努力』といった言葉は、あまりにプリミティブなために、誰も気に留めない。しかし、そういう単純な原理こそが人生を決めていくポイントなのだ。」
★「世の中に失敗というものはない。チャレンジしているうちは失敗はない。あきらめた時が失敗である。」
★「強い思い、情熱とは、寝ても覚めても、24時間、そのことを考えている状態。自分自身の成功への情熱と呼べるほどの強い思いが、成功への鍵。」
★「成功する人と、そうでない人の差は紙一重だ。成功しない人に熱意がないわけではない。違いは、粘り強さと忍耐力だ。失敗する人は、壁に行き当たったときに、体裁のいい口実を見つけて努力をやめてしまう。」
★「もうダメだというときが仕事の始まり。」
★「他人に良かれと動き、仲間のために汗をかくとき、売上は爆発的に伸びる。」
★「できない理由を並べ立てる人がいる。これでは新しい事業を達成することはできない。何もないことを前提として、目標を達成するために必要な人材や設備、技術をどう調達するかを考えなくてはならない。」
★「リーダーの行為、態度、姿勢は、それが善であれ悪であれ、本人一人にとどまらず、集団全体に野火のように拡散する。集団、それはリーダーを映す鏡なのである。」
このように、稲盛和夫氏の言葉にはビジネスマンが心の支えにできそうな、あるいは立ち止まって深く考えさせられるような名言がたくさんあります。仕事にゆきづまりを感じている人などにも、稲盛和夫の「生き方」は参考になる事間違いないでしょう。
【出典】生き方―人間として一番大切なこと 稲盛 和夫 (著)
要約や感想を読んで気になった人は稲盛和夫の「生き方」を読んでみよう!
稲盛和夫著「生き方―人間として一番大切なこと―」は、仕事や人生の羅針盤を作りたいという方、忙しく働く中で失ってきた大切なものをもう一度思い出したいという方など、すべての人にとっての必読書です。気になる方は是非読んでみましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません