【謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱの違い】それぞれのポイントと使い方を紹介

2016年12月21日敬語

敬語は大きく5つに分類される

Writing 828911 1280

敬語の使い分けは簡単ではないですよね。しかし、正しい使い分けができると社会人としては好印象です。敬語は大きく5つに分類されます。以前は尊敬語、謙譲語、丁寧語だけでしたが、2007年の文化庁の文化審議会によって謙譲語は謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱ、丁寧語は丁寧語と美化語に分類されるようになったのです。その中でも特に難しい謙譲語ですが、謙譲語Ⅰ、謙譲語Ⅱにそれぞれどんな特徴、違いがあるのかを確認していきましょう。

謙譲語Ⅰは対象の人物の行為・物事に敬意を表すこと

謙譲語Ⅰは対象の人物の行為・物事に敬意を表すことです。行動の先に敬う人がいた時に使うのが正しいといえます。○さんのおところへお邪魔したり、報告したりするときなどです。例えば、伺う、申し上げる、お目に掛ける、差し上げる、いただく、頂戴する、存じ上げる、拝見する、承る、お~いたす、お~させていただくが該当します

謙譲語Ⅱは聞き手に対して自分が丁重に述べること

謙譲語Ⅱは聞き手に対して自分の行為、物事を相手に対して丁重に述べることをいいます。話す相手、文章を書くときを想像すると理解しやすいかもしれません。謙譲語Ⅱは丁重語と表現されることもあります。例としては、参る、申す、いたす、おる、存じるなどです。自分がどんな立場で言うのかに注目して、謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱの違いを理解していってください。

謙譲語Ⅰは対象の人物の行為・物事に敬意を表し謙譲語Ⅱは丁重に述べる違いがある

謙譲語Ⅰと謙譲語Ⅱの違いは、対象の人物に敬意を表しているか、自分が丁重に述べているかどうかです。敬語の中でも謙譲語の使い分けは難しいですが、該当する謙譲語の例を元にぜひ覚えていってください。うまく使い分けができれば、社会人としてのマナーを一歩リードできるでしょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月21日ビジネス

Posted by BiZPARK