ミスの多い後輩を指導する先輩が知っておくべき大事なポイント3つ~立派な後輩を育てる方法~

2016年12月19日指導, 教育法

ミスの多い後輩を指導する際に怒ってもあまり意味がない

Writing 1149962 1280

毎年、4月になると新入社員を雇い入れる企業は多いと思います。中には、中途採用で変則的に雇用するケースもあります。そのような時期を迎えると、既存の社員にとっては新しい後輩ができるでしょう。

新しい仲間が増えて嬉しさがある反面、後輩を指導する義務も生じます。理解力があり、仕事のデキる後輩であれば良いのですが、ミスが多いケースもあるでしょう。そんなミスの多い後輩をどう指導すべきで、悩む先輩社員は多いです。

そこで、ミスの多い後輩を指導する際のポイントについて紹介しますので、参考にしてください。頭ごなしに怒るだけでは意味がありません。かえって逆効果のケースが多いでしょう。

ミスの多い後輩を指導するポイント①:常に褒める

ミスをしたことを褒めるのではありません。日常的な業務において、小さなことでも良いので褒めてあげましょう。最近の若者は怒られ慣れていないといわれています。社会人になって怒られる機会が急に増えてしまうと、堪え切れられずに辞めてしまう人もいるでしょう。

ですので、褒めて伸ばす方法を採用しながら、ミスした際にアドバイスをする形で指導すれば、後輩も逃げずにきちんと話を聞いて改善に繋げられます。話を聞いてもらうための土台作りと考えても良いでしょう。

ミスの多い後輩を指導するポイント②:原因を考えさせる

後輩がミスをするのには必ず原因があります。いきなり怒るのではなく、その原因を究明しましょう。最初は先輩社員と一緒にミスをした原因を探ります。原因が分かれば、後はアドバイスをしてあげるだけで良いでしょう。

しかし、いつまでも一緒に考えてあげてはいけません。時には後輩1人で考えさせると良いです。先輩と一緒に考えると、先輩がミスの原因を見つけてくれると頼り切ってしまうからです。後輩1人で考えさせて、原因をしっかりと理解させれば、同じミスを繰り返すことは減るでしょう。重要なのは、「自分で考えて、自分で改善策を見出す」ことです。

ミスの多い後輩を指導するポイント③:作業の重要性を伝える

意味のない作業に関して、適当におこなう人が多いです。そういった際に、ミスは起きやすいものです。ですので、ミスをした作業だけでなく、後輩が担当する業務1つ1つに重要性や意味があることを教えましょう。そこまで大それた理由付けではなくて良いので、「××日に○○社と会議する際に使う資料だから」「この業務でミスをして作業が遅れると困る人がいる」など、後輩1人で仕事をしているのではないことを伝えてあげましょう。重要性に気が付けば、後輩も丁寧な仕事を意識してくれます。

ミスの多い後輩を指導するポイントには「常に褒める・原因を考えさせる・作業の重要性を伝える」がある

ここまで、ミスの多い後輩を指導する際のポイントについて紹介しましたが、いかがでしたか。後輩も人間ですので、仕事でミスをしてしまうのはしょうがありません。ですので、そこで大事になるのが先輩からの指導です。ただ、ミスに対して怒るのではなく、なぜミスをしたのかを考えましょう。先輩の指導の仕方1つで後輩のミスを減らすことは可能です。逆に、指導を間違えるとミスは減りませんし、場合によっては辞めてしまう人もいるでしょう。そういった事態を避け、良い先輩でいれるように、上記のポイントを参考にして、立派な後輩を育て上げてください。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月19日ビジネス

Posted by BiZPARK