常識のない部下の対処!言葉遣いを正す上司の振る舞い方

2016年11月29日指導, 教育法

言葉遣いに関して常識のない部下の対処は

Gf01a201501311300

まず多いのが、言葉遣いに関して常識のない部下でしょう。体育会系の部活などをしてきた部下であればある程度言葉遣いがしっかりしているものですが、中にはいわゆる「ため口」をきく部下もいるものです。上司に対しての口の利き方が悪いのも問題ですが、お客様に対してそのような言葉遣いをするようであれば、問題はさらに大きいです。

早めに言葉遣いを直すのが大事

その部下が例え仕事を効率的にこなす優秀な人材であったとしても、言葉遣いが悪いのであれば、早急に直さなければなりません。そのような言葉遣いなどの常識のない部下が1人いるだけで社会の雰囲気が悪くなりますし、その言葉遣いが伝染することにもなりかねません。まずはあいさつの仕方から徹底させると良いでしょう。上司から気軽に「おはよう」「元気?」などと声をかけ、徐々に言葉遣いなどの常識を身につけさせると良いでしょう。

反抗的で常識のない部下の対処は

部下が反抗的なのも困りものですね。納得ができないことであれば部下であっても納得できないと意思表示する権利はありますが、当然すべき仕事をせずに給料だけは要求するなどの常識のない部下であったら大問題です。反抗的な態度も程度があります。指示を無視する程度のものから、露骨に嫌な顔をするもの、さらには公然と上司を批判するものまであります。

反抗的なのは実力がある証と考える

反抗的で常識のない部下はたしかに上司の悩みの種ですが、見方をかえたらその部下は実力がある人材かもしれません。いわゆる「指示待ち人間」は一見素直で扱いやすいですが、その代わり指示されない仕事はできないものです。ですので、反抗的な部下は、ある程度責任の伴う仕事を任せてみるのも良いでしょう。その仕事を責任を持ってやるか否かで、実力のある部下かそれとも単に常識のない部下かがわかるでしょう。

空気が読めず常識のない部下は

常識のない部下の中には、空気が読めない部下もいます。会社ではある程度あうんの呼吸で仕事をこなす必要があることもあります。しかし、そのような意味でなく、一般常識のない部下も増えているようです。他の人が一生懸命仕事をしているのに平気でおしゃべりをしたり、ミスをしても平然としていたり、勤務時間中にスマホでゲームをすることもあるようです。

上司として毅然とした態度をとる

このような空気が読めない常識のない部下は、子供時代から甘やかされるなどに原因があるようです。ですので、性格やタイプというよりも、まだ未成熟な子供であるケースが多いでしょう。ですので、少し大変ですが上司というより親のような感じでその常識のない部下をしつけ直すような感覚で、毅然とした態度で注意したほうが良いでしょう。場合によっては生活習慣などプライベートな部分まで指導する必要があるかもしれませんね。

常識のない部下は上司の毅然とした態度で言葉遣いなどを早めに指導しよう

常識のない部下の対処と言葉遣いを正す上司の振る舞い方を紹介しました。常識のない部下がいるからといってそのまま放置しておくのは、会社にとって大きな損失になってしまいます。ですので、上司の責任としてその常識のない部下を指導するなり研修するなり、なんらかの措置をとる必要があります。そのためには、部下の言葉遣い、態度、仕事ぶりなどをよく分析して原因を探り、常識のある部下になるように上司して導いていってあげましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK