ビジネスにおけるフィードバックの意味とそのポイント7つ

2016年11月29日フィードバック

ジャンルにより様々な意味を持つ「フィードバック」

Feedback 1213042 1280

ビジネス用語としても使われるフィードバックですが、この言葉は様々なジャンルで使われており、もちろんその意味も異なります。しかし、どの意味にも共通するニュアンスがあり、それはビジネスシーンで使われる「フィードバック」にも通じています。

楽器における意味

楽器が出す音は、振動によって生まれていますね。音とは空気の震えです。エレキギターのように、弦の振動を電子回路で増幅して音を出す楽器の場合、この増幅された音=空気の振動が、ギターの弦をさらに振動させて、新たに音を生み出すことがあります。これが楽器におけるフィードバックです。

制御工学における意味

制御工学というジャンルでは、基本となっている技術としてフィードバックがあります。「アウトプットの結果をインプット側に還元し、システム全体の調整を図る」という意味になります。ある行動を取った後、次に取る行動にその結果を反映させるのです。

生命現象における意味

Brain 951845 1280

生命現象においても、フィードバックがおこなわれています。例えば、ある刺激を受けてて分泌されたホルモンが、その刺激の伝達を抑制したりする現象です。

英語での「feedback」の意味

このほか、経済や心理学においてもフィードバックという言葉が使われています。

このフィードバックは、英語では「feedback」と綴ります。英語のfeedbackは、(情報・質問を受ける側からの)反応、意見、機関、フィードバック、という意味であり、上記にご紹介してきた各ジャンルにおける「フィードバック」の意味も含んでいます。

ビジネスにおけるフィードバックの意味

Mark 804935 1280

それでは、ビジネスシーンにおけるフィードバックとはどのような意味なのでしょうか。その意味を見ていきましょう。

具体的な言葉で、行動の結果と評価を伝えること

ビジネスシーンでのフィードバックには、例えば上司から部下に対して、具体的な言葉で行動と結果の評価を伝え、それを次の行動に反映させるという意味があります。

部下が何か良い結果を残したら、「部下の行動のこの点がよかった、だからこういう結果になった」といった評価を部下に伝えるのです。逆に悪い結果に終わった場合のフィードバックは「このやり方は悪かったから、こういった結果になってしまった。次はこう改善していこう」という内容になるでしょう。

非常に簡単に言ってしまえば、フィードバックはアドバイスの一種だと考えてよいでしょう。ただし、フィードバックをより有効で意味のあるものにするためには、漠然とした「アドバイス」というイメージから、一歩踏み込まなければなりません。そのポイントについては後述でご紹介します。

フィードバックの重要性が注目されている

Businessmen 1000934 1280

上司からの評価と、仕事の方針のヒントを与えるフィードバックは、近年その重要性が認められ、注目を集めています。部下の能力とモチベーションを高めるフィードバックを導入できれば、企業全体の利益となるからです。

私たちがビジネスシーンでフィードバックという言葉を耳にするようになったのも、企業がその効果を認めているからだといえるでしょう。

フィードバックされていないと感じる部下が多い

事実、上司の多くは部下にフィードバックをしているでしょう。しかし、上司から充分なフィードバックを受けられていないと、不満に感じている部下が多いことも分かっています。

フィードバックは、その王道とでも言うべき方法がまだ一般に理解されておらず、上司個人のやり方に大きく左右されてしまっているのです。上司がフィードバックだと思ってやっていても、部下にとって有益になっていないことが珍しくないのです。

理想的なフィードバックのポイント7つ

Colleagues 437019 1280

では、効果的で意味のあるフィードバックのポイントを、計7点ご紹介します。強いチームを作るために、効果的なフィードバックは欠かせません。ぜひ参考にしてみてください。

①:「継続すべきこと」「改善すべきこと」がわかる

まず、フィードバックは具体的であることが求められます。たとえば「今回のプレゼン、良かったよ」といった言葉はフィードバックではありません。言葉にすべきポイントの例を挙げてみましょう。

◆プレゼンのどんな点が良かったのか

スライド、語り口、ジェスチャー など

◆聴衆はどう受け取ったのか

分かりやすいという声があがった、プレゼン後に問い合わせが○件来た など

こういった点を言葉にして伝えるのです。部下はその良かった点を次のプレゼンでも意識できるでしょう。同様に、悪いところがあった場合も、何が悪かったのか、どう悪かったのかを伝えれば、ここを改善すればいいのだと理解できるのです。

②:「行動→フィードバック」の回転が速い

また、部下が行動して結果が表れてから、上司のフィードバックが伝えられるまでの時間は、可能な限り短い方が良いでしょう。この回転が速いほど、部下はすぐに改善案を行動に移すことができ、結果として成長スピードが上がるのです。

③:個々人に個別に伝えられる

Syoruiteia

ときには、仕事を数人のチームでおこなう場合もありますよね。そして、チームとして一つの結果を得た場合であっても、上司からのフィードバックは個々人に伝えられるべきものです。チーム全体へのフィードバックは、どうしても具体性が薄れてしまいがちですが、チームの中で個々人がとった行動に注目し、それに対してフィードバックをおこなうのが理想です。

とくに、チームが悪い結果を残してしまったとき、チーム全体へのフィードバックでは、個々人の心の中で責任の押し付け合いが起こってしまい、改善がおこなわれないかもしれません。

④:相手に応じてベストな形を取る

仕事に対してどのような価値観を持ち、何をモチベーションにするか、何が得意で、どうやって仕事にあたっているかは、人それぞれ違います。普段の仕事を通じてそれぞれの部下の特徴を理解し、各人に応じたフィードバックをしましょう。

それは、相手によって違ったものになるはずです。フィードバックは査定ではありませんから、一定の基準に基づく必要はありません。より相手の力を伸ばせるフィードバックを目指しましょう。

⑤:ポジティブフィードバックは効果が高い

Lgf01a201501130800

フィードバックは、相手の良かった点を褒めるものと、悪かった点を指摘するものの2つに分けられます。このうち、良かった点を褒めるポジティブフィードバックは、部下を成長させる効果が高いようです。

とはいえ、悪い点も指摘すべきところは指摘しなければなりませんよね。そういったときは、ポジティブとネガティブの順番に気を払いましょう。まずはポジティブな内容を伝え、その後改善して欲しい点を言い添えることで、相手も素直に受け取ってくれるでしょう。

⑥:フィードバックは「上司→部下」だけではない

これまで、フィードバックは上司から部下へするもの、という形でご紹介してきましたが、フィードバックをおこなうべき関係は「上司→部下」だけではありません。同僚同士でのフィードバックはもちろんのこと「部下→上司」という形のフィードバックがあってもいいのです。

⑦:360度フィードバックがチームを強くする

360度フィードバックという言い方があります。その名の通り、誰もが誰からでもフィードバックを受け、誰にでもできる環境こそが、チームが目指すべき理想の形です。もちろん、「部下→上司」のフィードバックは立場上難しいこともあるかもしれません。

しかし、フィードバックが「上司→部下」という形に限られていると、立場が上になればなるほど高い能力が求められるにもかかわらず、成長のカギになるフィードバックを受ける機会は減っていくことになってしまいます。それに対して、「部下→上司」のフィードバックができる環境では、上司もフィードバックを受けてより成長していくことができます。

フィードバックを受ける側の心得

これまで、ビジネスにおけるフィードバックの意味と、理想的なフィードバックの形についてご紹介してきました。しかし、フィードバックはされる人の心構えもとても大切です。最後に、フィードバックを受ける側の考え方についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ネガティブなフィードバックはする側もつらい

効果的なフィードバックは、自分を成長させてくれる大変意味のあるものです。しかし、ポジティブな内容のフィードバックはともかく、ネガティブな内容のフィードバックは、フィードバックする側としても言いづらいものです。自分にとって価値ある助言であるにかかわらず、相手が気を遣って言い出せないのはもったいないですよね。

フィードバックは好意的に受け取る

Akusyusuru

そのようなフィードバックを聞き逃さないようにするためには、「周囲の人がフィードバックしやすい人間」にならなければなりません。ですから、どんなフィードバックでも好意的に受け取る姿勢を周囲に認知してもらいましょう。

もし、ネガティブなフィードバックを受け取る機会があったら、それはチャンスです。好意的に受け取って、感謝の気持ちを示しましょう。

素直に相手の言葉を聞く

相手からフィードバックを受け取ったとき、それに反論したくなることがあるかもしれませんが、まずは相手の話をすべて聞きましょう。もし反論があっても、ときにはグッと飲み込みましょう。素直に話を聞いてくれる人には、周囲の人もフィードバックしやすいものです。

自主的に行動し、要所でフィードバックを活かす

しかし、フィードバックで受けた提案をそのまま実行に移す必要は必ずしもありません。むしろ、フィードバックを踏まえた上で、さらに自主的に次の行動を考えると良いでしょう。

とはいえ、フィードバックは貴重な意見です。要所でこそフィードバックを思い出し、活かしていきましょう。

フィードバックの意味はより良い行動を促すこと!うまく吸収して成長しよう!

Success 1237378 1280

ビジネスにおけるフィードバックの意味とポイント、フィードバックを受ける際の心得をご紹介しました。フィードバックは、ある人の行動の結果を、周囲の人が具体的な言葉でその人に伝えることです。有効なフィードバックは受けた人を大きく成長させます。

ですから、人からの助言はできるだけ素直に受け取り、フィードバックされやすい人間を目指すのが、自分を成長させる近道であるといえます。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK