高卒・大卒新入社員の平均手取りと給料の使い道

2018年11月30日新入社員, 給与

給料における「手取り」の考え方とは?

%e6%9c%ad%e6%9d%9f%e3%80%80%e7%94%b7%e3%80%80

大卒・高卒から新卒として新入社員になり、ワクワクして初任給を受け取ってみたら、求人情報に載っていた給料(総支給額)と手取りの金額が違っていて、何だか不思議に感じている人もいるでしょう。ではなぜ、実際の初任給と手取りの給料金額に、差がでてしまうのでしょうか。まずは、給料(給与)と手取りの関係性について、簡単に説明します。

給与から「税金や社会保険料」を差し引いた「残り」が実際の手取り額

新卒の新入社員の皆さんは、入社前に初任給やその後の給料について、企業側から伝えられていたでしょう。でも、いざ給料を受け取ると、手取り金額との差に驚いたかもしれません。そもそも手取りというのは、会社から振り込まれる予定の給料(給与)から、税金や保険料などを国に納めるべき経費を引いて、あなたが受け取ることができる残りの金額、となります。ですので、手取り金額が初任給や給料の額面より少なくなるのはごく当たり前で、実際に手元にくるお金は給料より低くなってしまう、と考えておかねばならないのです。

とはいえ、国民の義務を果たすうえで必要なお金が引かれているだけなので、これは致し方ない事。実質的には、しっかりと会社から提示された新卒の初任給・給料の金額を受け取っているのに、変わりはありません。

新卒・新入社員の手取りの平均金額

%e8%b2%a1%e5%b8%83%e3%80%801%e5%86%86

社会人になり、初任給(給料)をもらうようになった新入社員は、毎月の手取りの金額は、「自分の生活費としていくら使えるのか?」「他の会社の新卒・新入社員はどれくらいの金額をもらっているのか?」などの観点から、非常に気になるところでしょう。そこで、新卒の新入社員は、平均手取り額がいくらぐらいなのか、新入社員の手取りの平均の現実についてご紹介しましょう。

令和元年の大卒新入社員の平均初任給は?

厚生労働省の令和元年「賃金構造基本統計調査」によると、大卒新入社員の平均初任給は、21万200円、高卒の場合は16万7400円とのこと。なお、「健康保険料」と「厚生年金保険料は当月ではなく、その翌月に差し引かれることがあり、4月の初任給でこれらが控除されていない場合、翌月からの給料は初任給よりも少なくなることがあります。

手取り額が想像よりも少ない場合はどうする?

946b7168a9dc21a2

実際に給料をもらってその額を見てみると、新入社員とはいえ、その低さに愕然とすることがあります。給料は生活水準に関わってきますので、低いと感じたら転職を考えるのも一つの手です。

「ハタラクティブ」であれば、新卒の方の転職サポートに特化しており、ワンランク上の給料の高い企業とあなたを結び付けてくれます。

低い給料でいつまでもいると、周りと経済力で差がついてしまいますので、早めに行動することをオススメします。

初任給の現実は?新卒の新入社員が受け取れる手取りの平均実情

F7190785669086f7

上記で、新卒の新入社員が受け取れる、平均的な手取りの金額について見てきましたが、「手取りの平均」というからには、それ以上の金額をもらっている新入社員がいれば、反対にそれ以下しかもらえない新入社員もいる、という意味です。そこで次は、今の景気を反映した初任給の現実についても見ておきます。平均より上ぶれをするのか、それとも下ぶれなのか。世間の新卒の新入社員たちの声を紹介します。

手取りは平均より「少ない」という声が多数で中々厳しい新卒の給与事情

新卒の新入社員が受け取れる、平均的な初任給・給与の金額や手取りは、昨今の経済状況を反映してか、「平均にも満たない」といった声が世間的には多数のようです。

特に、地方は都心より平均を下回る傾向にあり、新入社員は「給料が安い」といった嘆きが、ネット上でも多く見られました。

●大卒・新入社員で給料が手取り16万5000円です。

●手取り14万なんですが、これじゃ生活が厳しいです。

●大卒の初任給で15万円とか、地方じゃ普通ですよ。地方と都市部じゃそれぐらい差があります。

●2年目は、昇給よりも住民税の負担増のほうが大きいから、残業しないと手取りもっと減ると言われた。今の手取りで16万円ほどだから、頑張らないと。

●僕は初任給は、総支給13万円で手取り10万円ほどでした。

▼仕事に給料が見合わないと感じている人におすすめ

大企業でも手取りの平均に満たないケースもある

厚生労働省の実態調査は、多くの大企業が対象になっていますので、そもそも平均的な手取りの給与額は「大企業が押し上げているのだろう」と思う方もいるでしょう。

しかし、不景気なのは中小も大企業も同じ。最近は、会社規模が大きいからと、給与も高いという訳ではないようです。

ある業界でトップシェアを誇り、日本の大企業と言われる会社のトップ10に入るような大企業であっても、新卒の新入社員の初任給は手取りで14万円だったとか。

上場企業だからといっても、新入社員の給与事情は厳しく、入社してからしばらくは自由に使えるお金などほぼないも同然のケースがあるのが、現在の日本における給料事情なのです。

いつまでも給与アップしないようなら転職が必要になることも

流石に初任給が安いからすぐ転職という人はいないと思いますが、この先一方に上がる見込みがないのであれば転職を検討した方がいいかもしれません。

実際に転職を検討したら「エージェント」の利用がオススメ。エージェントは年収交渉もしてくれる上に、仕事をしながら転職活動ができます。年収アップを経験経験している人の多くはエージェントを利用をしています。転職したのに年収が上がらなかった、逆に下がったという事態を回避できる確率が格段に上がります。

Ac5b0ef0ffd2d100

転職に自信がない人はまずは診断を

給与を上げたいからといって、いきなり転職するのはリスクが高いですよね。そこでオススメなのが、「doda合格診断」です。あなたの経歴やキャリアを入力するだけで、合格可能性のある企業を診断してくれて、自分の実力を知ることができます。利用は無料ですので、腕試しがてら気軽に診断してみてください!

平均以下の手取りしかない新卒の「給料の使い道」は?

Piggy bank 621068 640

それでは最後に、新入社員は大事な初任給のお給料を、どう使っているのでしょうか。少ない手取り額の使い道を、参考として見ていきましょう。新卒の新入社員は給与の手取り平均額から見ても、自由に使えるお金はそこまでないように見えますよね。一体、どうやって余暇を楽しみ、将来設計を立てているのでしょうか。人のお金の使い道は気になるけれど、なかなか聞けないもの。この機会に、平均以下の手取りしかない新卒の「給料の使い道」を知り、自分の暮らしの知恵としてください。

新卒の給与の使い道①とにかく少しでも貯金する

とりあえず、新入社員のうちは贅沢しないをモットーに少しでも貯金して積み立てている方も多いようです。実際にこのような新入社員の声もありました。

●月に5万円貯金。

●月6万円の定期積金を作った。毎月掛け金払いで苦しい。自分で自分の首を絞めているみたいですが、でもこの給料で一生働く方が怖いので、蓄えに回しています。

●先行き不安なので貯金しています。

新卒の給与の使い道②わずかな手取りを余暇にあて「人生を楽しむ」

手取りがわずかであろうとお構いなしで使い道は自分の趣味、好きな事という新入社員もいます。あとは飲み会に消えるという方も多いようです。

●全国数箇所、好きなアーティストのライブに行った

●飲み屋で3万円使うとか、話のネタになるような使い方をしました

●ビジネス用の服やバッグを買い揃えた

まとめ

今回は、新卒の手取り額、使い道について紹介しました。大卒の新社会人は、給料の手取り平均が約17万円となりました。しかし、その金額に満たない人たちが多いというのが、日本における現在の初任給事情のようです。少ない少ないとは言いつつ、学生から社会人になり、まとまったお金が手元に入ると一気に使いたくなるものですが、今回の記事を参考に給与の使い道はよく考えて、自分の人生設計を組み立てるのをオススメします。

もし、どうしても給料が安いと感じる人はこちらの記事を読んでみてください。何かいいヒントが得られるかもしれませんよ。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2018年11月30日転職

Posted by BiZPARK