お客様に上司を紹介する時の必須マナーと例文|紹介する順番と敬語の正しい使い方
お客様に上司を紹介する時・上司にお客様を紹介する時の順番
社会人として働いていると、取引先に上司を紹介する場面も出てくるでしょう。ここでの対応を誤ってしまうと、ビジネスマナーができていないと思われかねません。
お客様に、上司を紹介する時のマナーにも、きちんと順番があります。社会人としての常識ですので必ず身につけましょう。
基本的には身内の紹介からしていくのがマナー
お客様と上司が同じ場所にいる場合は、以下のような順番で紹介してください。
①最初に原則的に身内である上司を先方に紹介。
②相手方を身内である上司に紹介。
身内から紹介し、次に取引先の社員を紹介するという流れです。これは、れっきとしたビジネスマナーであり、人を紹介する場合は「敬意を示す相手の紹介を後にする」という考え方からきています。
この順番を間違えると、取引先からビジネスマナーがなっていないと思われかねません。緊張を抑えつつも、順番を守って紹介しましょう。基本は、「身内から先に紹介する」という考え方で大丈夫です。
敬意を示すべき相手の紹介を後にすることが重要
上記のようなルールは、社会人生活の様々な場面で活用できます。例えば、2対2で初対面する場合だと以下のような順番です。
①社会の同僚
↓
②社内の上司
↓
③取引先の社員
↓
④取引先の社員の上司
先に同じ職場の人物を紹介し、次に取引先という順番にすることで、先方に経緯を評していることをわかってもらえるでしょう。
お客様に自分の上司を紹介する時の敬語の使い方
お客様に自分の上司を紹介する場合には、正しい敬語を使う必要があります。
敬語を正しく使うことは、ビジネスマンとして最低限のスキルであり、マナーです。相手に不快感を与えないためにも、お客様に上司を紹介する時の敬語の使い方を確認しておきましょう。
例文①:身内を他社の人間に紹介する際の敬語
同じ社内の身内の社員を取引先の人に紹介する際の、敬語の使い方を紹介します。以下が例文です。
身内を紹介する例文
・ 「○○様(取引先の社員)、ご紹介いたします。弊社の部長である●●です」
・ 「○○様(取引先の社員)さっそくですが、部長の●●をご紹介させていただきます」
このように、 身内の社員を他社の社員に紹介する際には、敬称を使いません。敬称とは、「●●部長」などの人名の後に付ける官職のことです。この場合は先に「部長の~」と役職を説明しています。細かい部分ですが、取引先の人を上司に紹介する場合は少し異なるため、注意が必要です。
例文②:取引先の担当者を身内(上司)に紹介する際の敬語
続いて、取引先の担当者を自分の上司に紹介する場合です。こちらも例をもとに紹介します。
取引先の人を身内に紹介する例文
・ 「今回の案件のご担当者である、株式会社〇〇の●●課長でいらっしゃいます」
・ 「こちらが、株式会社〇〇の●●部長でいらっしゃいます」
説明する際は「●●部長」と、名前の後に敬称を使いましょう。そして、「いらっしゃいます」などのように、尊敬語を使ってください。取引先の人物を立てる上でも、敬語のニュアンスが非常に大切です。
お客様に上司を紹介する際の順番は身内から始まり敬意を示す相手を最後にする
お客様に上司を紹介する際には、順番のマナーがあります。この順番を守っていないと、「マナーのわからない人だ」と取引相手に思われてしまいます。
「敬意を示すべき相手に全員を知ってもらい、最後にその人物を全員に紹介する」と覚えておくと良いかもしれません。その際に使う敬語も、尊敬語や謙譲語が混ざらないように注意してください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません