退職の引き止めに効果的な対策【ケース別】
退職の意向は、遅くとも退職の1ヶ月前に伝えるべき
働いている職場を退職する際は、一社会人として最低でも1ヶ月前に上司に報告しておくべきでしょう。企業によっては就業規則によって、退職を申請する期間が定められている場合もありますので、事前にしっかり把握しておきましょう。自分は辞めるだけですが、会社としては業務内容の引継ぎなどが必要になりますので、退職日を決めたら逆計算をして余裕をもって退職の意思があることを伝えましょう。
退職の意思をしっかりと上司に伝える
退職を決めたら、その意思をしっかり上司に伝えましょう。曖昧な意思表示で伝えると、引き留められるかもしれないと上司が感じて、様々な手段を使って退職を回避しようとする可能性もあるのです。伝えられる理由があるのなら、しっかりその意図も伝えるのもよいでしょう。理由を明示したくないのであれば、退職する固い意志をしっかり上司に伝えるようにしましょう。
待遇面を理由に退職する際に引き止められた場合
待遇が悪い企業は意外と多く、長く働き続けることはできないという理由で、退職を考える人も多いと思います。
ただ、待遇面を取り上げて退職を訴えても、引き止めにあうことは十分にありえます。ここでは待遇面を理由に退職する際の引き止め対策について見ていきましょう。
退職を伝えて後任の問題を出された場合の引き止めへの対策
上司に勇気を出して、退職の意思を伝えても「君の代わりはいない」と引き止められることもあると思います。
「代わりがいないと、この会社はどうなるんだろう」と責任感が湧いてくると思いますが、落ち着いて対策方法を考えましょう。
「後任がいない」と引き止められると嬉しくなるもの
退職の意思を伝えた後、「後任がいない、君にしかできない仕事もたくさんある、頼りにしているのに」と引き留められる場合があるでしょう。後腐れもなく退職の意思を認められるより、引き留められると嬉しく感じるかもしれません。しかし、そこで「そこまで言ってもらえるなら」と意志をまげてはいけないのです。
退職を伝えた際によくある反応と引き止めへの対策
人材をいとも簡単に辞めさせるのは、企業にとっても不利益です。他にも、そういった経営上の問題に限らず、この酷い状況からいわば抜け駆けさせたくないという意図で強引な引き止めをしてくることもあります。
「損害賠償を支払え」と言われた時の正しい対応
「お前が退職をすると顧客に迷惑がかかる。その分の損害賠償を支払ってもらう」
「雇用契約に『期間の定めなし』と書いてある。これを破棄しようというなら契約違反だ」
このように法的措置をちらつかせることもあるようですが、これらにはまったく根拠はありません。
雇用契約はいつでも解約ができます。『期間の定めなし』といっても、これは会社側から一方的に解除ができないという意味で、つまり、労働法上は会社側の権限にこそ制限がかかっているのです。
法律を盾に引き止められた場合は強気に自分の権利を主張しましょう。
責任や仲間意識を持ち出して退職を引き止められた場合
「一緒に働いた仲間を見捨てるのか」
「ここで辞めたら自分に負けることになる。責任を放棄するのか」
そもそも、そんなに結束の固い仲間たちなら退職をそもそも考えないですし、責任を果たせるのはそれに見合った報酬、待遇があってこそです。
誰しも、会社ではさまざまな人間関係を築いています。退職時には現職の上司や同僚との別れが伴うため、気持ちが揺らぐことは少なくありません。
「君にはとても期待していたんだ。とてもよくやってくれているから」、などと言われてしまうと、上司の気持ちに応えたいという思いが芽生えてしまいます。
しかし、退職を途中で取りやめた場合、人間関係上のリスクは大きいと考えて間違いありません。絶対に退職を思いとどまる理由としてはいけないのです。
退職を切り出した途端優しく引き止められた場合
退職を切り出したら急に猫なで声で擦り寄ってくることもあります。
「お前がそんなに思いつめていたとは知らなかった、これからは必ず力になる」
今まで一度も見せたことのない表情で近づいてくることがあります。もちろんそんなことを信頼してはいけません。
退職を思いとどまる場合、失敗へとつながる落とし穴が多く存在します。以下のポイントに注意が必要です。そもそも、現職では望んでいるキャリアパスがなかったからこそ、転職活動を始めたのです。その事を忘れずに対策を立てましょう。
「査定を上げるつもりだ」「待遇を改善する」など、引き止める上司の言葉には確固たる根拠がなく、今後の方針に対する希望でしかないものが多く含まれます。こういった話は具体的に内容を確認すべきです。査定であれば金額や期間、待遇であれば勤務地や勤務時間など、転職先に求める要件が現職で満たされるかどうかを書面で求める対策もひとつです。
退職をに引き止められたときの対策は「臆さない強い気持ち」を持つこと
会社を退職する際の引き止め対策について紹介してきました。
転職活動で岐路に立っている人たちは、どのようなポイントでどんな選択すればいいか、それぞれにどのようなリスクと結果が待っているか分からないまま、立ち止まってしまいがちですが、自分とよく似た境遇の事例を参考に対策を立てて、後悔のない決断を心掛けてください。
むしろ、期限を守っていれば、上司の引き止めは違法となりますので、流されないように強い意志を持ってください!
会社を退職する際は、ありとあらゆる方法で引き止めにあうものだと覚悟しましょう。
どんな引き止めにあっても揺らがず、罪悪感を抱く必要はありません。対策を立て、自分の意志を貫くことが大切なのです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません