社長宛に社内メールを送る際に知っておくべきマナー
社長宛には敬称は特につけないのがマナー
社長宛の社内メールを送る際に特に迷うのが、社長宛の敬称はどのようにしたらよいのかということでしょう。これはすごく難しいことで、社内によって独自のルールがあるところも多いです。ただ、一般的なことで言えば、社長というのは敬称になりますので、社長様などと二重に敬称を付けていく必要はありません。ですから○○社長という宛名で社内メールを作れば良いです。
心配なら宛名は「社長+名前+様」にする
どうしてもそれには違和感があるというのであれば、社長宛の社内メールの宛名は、社長○○様とするとよいでしょう。社長と様の間をあければ二重に敬称が重なることはなくなっていくので、問題はなくなります。それでいて語感的にもきちんとしているので、社内メールで社長宛にメールを送る際には、宛名をこうする人も多いです。
外部宛ての署名などは消してメールする
社内メールで社長宛にメールを送る際には、外部宛てのメールで付けるような社名や部署名、連絡先などが書かれた署名は付ける必要がありません。むしろ、それを社長宛に送ることが失礼になるので、消すのがマナーと言えます。きちんとそれを消して、見栄えのよいすっきりとした失礼のない社内メールを書いていくように心がけましょう。
部署名と名前だけ最後につける
では、社長宛の社内メールには、最後に名前を入れなくてもよいのかと言いますと、もちろんそんなことはありません。社長宛の社内メールであっても、こちらがどこの誰かということは知らせる必要があります。ですから、署名を消して、その代わりに、名前と部署名などだけ入れるようにしていきましょう。すると失礼なくどこの誰だか知らせることが出来るようになります。
冒頭に挨拶を入れてメールを送る
社長宛の社内メールであっても、メールの冒頭でいきなり本題に入るというのはいささかマナーが悪いです。もちろん、クライアントや外部宛てのメールのようにしっかりとした挨拶からはじめていく必要はありませんが、社長宛のメールであっても、挨拶から始めると気持ちよく読めるようになり気分が良くなるのです。ですから、社長宛の社内メールも、簡単な挨拶から始めると良いでしょう。
挨拶は「お疲れ様です」程度で良い
その、社長宛の社内メールに入れるべき挨拶のレベルとしては、「お疲れ様です。」程度の簡単なもので問題ありません。「本日もお仕事お疲れ様です。」という一言がちょっと入っているだけで、すごくマナーがよく見えるのが社内メールです。そういう物でよいので、社長宛のメールでも簡単な挨拶を入れて送っていってください。
社長宛の社内メールを送る際は二重敬語に気をつけて外部宛の署名を消し部署名と名前を最後につけるのがマナー
社長宛に社内メールを送る際のマナーを見ていきました。社長宛の社内メールであっても、マナーが良くないとそれだけで印象が悪くなり、何かこの先の仕事に支障をきたす可能性だってあります。ですから、社長宛の社内メールであっても、これらのことを参考にルールを守ったメールを送るようにしていってください。そして、良い関係を築いていきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません