高卒に人気の就職先と成功するためのポイント

2017年7月6日

高卒での就職は不利なのか

Businessman 449927 640

日本は学歴社会であり、応募資格には「大卒以上」と指定する企業は数多く存在します。高卒よりも大卒の方が就職の選択肢が圧倒的に広いのが現状です。高卒で就職するのは、不利にしかならないのでしょうか。

就職先によって異なるので不利とは限らない

不利と思われがちな高卒の就職ですが、必ず不利になるとは限りません。そもそも大卒であっても100%就職できる、就職に成功するというわけではありませんよね。場合によっては高卒で就職した方が良い場合もあります。

高卒で就職する場合、高校を通じて企業に就職するのが一般的です。正社員雇用が基本ですし、学校や担当の先生が徹底的に就職を支援してくれます。

就職に強い高校に進学しておく、就職が有利になるような資格を取得しておくなどの準備をしておくと、比較的スムーズな就職活動ができるでしょう。

高卒で就職するために資格を複数取得して就職したり、工業科に進学して大手企業の工場に就職したりなど、高卒でも就職を成功させている人はたくさんいます。大手企業でなくても、学校に紹介されて就職した会社が働きやすいところだった、地元では有名な企業で安定しているなどという成功例も多くあります。

いかに自分が働きやすい就職先を見つけるか、就職のために準備をしていくかが重要です。

就職を成功させるには明確なビジョンが必要

高卒で就職を成功させるには、明確なビジョンが必須です。なぜ就職したいのか、就職してどのように仕事をしていきたいのかを明確にし、説明する必要があります。明確なビジョンなく、「とりあえず働きたい」「お金が欲しい」「勉強が嫌いだから就職したい」という動機だけでは就職を成功させるのは難しいのです。 興味を持った求人があったら、なぜ興味を持ったのか、どのように働きたいのか、自分の強みを活かせるかを考えてみましょう。自分の適性や将来どうなりたいかが見えてくるはずです。

高卒の就職を有利にするなら資格を取得しよう

Writing 828911 640

高卒の就職を有利にするなら、やはり資格の取得がオススメです。資格ならなんでもいい、というわけではありません。就職に強い資格や、自分が就きたい職業に必要な資格を取得しましょう。

高卒にオススメの資格一覧

高卒にオススメの資格は以下の通りです。

■普通自動車免許

■医療事務

■調剤薬局事務

■簿記

■行政書士

■マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)

■宅建士

■不動産鑑定士

■調理師

■ITパスポート試験

就職して働きながら資格を取得するのもアリですが、就職前に取得すると企業へのアピールとして効果的です。ただ「資格持ってます」だけでなく、資格を活かしてどう働くかを考えて、企業に自分を売り込みましょう。資格に加えて実務経験や実績を積めば転職も難しくありません。 さらに、意外に思うかもしれませんが、普通自動車免許の有無は就職に大きく影響します。職種や業界関係なく役に立つので、普通自動車免許は可能であれば取得しておきましょう。

高卒に人気の就職先①:公務員

Tie 690084 640

高卒に特に人気のある就職先を紹介します。もっとも人気が高いのは公務員です。安定志向の高まりから、公務員を志望する人は増え続けています。

一言で公務員と言っても、市役所職員や裁判所職員、税務職員、警察官、自衛官など、職種は幅広くあります。

試験勉強は高校の教科書や市販のテキストで十分

公務員の試験勉強は、自分1人で勉強できるタイプであれば、高校の教科書で十分と言われています。加えて市販のテキストを購入し、試験の傾向に合わせて勉強していくのがもっとも効果的でしょう。

1人では勉強できないタイプなら、通信講座を受講したり、予備校に通うことをオススメします。

試験内容は教養試験、適性試験、作文、そして面接です。出題される問題内容は職種によっても異なりますが、国語や数学、英語、政治など幅広い科目から出題されます。志望する職種に合った対策を徹底しましょう。

大卒公務員との違いは専門知識の有無や出世するかどうか

大卒公務員と高卒公務員の違いは何でしょうか?

最大の違いは2点あります。1点は専門知識の有無、もう1点は出世するかどうかです。

大卒で公務員を目指す場合、事務系から技術職まで幅広い職種の受験が可能です。高卒で公務員になるのとは違い、大卒公務員はより専門的な知識が求められます。専門的な知識がなければできない仕事を担当しているのです。

また、大卒公務員は「出世が前提」と考えてもよいでしょう。高卒公務員が出世できないというわけではありませんが、出世のしやすさは大卒公務員の方が上、という事情が一般的です。出世するとは、人の上に立ったり、人をまとめるのが仕事になるという意味であり、大卒公務員にはリーダーシップのある人が向いていると言えます。

公務員に向いているのは健康な人

Office 730681 640

高卒公務員に向いているのは健康な人です。事務職もありますが、高卒で公務員になると、肉体的にハードな仕事が多くなりがちです。

警察官や自衛官は言うまでもなく、不健康だったら就けない仕事ですし、市役所職員でも技術職に就いたら体力勝負になる場面も多いでしょう。そのため、まず心身ともに健康であることが第一となります。

高卒に人気の就職先②:事務

85ddaf2c80ffc351

事務職は特に女性に人気の就職先です。高卒で就職するのを見越して商業科に進学し、資格を取得して企業の事務職に就職する、という人もたくさんいます。事務職の場合は「高卒以上」を募集している企業が非常に多く、実務経験と資格があれば転職も有利になります。

簿記や秘書検定など事務仕事に活かせる資格があると有利!

資格があれば必ず有利になるとは限りませんが、スキルを企業にアピールする上では効果的です。簿記や秘書検定はどこの業界でも通用しますから、就職活動を始める前に取得しておきたいですね。

さらに事務職にはパソコンの基本的なスキルは必須。パソコン関連の資格取得はオススメです。最近注目度が高いのは、マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)です。

資格を活かしてどのように仕事をしたいのか、企業にアピールしましょう。

仕事内容は企業によって大きく異なる

事務職の仕事も幅広く、例えば営業事務と経理事務では仕事内容はまったく異なります。商品発注をしたり、秘書業務に近い仕事を担当することも。同じ事務職であっても、医療事務や調剤薬局事務として働く場合は専門の資格が必須ですよね。

会社や業界によって仕事内容は異なります。入社してから「思っていた仕事と違う!」と後悔しないよう、応募する前に仕事内容をよく確認しましょう。

事務職に向いているのは「周囲に気を配れる人」

Office 620823 960 720

事務職に向いているのは「周囲に気を配れる人」です。事務職は基本的に他の社員のサポートという位置づけなので、適性の有無は事前に把握しておきましょう。適性がない人が事務職に就くとストレスしか溜まりません。

事務職は「空気を読んで行動する能力」が必須です。社員の仕事を邪魔しないよう、話しかけるタイミングに気を使ったり、来客が不快にならないような対応ができる人が望ましいですね。

また、事務職はさまざまな事務仕事を請け負うため、1つのことに集中してしまう人、のめり込んでしまう人は向いていません。要領よく物事を進められる人や、優先順位をつけて作業ができる人は事務職に向いています。

高卒に人気の就職先③:プログラマー

E29788524489d75c

学歴よりも技術が最重視されるプログラマーは、高卒などの学歴に関係なく、広く人材を募集している企業が多いことから人気のある職業です。

IT業界の急速な発展に伴い、人材不足が深刻化しています。実力勝負の世界なので、実務経験やスキルを身につければ、キャリアアップのための転職も可能です。

JavaやC言語を持っていると強い武器になる

プログラマーは高卒、大卒などの学歴はあまり重視されませんが、書類選考や面接の際には、1言語以上のプログラミングスキルを身につけているのが望ましい、あるいは必須になります。インターネットやモバイルアプリの開発に欠かせないJavaのスキルがあるのは理想的です。ゲーム開発に用いられるC言語、開発からオフィスワークまで幅広く活用できるVBAなどもあると強い武器になります。

もちろん「未経験可」の求人も多くあるので、プログラマーになりたいけど知識がない人は、未経験可の求人を探してみましょう。プログラマーは人と接しない職業だと誤解している人も多いのですが、プログラマーの仕事は1人で成り立つものではありません。コミュニケーション能力も必要となります。

プログラマーに向いているのは集中力のある人・努力家

Keyboard 621830 640

プログラマーに向いているのは、集中力がある人や努力家です。プログラマーはデスクワークが基本で、夜遅くまでパソコンに向かって作業をし続けることがよくあります。仕事をする上で集中力は必須ですし、顧客の要望に答えたり、納期をきっちり守るためには努力家でなければなりません。

1つの物事にじっくりと取り組める人はプログラマーの適性があると言えます。

高卒の就職が成功する自己PR・志望動機

8e3d6f24b9319aac

高卒の就職が成功する自己PRと志望動機の書き方を紹介します。自己PRや志望動機の作成には、難しい言葉を使ったり、他にはない特別な経験やスキルも必要ありません。

自己PRでは今までの経験や強みを仕事にどう活かすか書く

高卒の場合、大卒と比べて経験が少ない分、自己PRになるような経験や強みは多くありませんよね。高卒の自己PRでは、これまでの学校生活の中での経験や、そこから得た強みを仕事にどう活かすかを書きましょう。

高卒の自己PR例文

Pencil 918449 1280

【例文】

「私の強みは体力と精神力です。中学校からバレーボールを始め、高校では2年時からレギュラーメンバーとして試合に出場しました。週6日の練習に加え、早朝のランニングや部活後の自主トレーニングをそれぞれ1時間こなし、引退した今でも早朝のランニングは継続しています。

思った通りに試合に勝てず、バレーボールを辞めようかと考えたこともありますが、バレーボールというスポーツだけでなく、チームのメンバーとバレーボールをすることが好きだと気づき、引退まで続けることができました。引退前の最後の大会では、県内3位の結果を残しました。

仕事においても、悩んだときにどう考え、頑張ることができるかが結果を出せるかどうかが決まると思います。

強みの体力と精神力を活かし、仕事で結果を出して貴社に貢献していきます。」

志望動機では魅力に感じた点・関心を持ったきっかけを明確に

志望動機では、魅力に感じた点や関心を持ったきっかけを明確に書くのがポイントです。「就職できればどこでもいい」「お金が欲しいから就職する」などの理由であったとしても、その企業の求人を選んで応募した理由は何かしらあるはず。

魅力に感じた点や関心を持ったきっかけは何でも構いません。具体的に説明して、企業への熱意をアピールしましょう。

高卒の志望動機例文

【例文】

「貴店が実施した「漫画しか読まない人にオススメの小説フェア」に影響され、志望いたしました。私はもともと漫画しか読まず、文字しかない小説は苦手でした。しかし、貴店のフェアで紹介されていた「◇◇◇」という小説をきっかけに、小説の面白さに気づきました。今では漫画よりも小説のを好むようになり、毎日小説を読むのが日課です。本の面白さをより多くの人に知ってもらうため、貴店で様々なフェアを企画し、携わりたいと思います。」

高卒が就職の面接を受ける時のコツ

0bcf80102f688803

高卒が就職の面接を受ける時のコツを説明します。面接では、必ず「進学しなかった理由」を質問されます。加えて志望動機や自己PRなど、さまざまな質問に対し、面接官が納得するような回答をしなければなりなせん。

また、面接で「前向きな姿勢」をアピールするのもコツの1つ。面接の答え方、前向きな姿勢のアピール方法とは?

「進学しなかった理由」は必ず質問される

面接では「なぜ大学に進学しなかったのか?」と必ず聞かれると思ってください。進学しなかった理由は人それぞれですが、ただ「勉強が嫌だった」と答えたり、嘘の回答をするのはNGです。本当に家庭の事情である場合や、どうしても高卒で就きたい仕事があった場合は正直に答えてください。ネガティブな理由を延々と語ると印象がどうしても悪くなってしまうので、気をつけてください。

この質問への回答として有効なのは、「大学に進学しなかったのは自分の努力不足であり、その反省をどう仕事に活かすか」を答えること。努力不足を反省した上で、前向きに仕事に取り組む姿勢をアピールしましょう。

前向きな姿勢をアピールする

Business 819287 640

採用担当者は、高卒の応募者が「どのような思いで選考に臨んでいるか」「就職したらどのように働いてくれるか」を見極めようとしています。努力ができない人や仕事への意欲がない人、諦め癖がある人を採用すると、仕事で躓いた時にすぐに辞めてしまう可能性があります。入社早々に退職されるのを防ぐためにも、会社や仕事への意欲や熱意を見極める必要があるのです。

ですから、面接では「正社員として経験を積みたい」「過去の反省を踏まえた上でこの会社で働きたい」という仕事への意欲、前向きな姿勢をアピールしましょう。

身だしなみや基本的なマナーがもっとも重要

どれほど仕事への意欲があっても、身だしなみや基本的なマナーがなっていなければ就職は不可能です。高校を卒業したら1人の社会人であり、企業にも「社会人としてやっていける」という姿勢を見せなければなりません。 スーツやシャツのしわや汚れ、靴の汚れ、鞄はくたびれていないか、髪の毛が乱れていないか。スーツは着崩していないか、ネクタイは正しく結べているかなど、頭から足先まで細かくチェックしてください。 身だしなみに加え、自分から挨拶できるか、丁寧な言葉遣いができるか、ハキハキと話せるか、相手の目を見て話せるかも大切です。これらをクリアすれば、面接ではかなり好印象を与えます。

高卒に人気の就職先は公務員・事務・プログラマー!成功の秘訣はビジョンの明確化

高卒に人気の就職先は公務員、事務職、そしてプログラマーです。公務員と事務職は昔から人気の就職先であり、プログラマーは今後の需要が期待できるのでオススメです。大卒の方が就職は有利ではありますが、高卒だからと諦める必要はありません。高卒でも安定した就職先に就くことはできます。

就職のための準備や面接対策を万全にし、志望する職に就けるよう努力しましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年7月6日転職

Posted by BiZPARK