御中の意味と殿と様の敬称の使い分け方

2016年11月29日宛名, 敬称

「御中」と「殿」は宛名につける「敬称」の一つ

Document 428335 640

「御中(読み方:おんちゅう)」は、企業・団体の宛名の後につける「敬称」です。敬称とは、送る相手に対して敬意を表す言葉です。「殿」は個人宛の後に付ける「敬称」です。目下や同格の相手に利用します。最近は、目上の人、目下の人に関わらない個人宛は、「様」を使用します。ビジネスマナーに則って行動をする場合は、間違えないように記載方法の注意を払わなければいけません。

宛名の「御中」は【中の人】「殿」は【宮殿などに住む人】という意味

企業・団体の組織の誰かに使う宛名で「御中」を使います。「御中」の意味は、「中の人へ」という意味になり「中」に丁寧語の「御」がついたものです。「A株式会社 御中」とあれば、「A株式会社の中の人へ。A会社に所属する人なら誰でもいいから開封して読んでください」という事を表します。「殿」は「宮殿」「御殿」等の立派な建物に住む人を表します。官庁や企業から個人宛に書簡を送る場合は、「殿」を利用する場合があります。

「殿」は同格か目下へ「様」は全般的という使い分けができる

御中を使う場合は、組織の誰かに使う場合に用いります。宛先に会社の部署名、課名を付ける場合、「社名→部・課名→御中」の順に書きます。「殿」を使う場合は、個人に宛てる場合に用いります。「殿」は、目下や同格に宛てる敬称となります。尚、目上を含め、誰でも利用できる宛名は、「様」です。ビジネスマナー研修を受けると殿ではなく様を利用すると教わるかもしれません。

「企業名」+「様」や「殿」は使わない

「企業名」+「様」や「殿」は、使いません。一般的に「御中(おんちゅう)」を使用します。又、「様」「殿」と「御中」は同時に使用しません。例えばA社の○○さんに手紙を送る場合、以下の書き方はしません。

※例題は、最近、一般に利用されている宛名「様」で記載。

×誤記:「A株式会社 御中 ○○様」正しい表記は以下の書き方となります。

○正記:「A株式会社 ○○様」

御中と書かれた返信はがきには「行」を消し「殿」を「様」に変える

「御中」と書いている返信用はがき・封筒を会社が用意して一緒に送付する事があります。その場合返信用はがき・封筒の宛名に「行」と書いてありますが、基本は「行」を二重取消線でけし、「御中」と書き直します。又、自分が返信用封筒を用意する際には、自分宛の表記は「行」と書きます。会社にそのまま送付しないように気を付けましょう。「殿」は一般的な手紙の宛先で使用することはありません。前述した通り、目下の物の名に添える宛名として考えられているからです。立場関係なく誰にでも使える宛名「様」を利用します。

役職のある人には二重敬称になるため「殿」や「様」は使わない

御中と殿で気を付けるビジネスマナーがありますが、そもそもどうして気を付けるマナーが生じるのか疑問があります。御中の場合、「行」は数本足すと「御」となりわざわざ書き直さず上書きできるようにと相手への配慮から生まれたものですが、ビジネスのマナーからは失礼である為「行」を二重取消線で消し、「御中」を付け足します。「修正液で消そう!」と思ったらそれは、絶対にしてはいけません。ビジネスではマナー違反になります。殿の場合、名前に役職名がつく物は、役職名自体が敬称になります。二重敬称になる為間違った使い方になります。

御中はビジネスマナーにおける手紙の基本であり「殿」と「様」を使い分ける

利用用途に応じて、「御中」や「殿」の宛名についてマナーを知っておく事は、手紙の基本になります。手紙を書く時のビジネスマナーを知り、会社を通じて相手との友好関係を作る一歩になります。紹介した「御中」と「殿」の使い方は、ビジネスマナーのほんの一部分になります。最近個人宛の敬称は、「殿」より「様」を利用するのが一般的になりました。他のビジネスマナーも知り社会人としてレベルアップしてください

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK