入社の際に用意するべき通勤定期と交通費の考え方を把握しておこう

2017年12月15日交通費

入社時の交通費の悩み!通勤定期は何ヶ月分?

Businessman 676354 960 720%20(1)

入社初日の悩みに交通費と通勤定期があるかと思います。いざ通勤定期を買おうと思っても、何か月分買ったらいいのかわからなかった、と。電車の通勤定期には、基本的に「1ヶ月通勤定期」「3ヶ月通勤定期」そして「6ヶ月通勤定期」があります。そして、6ヶ月通勤定期の方が、1ヶ月通勤定期よりも1ヶ月分交通費が安くなるのが通例です。

会社の交通費の支払い方によって違う

通勤のための交通費は、基本的に会社負担となります。ただ、その交通費の負担の仕方というのは会社によって異なるのです。毎日同じ通勤ルートで通勤するのであれば通勤定期代を支給する、というのが通例となります。この際、6ヶ月通勤定期の分を半年に1度支給する、という会社もありますし、1ヶ月通勤定期の分を毎月支給する会社もあります。入社時に交通費の事はしっかりと聞いておきましょう。

通勤定期は何ヶ月分を購入するべきか

Passengers 1150043 960 720

このように、会社で通勤定期何ヶ月分を支給するかが決まっているのであれば、その通りに通勤定期を購入し、その分を精算してもらうようになります。ただ、実際には購入の領収書などを提出せず、事前の申請に基づいて交通費が支給されているところもあるでしょう。そういった場合、たとえば毎月1ヶ月分の交通費が支給されていても、6ヶ月通勤定期を買う、という事も可能です。

変更があった場合の差額も考えて

このように、1ヶ月分の交通費が毎月支給されるのに、6ヶ月分の通勤定期を購入するとなると差額分は得をする事になります。これはもちろん人事も気づいていますので、そういった形を取る会社は少数派でしょう。

ただ、もし転勤などで通勤先が変わった場合、1ヶ月分を支給していたら、会社としては1ヶ月単位での精算となります。もし、社員が6ヶ月分通勤定期を買っていたとしても、その分の精算は社員の自腹となるわけです。通勤先が変わるケースが考えられるのであれば、こういったことも考えて通勤定期の期間は決めるようにしましょう。

通勤定期のルートはどう決める?

通勤のために自宅からで電車などで通う場合、電車の乗り継ぎ次第でルートが複数あります。こういったケースは、どの通勤ルートを選ぶべきなのでしょうか。

会社の交通費規定を入社時に確認

通勤ルートの決定については、会社の交通費に関する規定などに記載があります。経済的、時間的に合理的と判断される通勤ルートの交通費を支給するといった旨の規定です。つまり、金額と通勤時間を比較し、一番合理的と判断される通勤ルートでないといけないのです。基本的に交通ルートは、人事に事前に申請するものになりますので、無駄に高い交通ルートを申請しても却下されてしまう事を入社時からしっかりと把握しておくことです。

入社時の交通費と通勤定期の疑問は人事に確認!

通勤定期の購入、そして通勤手当の支給については、会社によってやり方や規定が違っていたりします。間違ってしまうと、払い戻しなどにも手数料がかかってしまいますので、通勤定期を購入する際には、入社時にしっかりと確認をしてからにしましょう。不明点があれば、事前に人事に問い合わせておきましょう。交通費で損なんてしたくないですからね。

こちらもあわせて読みたい!

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年12月15日転職

Posted by BiZPARK