「頂戴いたします」という敬語を使うときのポイント

2016年11月29日敬語

「頂戴いたします」は二重敬語

Architect 791707 960 720

「頂戴いたします」という言葉は、二重敬語です。そもそも「頂戴する」という言葉自体が「もらう」という言葉の謙譲語、つまり敬語です。そして、「いたします」も敬語になるため、それを組み合わせた「頂戴いたします」は、敬語を2つ使った表現になります。敬語の使い方に厳しい相手であれば、二重敬語に不快感を示す場合があります。

二重敬語はかつて天皇や皇族などに用いられていた

では、なぜ「頂戴いたします」などの二重敬語を使ってはいけないのでしょうか。それは、日本における敬語の歴史が起因しています。かつて、日本語において最上級の敬意を表す言葉として、最高敬語というものがありました。天皇・皇族などに用いる表現の一つが、二重敬語だったのです。現代では、ごく限られた場面でしか二重敬語は使われなくなっています。また、二重敬語は丁寧すぎて耳障りであるという理由もあるようです。

「頂戴いたします」は「頂戴します」に言い換えるべき

本来は二重敬語となるため、あまり使われるべきでないですが、ビジネスの様々な場面で「頂戴いたします」という表現は使われています。その多くは、「頂戴します」と言い換えるべきです。しかしながら、「頂戴いたします」の方が正しい表現だと捉えられている傾向もあります。例えば、「お客様」も厳密には二重敬語ですが、多くのビジネスシーンで使われているのと同様なのでしょう。

ビジネスでは「名刺を頂戴いたします」という表現がよく使われる

ビジネスでよく使われる例として、「名刺を頂戴いたします」という表現があります。おそらく、ほとんどの人が二重敬語であると意識せずに使っているでしょう。ただし、名刺交換の場合は、言葉遣いの他にも、立ち位置や名刺の高さ、礼などのマナーの方が重視されるので、あまり気にしなくても良いかもしれません。その時に、「お名前を頂戴してもよろしいでしょうか?」と言うのは避け、「お聞かせ下さい」と言い換えましょう。

シーンに応じて敬語を使い分ける

ここまで見てきたように、「頂戴いたします」という言葉は、本来は二重敬語でありながら、ビジネスシーンで普通に用いられる表現になっています。そのため、あまり正しい使い方にこだわらなくても良いかもしれません。ただし、フォーマルな場では、できるだけ正しい敬語を使う方が良い場合もあります。例えば、お茶会に出席する場合は「お茶を頂戴いたします」ではなく、「お茶を頂戴します」と言うべきです。

トラブルやクレーム対応で用いるのは有効

本来は、「頂戴いたします」よりも「頂戴します」の方が正しい敬語です。そのため、できる限り言い換えた方がビジネスマナー上は良いでしょう。ただし、例外もあります。例えば、顧客とのトラブルや、クレーム処理に対応する場面です。こちらに非があるような時は、本来の敬語の使い方にとらわれず、できる限り丁寧な表現を使った方が上手くいきやすいです。意図的に「頂戴いたします」などの表現を使った方が、相手の怒りを抑えられるでしょう。

「頂戴いたします」は二重敬語だがクレーム対応などのできる限り丁寧な表現が求められる場面では有効

いかがでしたか。「頂戴いたします」という言葉は、二重敬語です。ですが、「お客様」のようにかなり定着している二重敬語もありますし。また、会社の中で「頂戴いたします」という表現が普及している中で、「頂戴します」と言うとかえって違和感を覚えられるかもしれません。そのため、場面によって「頂戴いたします」と「頂戴します」を使い分けられると一番良いでしょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月29日ビジネス

Posted by BiZPARK