「ご冥福をお祈りします」という言葉の間違いのない正しい言い方
「ご冥福をお祈りします」の意味を知らないと間違いや失礼にあたる
「ご冥福をお祈りします」の意味をきちんと理解せず、ただ何となくご遺族へお悔やみの気持ちを伝えるために使っていませんか。しかし、お葬式に参列した際や弔電を送る際に意味を知らずに使うと、ご遺族へお悔やみの気持ちが伝わらないばかりか、間違いや失礼にあたる場合があります。そういったことから、間違いのある使い方を避けるためにも、まずは「ご冥福をお祈りします」の言葉の意味をおさらいします。
「冥福」は冥途の幸福のこと
「ご冥福をお祈りします」の「冥福」は、冥途の幸福 のことをいい、冥途の幸福とは、冥土の旅を無事終えて、良い世界に転生できることをいいます。「ご冥福をお祈りします」は、冥土での幸せをお祈りしますやあの世で幸せに過ごしてください、という故人に向けた言葉です。
「冥福」は宗教によって別の言葉に置き換えなければ間違い
「冥福」の言葉が故人の冥途の幸福を願う意味だとわかりました。それならば「ご冥福をお祈りします」と言葉を使っても間違いにはならないと思えるかもしれません。しかし、宗教や宗派によっては教義によって「冥福」が故人やご遺族に対して間違いや失礼にあたる場合があります。その際はどのような言葉に置き換えればいいのでしょうか。ここでは「ご冥福をお祈りします」が使えないケースの確認をするとともに、「冥福」の別な表現方法も知っておきましょう。
宗教や宗派によって「冥福」という言葉は使えない
「冥福」が仏教の教義での言葉なので、他の神道やキリスト教の葬儀で「ご冥福をお祈りします」を使うのは間違いです。また、仏教の中でも浄土真宗は、亡くなった直後に幸せになっているという教義から、間違いですので、この言葉を使うことはありません。亡くなった直後に幸せになっているのだから、わざわざ冥途の幸福を願うのは間違いであり失礼にあたります。したがって、神道でのお悔やみの言葉は「拝礼させていただきます」としたり、キリスト教では「安らかな眠りにつかれますようお祈り申し上げます」とするのがいいでしょう。仏教でも浄土真宗は「冥福」は間違いですので、「この度はご愁傷様でございます」と伝えるのが良いです。
「ご冥福をお祈りします」を間違いのないよう使う
浄土真宗を除く仏教であれば「ご冥福をお祈りします」を使っても間違いにはなりません。しかし、故人に向けて「冥福」をお祈りするのが「ご冥福をお祈りします」という言葉ですから、ご遺族にお悔やみの気持ちを伝える言葉として使うのは正しくありません。NHKでも「ご冥福をお祈りします」は間違いなので、使わないことになっているそうです。それでは、どのようにすれば「ご冥福をお祈りします」が正しい使い方になるのか、確認しましょう。
故人に向けて「ご冥福をお祈りします」が正しい使い方
間違いにならないように「ご冥福をお祈りします」の言葉を使うには、ご遺族ではなく故人に対しての気持ちだと一言付け足す必要があります。また、ご遺族に対しては労いの言葉をかけてから故人の冥福を祈るのが良いでしょう。すなわち「ご愁傷様でございます。故人のご冥福をお祈りいたします」のようにするのが、正しい伝え方です。
「ご冥福をお祈りします」の言葉は故人にかけるのが間違いではない使い方
「ご冥福をお祈りします」という言葉は、故人の宗教や宗派がわからないときに使うのは間違いの場合もあるので、避けたほうがいいでしょう。また、使うとしても、ご遺族ではなく故人に向けて「ご冥福をお祈りします」と伝えるならば間違いになりません。このように、宗教や宗派によって、また使い方によって「ご冥福をお祈りします」の言葉が失礼になったり違和感を感じることがありますので、事前に正しい言い回しやの知識を身につけて、心構えをしておいたいものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません