「ご無沙汰しております」という言葉を手紙で使うポイント
「ご無沙汰しております」を手紙で正しく用いるには
ご無沙汰しております。ビジネスの世界でも日常でも、何気なく気軽に交わされている言葉です。手紙やメールでも、冒頭にこの挨拶を持ってくる方は案外と多いものです。それでも、正しい使い方ができている方は、実際は案外と少ないのです。
「お久し振りです」と同じ意味と思われがちだが手紙に用いる場面が違う
久し振りに手紙やメールを遣り取りする際、多くの方が、ご無沙汰しております、もしくは、お久し振りです、と冒頭に挨拶を持ってくるケースが普通です。一見、同じ意味に捉えられがちな2つの挨拶ですが、実は根本的に用いられるべき場面が異なっている言葉なのです。用いる方の教養が出てしまうところなので、基本を押さえてしまいましょう。
友人など幅広く使用可能な挨拶の言葉
お久し振りです。これは前回会って以来、もしくは手紙などを取り交わして以来、長期間接点がなかった相手に対する単純な挨拶の言葉です。やあしばらく振りですね、という意味合いで、友人・知人など幅広く使用可能な言葉です。どことなくカジュアルなニュアンスを含みます。ご無沙汰しております、とは使われる状況が異なります。
「ご無沙汰しております」は基本的に目上の方に使う
ご無沙汰しております。これも、お久し振りです同様、会うことはもちろん、手紙の遣り取りすらせず、長期間接点がなかった相手に対して用いますが、使用する相手は基本的に目上の方です。こちらは、どことなくかしこまったニュアンスがある言葉です。因みに、「無沙汰」とは、会いに行ったり、手紙を送ることをしばらくせずにいるというのを指しています。
お詫びの意味合いが含まれる挨拶の言葉
本来はお会いしたり、手紙を送ったりして、先方の近況を伺ったり、こちらの近況の報告をさせて頂かなければならないにも関わらず、しばらくご連絡もせずに失礼しました、というお詫びの意味合いを含めて用いられるのが、ご無沙汰しております、という挨拶の言葉なのです。お世話になった上長や恩師、先輩などに対して用いるのが自然です。
同輩や目下の物への手紙で用いると言葉を知らないと思われる
つまり、目上の方への手紙やメールであるならば、ご無沙汰しております、という挨拶で始めるのは、何ら不自然ではありません。一方、同輩や目下の者への手紙での挨拶に用いると、何となく滑稽な感じになってしまったりします。また、この人は言葉を知らない人だ、と軽んじられたりする場合もあり得ますから、ここは要注意のポイントとなります。
相手によって適切な言葉を使い分けるのが教養のある社会人
お久し振りです。ご無沙汰しております。どちらもおおよそ同じ意味合いで使われていますが、相手によって使い分ける、と覚えておけば間違いありません。お世話になった上長や恩師、先輩への久々の手紙ならば、言わずもがな、ご無沙汰しております、を用いればスマートです。手紙でも、相手によって適切な言葉を使い分けるのが、教養ある社会人です。
「ご無沙汰しております」と手紙で用いる際は目上への方に向けた挨拶の言葉として使い分けることが重要
手紙などで用いる、ご無沙汰しております、「お久し振りです」の挨拶言葉は、おおよそ同じ意味合いで用いられていますが、使用場面が異なります。「お久し振りです」は、幅広い相手に使える単なる挨拶です。他方、「ご無沙汰しております」は、無沙汰を詫びる意味も込められており、目上の方に使うべき挨拶です。この2つの類似した言葉は、相手によって使い分けると覚えましょう。目上の方への久々の手紙ならば、「ご無沙汰しております」を用いるのがマナーに適しています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません