「講演を聞く」の敬語は?尊敬語と謙譲語の違い
「講演を聞く」の敬語表現には尊敬語と謙譲語がある
講演を聞くの敬語表現には、尊敬語と謙譲語があり、尊敬語というのは相手を高める言い方です。謙譲語の方は、自分をへりくだる敬語で、相手に対して自分が一歩引いた立場で使います。どちらも、相手が目上の人の場合に用いられます。どちらかといえば、尊敬語より謙譲語の方が自分を下に見て言える分だけ、使いやすいように言われています。
「講演を聞く」には丁寧語もあるが普段使っているものと同じ
敬語には、尊敬語と謙譲語のほかに「丁寧語」があります。丁寧語は、言葉の語尾に「です・ます」をつけて丁寧に話します。「講演を聞く」であれば「講演を聞きます。」、または「講演を聞きました。」となります。丁寧語については、普段お使いになっていると思いますが、改めて用法について聞かれると、説明が難しかったりするようです。
「講演を聞く」の尊敬語は「講演をお聞きになる」または「講演を聞かれる」
講演を聞くの尊敬語は、「講演をお聞きになる」または「講演を聞かれる」のどちらかになります。「講演をお聞きになる」の方が、より表現が丁寧な敬語ということになるようです。具体例としては、目上の人を主語にして、上司が課長の場合であれば、「課長は講演をお聞きになりました。」、「課長が講演を聞かれました。」のように使います。
聞くの尊敬語は間違われやすいので注意
聞くの尊敬語の間違いとして、「お名前を頂戴できますか」などと、名前を聞かれたことがあるのではないかと思いますが、これは、「お名前を伺ってもよろしいでしょうか」の間違った敬語の使用例です。失礼にならないように敬語を使ったところ言い方が丁寧すぎたり、おかしな敬語になってしまうことがあります。気をつけたいものです。
「講演を聞く」の謙譲語は「お聞きする」「拝聴する」
講演を聞くの謙譲語は、「お聞きする」、「拝聴する」などです。具体例としては、私を主語にして、「私が講演をお聞きした○○です。」「私が講演を拝聴した○○です。」のように使います。その他に「聞く」の謙譲語として「伺う」がありますが、この文例には当てはまりません。また「拝聴する」というのは、最も丁寧な敬語になりますので、口頭ではあまり使うことはないでしょう。
「拝聴する」という敬語を使用するケースとはメールや手紙などが多い
「講演を拝聴する」は口頭ではあまり使わないと前述しましたが、ではどのようなシーンで使用するのがよいのでしょうか?それは文面にする場合です。メールや手紙などでは謙った表現が好まれる場合が多く、特に間柄が遠い人に対しては「拝聴する」などの表現も一般的に使用されます。例えば初めて手紙を送る相手であれば、「先日お聞きした講演」というよりも「先日拝聴した講演」というのが丁寧でしょう。
「講演を聞く」の敬語表現で尊敬語では「お聞きになる」謙譲語は「お聞きする」
講演を聞くの敬語には、尊敬語と謙譲語と丁寧語の3通りがあります。丁寧語については、それほど難しいものではありません。尊敬語と謙譲語の違いは、相手を立てるか、自分がへりくだるかという違いによるものですが、誤った使い方をしてしまう場合があります。講演を聞くの敬語を使うときには、誤った使い方に気をつけましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません