上司との食事で良い関係を築くためのマナー

2017年7月7日コミュニケーション, 上司, 食事

上司から食事のお誘いを受けた!どう答える?

233989a986db5f7e

会社の上司から唐突に食事やお酒のお誘いを受けました。この時にはどのように答えるのがマナーなのでしょうか?大切なのは、上司の意図を汲み取る事です。ただ時間つぶしで飲みたいだけなのか? 仕事に関しての話があるからなのか? あるいは何か相談事があるのか? まずはそういった部分を考えてみましょう。

何でもかんでも闇雲に受ける、断るというのは少し早計です。上司の思考回路をある程度は考えた上で、食事の返答をするのがマナーです。

できる限り受けるのがマナー

こちらに何も予定が無いのなら、できるだけ上司からの食事の誘いは受けた方が良いでしょう。業務時間外は基本的には拘束できる訳ではありませんので、食事のお誘いを受けなければいけない義務はありません。

あくまでもイメージの問題になってきますが、お誘いを受けた方が当然ながら印象は良くなります。評価につながる可能性を考えた時

には、できるだけ受けるようにしましょう。

上司との食事の席で気をつけるべきマナー

Eaf5ee450b5dc79a

社会人であるならば上司との食事の席は何かと気を使うものです。会社付近のお店にフラっと入るような食事ならまだしも、場合によってはお店の手配やコースのチョイスなどもしなければなりません。

もちろん食事の席では、注文をとったり、グラスの空き具合を気にしたりと、何かとマナーの面でも気を使います。マナーで言うなら座る場所や、乾杯のマナー、会話のマナーなども気をつけなければなりません。細かいマナーをあげたらキリがありませんから、ココでは基本的な上司との食事マナーだけおさえておきましょう。

視野を広く、平常心で食事の相手をする

上司との食事の席でよく「無礼講で」などと言われる場合もありますが、それでも最低限のマナーは身につけておいた方が良いでしょう。上司のグラスが空になる少し前には、次の飲み物を聞く。

上司より先に箸はつけない、乾杯をする際はグラスの位置を少し下げる、沈黙が生まれないように会話のマナーにも気をつける、食べ過ぎない、飲み過ぎないなど。上司の食べ物の好き嫌いなども事前にリサーチしておくと良いでしょう。食事中の会話も、基本的には聞き役に徹しましょう。

支払いやお礼の言葉のマナー

77f475fe3558c016

上司から食事のお誘いを受けた場合は、おそらく多くの場合はお会計は上司が持ってくれる事でしょう。その場合でも部下が取るべき行動マナーはたくさんあります。ご馳走になる場合でも、部下は支払いの意志は見せなければなりません。

そしてご馳走になったら、上司にきちんとお礼を言わなければなりません。その辺りの食事のマナーもきちんと確認をしておきましょう。

あくまでも上司をたてる事

お店を出る際のお会計の時は、基本的には自分が伝票を持って支払う意志を見せましょう。上司が払うと言い出したら、一度は「いえいえ」と言った後に、二度目は上司の意向を受け入れるようにしましょう。その際にはお礼の一言を忘れずに。お店を出てからも最後「ごちそうさまでした」と告げましょう。

その食事の次の日は、遅刻は絶対にしてはいけません。いつも以上に真面目に仕事に打ち込みましょう。翌日に改めてお礼を言う場合は、皆の前で言うのではなく、二人になった時に言いましょう。隙が無いならメールでも構いません。

上司との食事ではお会計のマナーを守り円満な関係を

上司と食事に行く機会があるという事は、その時点でまず悪い印象は持たれていないという事です。他の予定が無いならできるだけ参加するようにして、たくさん話を聞きましょう。

食事のマナーを守る事を面倒だと考えずに当たり前にできるようになれば、上司との食事も苦ではなくなります。社会人として上司と食事に行く際のマナーは、必ず身につけておかなければいけないものです。上司と良い関係を築いて、仕事面でも充実できるように頑張りましょう。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2017年7月7日ビジネス

Posted by BiZPARK