IPOとは?株価の初値や意味について【入門編】
IPOの意味とは?
IPOとはどういう意味か知っていますか?今回は、株の入門編としてIPOの意味や初値について紹介します。一昔に流行ったIPO。テレビでも一度はその言葉を聞いたことがあるはず。
株の初心者向けにIPOや初値などの専門用語の意味をみていきましょう。IPO以外にも株で覚えておきたい専門用語がたくさんあるので合わせてご覧ください。
株と聞くとなんだか難しい、ハマったら抜け出せないそんなイメージをお持ちかもしれません。きちんとした知識を持てば、そういった危険性は少なくなります。
株に対して興味がある方もない方も知っておいて損はない「IPO」についてみていきましょう。
IPOとは「新規公開株」や「新規上場株式」
IPOとは、「Initial(最初の)Public(公開の)Offering(売り物)」の略語です。IPOを日本語に直すと「新規公開株」や「新規上場株式」となります。つまり、「新たに証券市場に上場する企業(銘柄)」です。
IPOの目的は市場からの資金調達と知名度の向上
IPOによって、企業は金融市場から広く資金の調達が可能となります。また上場によって、企業の知名度が上がり、社会的な信用が高まるメリットがあります。IPOの未上場企業が市場から資金調達や、知名度の向上を図るといえるでしょう。
IPO株を「買う権利」は抽選により事前に購入できる
IPOは、上場前の株を抽選により事前に購入できます。IPO抽選するには、証券会社から申し込みます。はじめに企業はIPOに公募価格を設定します。IPO抽選に当選した株主は公募価格で
IPO株を購入可能することができます。
IPOの初値や意味とは?
IPOについては把握できましたか? ざっくり説明するとIPOとは新規に上場する株で、その株を上場前にあらかじめ売っておくということです。株主が購入するためには、IPO抽選する必要があり、当選すると公募価格で購入が可能となります。
つづいてIPOを紹介するために欠かせない「初値」の意味についてみていきます。
初値とは上場日のはじめにつけられた株価の価格
IPOを語るうえで切っても切れない単語が「初値」と「公募価格」。初値とは上場日のはじめにつけられた株価の価格という意味です。公募価格と初値によって、上昇率が計算できます。
例えば
●公募価格が2,800円で初値が6,180円とついたときに上昇率は121%となります。
この上昇率はプラスになるとは限らず
●公募価格が4,200円で初値が3,935円とついたときに上昇率は-6%となります。
投資におけるIPOのメリット
IPOの初値の意味や公募価格との関係性については、参考になりましたでしょうか。IPOの初値が公募価格より上がる意味は、上場企業がそれだけ期待されているということになりますね。「上昇率」という公募価格と初値の変動を図る単語は覚えておいてください。
では、つぎに投資におけるIPOのメリットについてみていきましょう。
IPOは高確率で初値が高くなる
IPOの最大のメリットは、高確率で初値が高くなる点といえます。その理由は、IPOの公募価格が割と安めに設定しているからです。IPOは抽選によって限られた株主にしか行き渡っておりません。上場日には一般投資家も購入できるので自ずと初値が高くなるのです。
上場日に売り出して儲けることができるのがIPOの人気の秘訣です。
投資におけるIPOのデメリット
IPOのメリットからなぜ人気があるかがわかったかと思います。株式投資は儲けを目的にしている人がほとんどです。そのため初値が高確率で高くなるIPOは手に入れたいものという気持ちはわかります。
しかし、メリットばかりではありません。つづいて株式投資におけるIPOのデメリットについてみていきましょう。
人気のないIPOは公募価格より初値が下回る
さきほど、IPOの初値は公募価格より上回る可能性が高いと説明しました。しかし、すべてがすべて上昇するわけではありません。人気のないIPOは想像以上に買いが少なく、初値が公募価格を下回り、結果損失になる可能性もあります。そのため、人気が期待できないIPOには抽選しないほうが得策です。人気が出る・出ないは企業のIRページや評判からある程度想像可能なので、調べてください。
株価の「急騰」・「急落」が多い
IPOは新規公開株のため、市場での評価が固まっていません。そのため株価の「急騰」・「急落」が多く、「値動き」が激しいです。そのため、売却時期を間違えると損失につながってしまう可能性があります。上場したての新興企業など歴史が浅い企業は、業績のブレも大きくなりやすい特徴があります。
初値が低く、すぐに売却せずに長期保有してもいい結果がついてくるとは限りません。
IPO以外に覚えておきたい株式用語集
IPOのメリット・デメリットを紹介しました。IPOは成功する確率が高いだけで失敗も十分考えられます。IPOだからといって、安心すると痛い目をみるかもしれませんね。では最後にIPO以外に覚えておきたい株式用語集を紹介します。
株式用語の意味をしっかりと理解しておきましょう。
覚えておきたい株式用語
●一般信用取引(いっぱんしんようとりひき):金利や返済の期限などは証券会社側で自由に決める投資家と証券会社の間で結ぶ契約。IPO株はこちらの一般信用取引で行われます。
●制度信用取引(せいどしんようとりひき):各証券取引所が公表している制度信用銘柄選定基準を満たした銘柄のみを対象として行われる信用取引。選定基準が厳しい分、銘柄に信頼性があり、一般信用取引に比べて貸し出し金利は低めになっています。
●景気動向指数(けいきどうこうしすう):景気全体の動向を知るために景気を表す「先行指数」、
「一致指数」、「遅行指数」の指標を統合し、指数として表したもの。景気動向指数の判断基準としては 50%が目安となります。景気動向指数が50%以上のとき景気は上向き、50%以下のとき景気は下向きと判断されます。
●塩漬け(しおづけ):「塩漬け」とは塩につけてそのままにしておく意味です。株式ではそこから株価が下がった株を売るに売れずにそのまま眠らせた状態を指します。
●ストップ高(すとっぷだか):株の銘柄の人気が急騰して、定められた1日の株価の値幅制限の上限までいってしまった状態の意味です。仮に3日連続ストップ高になると、翌営業日から値幅制限が2倍という設定になります。
●デイトレード: 1日以内、ときには2、3分で株を短期売買する取引するという意味です。会社の業績ではなく、株の上昇率に目をつけて、売買を行います。
●ディスクロージャー:企業の事業内容などを広く一般に公開するという意味です。そのため企業は投資家から、投資判断に役立つ十分な情報の開示が求められます。ディスクロージャーには迅速・公平・正確の3原則を満たすことが必要です。
●インサイダー取引(いんさいだーとりひき):会社の内部情報や未公開情報を知っている人物が、投資家と株の取引をして不正に利益を得る意味です。インサイダー取引は犯罪です。
意味を理解して初値が期待できるIPO株の抽選を
今回は、株の入門編としてIPOの意味や初値について紹介しましたが、参考になりましたでしょうか。株式投資は誰もが成功するわけではありません。IPOも初値が期待できるからと言って、すべてが成功するわけでもありません。もちろん損失する可能性もあります。
その可能性を低くするためには株式用語の意味の理解や、IPO株で抽選しようとしている企業の業績などを調べなければなりません。
泣きをみないためにもしっかりと勉強してから挑戦してくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません