コンプライアンスの正しい意味と使い方【標語例あり】

2019年8月20日コンプライアンス

コンプライアンスの意味と使い方

B916da54d50076ba39d6f646f5206f71 s

コンプライアンスを直訳すると「法令遵守」となります。基本的なコンプライアンスの意味は「法令違反をしないこと」となります。しかし、企業で定めているコンプライアンスは、本来の意味だけでは不十分なのです。

「社内規定や企業倫理」まで定める幅広い意味を持つ

社内でコンプライアンスを定めている場合は、ただの法令遵守だけの意味ではなく、「社内規定」「マニュアル」「企業倫理」「社会貢献の遵守」などを盛り込んだ使い方をしています。

さらに、企業リスクを回避するための環境整備という面も踏まえた使い方が必要なのです。

コンプライアンスの原点は「公正・適切な企業活動により社会貢献を目指す」思想

コンプライアンスの原点には、「公正・適切な企業活動により社会貢献を目指す」思想があると言えます。とくに、企業ブランドを売りにしている大企業で、法に関わるような違法行為があったとしたら、非常に大きなイメージダウンになり、売上にも多大なる影響が出ます。

そういった意味でも、コンプライアンスの意識を強く持っておく必要があるのです。では、コンプライアンスを企業はどのように使っているのでしょうか?

コンプライアンスを標語として張り出す企業も

コンプライアンスは、仕事をしている最中つねに意識の中に持っておく必要があります。コンプライアンスは、それぐらい基本となる大事な考え方なのです。

使い方として、コンプライアンスを社員の目に触れる場所に張り出している企業も多く見られます。そうやって、つねに社員の目に入れることで、コンプライアンス精神を忘れずにいるよう心がけているんですね。

コンプライアンスを冊子して社員に配る企業も

つづいての、コンプライアンスの使い方は、冊子にまとめて社員に配る方法。ことあるごとに目をとおして、その精神を忘れないようにという注意喚起の意味が含まれているのでしょう。

机の片隅にしまい込んでしまったり、紛失してしまう可能性もあることから、あまり有効な使い方とは言えないかもしれませんが、なにもしないよりはなんらかの意識付けにはなるのではないでしょうか。

コンプライアンスの読み合わせをする企業も

つづいての使い方は、冊子にしたものを会議などで読み合わせをする方法。こちらは、ことあるごとに触れることで、意識をなくさずに済みますので、効果的な使い方かもしれませんね。

やはりコンプライアンスは、ただ定めていればいいというものではありません。社員にきちんと意味を理解してもらい、さらに何度も目に触れさせ、つねに頭の中に意識を植え付けておくような使い方をしなければ、十分な運用とは言えないのではないでしょうか。

企業にとって非常に重要なコンプライアンスですから、使い方にも一工夫してほしいところです。つづいては、コンプライアンス標語コンテストで入賞した標語をご紹介しましょう。

コンプライアンス標語コンテストから標語をご紹介

Lgf01a201311191200

では、ここからは「ユーザーからの視点でわかりやすいマニュアル作り」を行っており、日本のマニュアルの品質向上に努めているHTCが主催している、コンプライアンス標語コンテストから、入賞作品をご紹介しましょう。

非常に思考を凝らした標語が多数出てきますので、「これは」と思うものがあったら、ぜひみなさんの勤める企業でも採用してみてはいかがでしょうか? コンプライアンスというと固い印象ですが、楽しく意識付けができるはずです。

バラエティーに富んだ標語の数々

では、さっそく入賞作品の標語をご紹介していきます。

・空気読む よりも私は 勇気出す

・部下のため あんたのためでしょ その激怒

・部長さん そっちのハラは ひっこめて

・その甘さ いつかその身に 降る苦さ

・はした金 それでも裏金 悪い金

・内緒だよ もう始まった 負の連鎖

・落とさない スマホと顧客の 信頼を

・見ないふり その一瞬で 未来振り

・至急来い 休日手当 支給なし

・この会社 一人一人で 出来ている

・パワハラ話 あるある顔で 聞く上司

・SNS 日記のつもりで 漏らす社秘

・自問せよ 胸を張れるか その行為

いかがですか? このように標語にした使い方をすれば、コンプライアンスの意味も正しく理解でき、しっかりと頭に入れることもできそうですよね。

コンプライアンスは意味を把握し使い方を一工夫

6035815a4a20fc94250d32e018272c34 s

コンプライアンスは「法令遵守」という意味ではありますが、企業倫理や社会貢献の遵守など、さらに深堀した意味までを含めて設定する必要があります。

そして、その意味をしっかりと理解し意識付けを強めるなら、使い方にも工夫が必要です。標語にして、壁に貼り出し、さらに定期的に読み合わせをするぐらいでも大げさではないかもしれません。

名だたる大企業でも不正を行っているというニュースが、時々報道されますが、なぜそのような不正が起きてしまうのかは、やはりコンプライアンス精神が不足していたからにほかなりません。

コンプライアンス精神をつねに忘れないためにも、使い方を工夫して不正や事故を絶対に起こさず、社会貢献に努めていくべきです。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2019年8月20日ビジネス

Posted by BiZPARK