退職日で”揉めない”日程の決め方のポイント

2016年12月9日退職

退職日とは会社の社員でなくなる日

Akusu

退職日とは一体いつなのかを知らない人が意外と多いように思います。そもそも、一般的に退職日とは「会社の社員でなくなる日」を指します。よく退職日とは「最終出社日」と勘違いされている方がおりますが、最終出社日はあくまでも「会社へ出社する最後の日」であり、退職日を過ぎるまでは会社の社員であるということを忘れないようにしてくださいね。

退職届の事前提出を経由して決められる

まずは現在働いている会社の、社内規則を見てみましょう。恐らく退職届の事前提出についての規則があるはずです。

一般的にどの会社においても、退職届の申請時期は1ヶ月前ぐらいだと思います。法律上では、14日前までに申請すれば良いとされていますが、今までお世話になった会社に対して急に退職するというのは印象がよくない為、早めに伝えておきましょう。

仕事の忙しい時期に退職日を設定するべきではない

退職日を決定する際に一番気を付けて欲しいのが、今自身が行なっている作業のことです。今かかえている案件や仕事の忙しい時期やキリが悪い時期に退職日を設定してしまうと会社に迷惑が掛かってしまいます。退職日を過ぎれば、あなたはもうその仕事には関係の無い人間かもしれませんが、一緒に仕事をしていたメンバーには大変な負担が掛かってしまいます。退職日=後腐れなく会社をあとに出来るようにする日という認識を持ってしっかりと検討しましょう。

会社が決める訳ではなく辞める人の希望する日程が優先される

退職日とは、基本的に退職者が希望する日程が優先されます。退職日を会社が決めることは出来ないのです。仮に、退職日を一方的に会社が決めると言ってきた場合でも、その退職日に従う必要はありません。

退職日は有給休暇を考慮して決定すべき

もし有給休暇が残っているのであれば、有給休暇を考慮した退職日を設定しましょう。残った有給休暇を買い取ってくれるシステムがあるのであれば、あまり考慮しなくてもよいかもしれませんが、基本的に残った有給休暇を会社が買い取らなければならい法律は存在しません。

こういったシステムを行なっている会社はあくまで「善意」で買い取っているだけなのです。せっかく会社に勤めて貰えた休暇を使用しないのは少し勿体無いです。退職日とは会社が決めるものではない以上、有給が残っている場合は自ら「退職可能日+残った有給休暇の日数」の日程の退職日を設定した方が良いでしょう。

退職日とは次の仕事に影響が出ない範囲で決定すべき

会社を辞める方の中にはキャリアアップを目指し、転職をする方も少なくないかと思います。そこで注意して欲しいのは、退職日が次の仕事に支障がないかです。

引っ越し等が発生しない人は次の仕事が始まる2、3日前に退職日を設定しても問題ないかと思います。しかし、引っ越しがある方は最低でも1週間ほどの余裕を持った退職日を設定した方がいいでしょう。引っ越しの準備、後片付けは意外と時間がかかりますし、なにより市役所等で住民票の移動といった作業が発生するので、少し余裕をもったスケジュールの方がいいです。通勤ルートなどの下見しておく必要がある為、退職日を設定する際は余裕をもった日程で組んで下さい。

会社がブラック企業である場合は強制的に退職日を決定すべき

退職する方の中には、働いている会社がブラックであり、今の激務から逃れる為に退職という選択肢を選んだ方もいると思います。しかし、いざ退職日を伝えに行くと会社側から「こちらが指定した退職日でないとやめさせないからな!」といったことを言われるかもしれません。

しかし安心してください。法律上、退職日とは退職者が退職届提出から2週間以降であればいつでも退職可能となっているのです。もちろん前述した通り、なるべく会社に迷惑をかけずに退職日を決めるるべきですが、やむ終えない場合は強制的に退職日を決める方法を取りましょう。

前述のように、退職日とは退職届提出から2週間後に設定しても問題はないのです。届け出の拒否をされても、特定記録郵便で会社側へ送付すれば、その日から2週間後に退職日を決めることが可能です。しかし、これはあくまで最終手段です。一度会社に雇われた以上、立派な社会人として認められている訳ですから、出来ればしっかりと話し合って、退職日を決定して下さい。

引き継ぎを視野に入れた退職日の決定を意識しよう

「退職日を過ぎたらもうこの会社の人間じゃないし、後の業務なんてどうでもいい・・・」というような考えは社会人としてあまり良くありません。退職日を過ぎても、自身が行なっていた作業は誰かが引き継がねばなりませんし、会社がなくなるわけではありません。

退職日とは、あくまで退職者が会社の人間でなくなる日というだけです。しっかりと引き継ぎが行える期間で退職日を設定し、自分が辞めた後に、会社側に迷惑がかからないようにするのがマナーといえるでしょう。

Imprint 418594 1280

退職日とは会社が決める日程ではない!ただし繁忙期や引き継ぎを考慮すべき

基本的に、退職日とは会社が決めるものではなく、退職者が自由に決められる日程です。確かに、退職日を過ぎれば会社の人間ではなくなりますが、そこで出会った人々との縁がそこで終わるわけではありません。

同じ業界であれば、また会うことがあるかもしれませんし、一緒に仕事をする機会があるかもしれません。だからこそ「立つ鳥跡を濁さず」の精神で、しっかりと引き継ぎをし、会社に迷惑がかからない形で退職し、会社側、辞める側双方が気持ちの良い形で終わらせられることが一番いいと思います。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年12月9日ビジネス

Posted by BiZPARK