源泉徴収税額の意味と正しい計算方法

2016年11月25日源泉徴収, 税金

源泉徴収税額の意味

源泉徴収の意味は、給与や報酬などの支払い者が、給与や報酬などを支払うときに、その金額から事前に所得税などを差し引いて支払いを行う制度ということです。基本的には、個人に対する支払いで行われます。会社員の給与やもちろん、フリーランスの仕事の報酬でも行われます。源泉徴収には、税金逃れを防ぐとともに、納税者側には確定申告の手間を省けるといった意味があります。

源泉徴収税額=給与や報酬から所得税を差し引いた金額

源泉徴収税額の意味は、給与や報酬から差し引かれた金額のことです。会社員の場合は、源泉徴収で引かれすぎた分は年末調整で戻ってくることが多いです。フリーランスの方の場合は、確定申告のとき、源泉徴収で引かれた分も申告する必要があります。というのも、報酬の中には課税対象外の経費も含まれています。払いすぎた分を還付してもらうために、源泉徴収税額も申告する必要があるのです。

源泉徴収税額の正しい計算方法

源泉徴収税額=支払い金額×10.21%

源泉徴収税額の計算方法は100万円を境にして変わります。支払金額(給与・報酬)が100万円以下の場合、源泉徴収税額=支払い金額×10.21%です。たとえば、支払金額が10万円の場合は、源泉徴収税額=10万円×10.21%=10,210円となります。

100万円を超える場合の源泉徴収税額=(支払金額-100万円)×20.42%+102,100円

支払金額が100万円を超える場合は、源泉徴収税額=(支払金額-100万円)×20.42%+102,100円です。たとえば、支払金額が200万円の場合は、源泉徴収税額=(200万円-100万円)×20.42%+102,100円=306,300円となります。源泉徴収が行われるということの意味は、支払金額からあらかじめこれだけの額が引かれた金額が振り込みますよという意味です。

源泉徴収税額を計算するときの注意

源泉徴収税額を計算するときの注意点の一つ目が消費税の取り扱いです。源泉徴収税額を計算するとき、基本的には消費税も含む支払い金額で計算します。ただし、請求書で報酬の金額と消費税の金額が分けられているときには、消費税を差し引いた報酬の金額のみが源泉徴収の対象となります。

計算の注意①:消費税も含む

たとえば、請求書に報酬108,000円(消費税込み)とある場合は、源泉徴収税額は11,026円となりますが、請求書に報酬100,000円消費税8,000円と書く場合には、源泉徴収税額は10,210円です。

計算の注意②:復興特別所得税も引かれる

源泉徴収税額を計算するときの注意点の二つ目が、復興特別所得税です。復興特別所得税の意味するところは、東北大震災の復興のために国民から広く浅くお金を集めましょうという意味のものです。なので、平成25年1月1日~平成49年12月31日の間は、所得税に復興特別所得税を合わせたものが、源泉徴収として引かれることになりました。源泉徴収税額の計算式のなかの0.21%が復興特別所得税です。なので、源泉徴収税額を計算するときには、復興特別所得税分も引くことを忘れないようにします。

【源泉徴収税額】意味→「所得税を差し引いた額」・計算方法→「支払い金額×10.21%」

以上が、源泉徴収税額の意味と正しい計算方法のまとめです。源泉徴収は基本的に支払う側が行うので、「計算方法なんて自分には関係ない」と考えている方が多いでしょうが、自分が払う税金なので、計算方法くらいは知っておいた方がよいです。また、フリーランスの方は、仕事を受注するときもあれば発注することもあるでしょう。発注する側に回ったときミスしないように、源泉徴収税額の計算方法をしっかりおさえておきます。

人気の転職サイト特集

  1. doda合格診断:あの人気企業に転職できるかも?あなたの合格可能性を3ステップで簡単診断

    転職人気企業ランキング上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断し、メールでお知らせします。実際に求人に応募する前に、まずは合格可能性をチェックしてみませんか。

  2. DYM就職:第二新卒・既卒・フリーター・ニートの就職に強い

    エージェントが就職できるまで二人三脚!今からでも正社員としての就活が間に合います。

  3. ハタラクティブ:内定率は80%以上!20代(第二新卒・既卒)や未経験業界への転職に強い

    内定率は業界トップクラスの80%!カウンセリング実績6万人以上から得られたノウハウをもとに、20代・第二新卒ならではの悩みや不安を解決してくれます。

2016年11月25日ビジネス

Posted by BiZPARK