3年ルールは深刻!派遣社員の実態と逆に利用した働き方
派遣社員の「3年ルール」とは?
労働者派遣法では、「3年以上働く派遣社員は、その会社の正社員にしなければならない」と決められています。この派遣法は、派遣社員の正規雇用を促すための法律です。
しかし現在では、派遣法に関わらず、一般的に同じ企業で派遣社員として働けるのは3年までといわれています。では、派遣社員は何年働けるのでしょうか?
派遣社員の勤続年数が3年になる前に契約を終了させ、正規雇用を防止する
派遣法の「3年ルール」をご存知ですか?
派遣社員を正社員にしたくない会社側は、派遣社員の勤続年数が3年になる前に、一旦その派遣社員に会社を辞めてもらうという形で契約を終了させます。その後、少し時間を置いてからまた派遣社員として雇ったり、別の派遣を入れたりするなどして、正社員を増やさないようにしているのです。
派遣法を無視した会社のやり方のせいで、派遣社員は3年に一度、職を失うわけです。これが派遣社員の「3年ルール」です。
「有期契約」の派遣社員が「無期契約」になるケースが増加
派遣社員として働く場合、派遣法の「3年ルール」により、3年が区切りとなるのが一般的です。
しかし、これまで「有期契約」だった派遣社員を「無期契約」に変えるという流れも、見られるようになってきています。これは派遣社員という働き方が世の中に浸透し、派遣社員というシステムなしでは、会社が成り立たなくなっている背景があります。
無期契約でも派遣社員のままに変わりはない
期間ごとに契約を結んで働く「有期契約」に対し、「無期契約」は更新されることなく、ずっと同じ会社で働き続けるという雇用形態です。ですが、有期だった契約が無期となっただけで、契約内容や待遇についての説明や変更が特にない場合、派遣社員の労働条件が変わるというわけではありません。
無期契約と正規雇用は別のもの。有期契約の派遣社員が無期契約になったからといって、正社員になれたというわけではないのです。無期契約に移行することで、派遣法の「3年ルール」の解消にはなりますが、派遣社員のままであることに変わりありません。
「3年ルール」を利用して、派遣社員としての働き方を見直す
派遣社員として3年近く勤めた会社から、「3年ルール」によって次の契約はしないことを宣告された。という経験は、多くの派遣社員にあると思います。そこで考えてほしいのが、「3年ルール」で契約ができなくなったその会社で、ずっと働きたいと本当に思っているかです。絶対に正社員になりたいと思えるような仕事でしょうか?
「3年ルール」で派遣社員としての契約が切れた今。自身の派遣社員としての働き方を一度見直しましょう。
3年間で身についた経験やスキルで、新しい就職先を見つける
「正社員になれなくても、派遣社員でいいからこの会社で働きたい」という場合は、無期契約の相談を会社にしてみるのもいいでしょう。派遣社員ではなく、別の会社で正社員になりたいという場合もありますね。この場合に考えるべきなのは、3年間働いた職場で学んだことについてです。
経験やスキル、コミュニケーション能力など、身についたものはあるはずです。身についたものを武器に、新しい就職先を探すのも良いでしょう。「3年ルール」をきっかけに、自分の今後の人生や働き方を前向きに考えることをおすすめします。
派遣から正社員雇用を目指す
派遣での契約であったとしても、3年間の実務経験は転職の際に大きく有利に働きます。素直に3年ルールに則って次の派遣先を探すのもありですが、せっかくなら正社員を目指して転職活動をしてみても良いかもしれません。
とはいえ、正社員経験がない状態での転職活動は、面接対策はもちろん、内定をもらえても提示年収を他の中途社員よりも低くされてしまうことも多々あります。
3年間しっかりと実務をこなしてきた経験を存分にアピールするためにも、転職エージェントに頼ることも一つの手段として覚えておくと良いでしょう。
派遣から正社員を目指せるサービス
「3年ルール」とは派遣社員を正規雇用しないため、契約を切る事!
派遣社員の「3年ルール」の実態について、ご説明しました。派遣法は、派遣社員を守るために定められたにも関わらず、会社側が逆手に取り、派遣社員が3年間勤める前に会社側は契約を切るという事態になっています。
また、派遣社員を「有期契約」から「無期契約」にする企業も見られるようになりましたが、派遣社員のままであることに変わりはありません。派遣法で「3年ルール」で契約が終了したら、一度自身の今後の働き方について考えるようにしましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません