新社会人の入社ブルー対策!「仕事行きたくない」となる前に
新社会人の多くが経験する入社ブルーとは?
長い就職活動の結果ようやく内定をもらったのに、しばらくすると本当に社会人としてやっていけるのか、会社に行きたくないと不安になるのが「入社ブルー」の症状で、新社会人になる多くの人が経験すると言っても過言ではありません。
就職活動中に張り詰めていた緊張が解け、精神的に疲れが出て、入社日が近づくにつれて「仕事行きたくない」と憂うつでブルーな気持ちになるのは珍しいことではないのです。
入社前後の不安から「仕事行きたくない」とブルーになる人は多い
入社前にブルーになる人もいますが、入社後すぐに「仕事行きたくない」と思う新社会人も多いようです。なかには、入社式ですでに会社を辞めたくなったという新社会人も。
社会人として仕事をするということは、学生時代とは全く違う世界に身を置くこと。仕事に対する責任や周囲との人間関係など、新社会人が不安だらけで入社ブルーになるのは仕方がありません。
新社会人の入社ブルーの原因は学生時代とのギャップ
学生時代は、自分の好きなようにできていたかもしれません。授業料というお金を払っている立場である学生は、社会人と違い学校に行きたくなければ行かなくてもいいし、好きな友人とだけ仲良くしていれば楽しいものです。
しかし、社会人として働いてお金をもらうとなると、仕事に行きたくなくても行かなければなりません。与えられた仕事は好きでなくてもこなす必要がありますし、苦手な人ともうまくやっていかなければなりません。そうなると「仕事行きたくない」とこぼしてしまうもの。これが、新社会人がかかってしまう入社ブルーの原因です。
社会人としての自覚と責任を意識しよう
しかし、自分の好みで仕事や関わる人間を選べないのが社会人なのです。会社はそこに属している人が協力して会社の利益になるように行動し、その対価としてお給料が支払われます。学生の時はお金を出す側だったのが、お金をもらう側になったのです。新社会人になったら、「仕事行きたくない」とボヤくのではなくまず、自分が会社に貢献することでお金を稼ぐという立場になったことを、強く意識しなくてはいけません。
入社ブルー対策を考えよう
入社して間もない新入社員は、まず仕事や環境に慣れる必要があります。初めは覚えることばかりで大変なため、仕事に行きたくないと思ってしまう人は多いでしょう。しかし、なるべく早く馴染むためには努力が必要です。わからないなりに積極的な姿勢で取り組みましょう。仕事のミスで怒られて落ち込むこともありますが、誰でも最初から仕事ができていたわけではありません。誰もが通る新社会人という関門だと考えて、「仕事行きたくない」と立ち止まって悩まずに、ひとつひとつ解決していきましょう。
入社ブルーは誰かと話すことで解消される
怒られた経験から「仕事行きたくない」と入社ブルーになる人もいますが、仕事でミスをしたら怒られるのは当然です。怒る立場からすると、早く仕事を覚えて戦力になってもらうための指導の一環に過ぎません。とは言え落ち込んでしまったら、その気持ちをそのまま溜め込まず、周囲の人に話すことで解消していきましょう。 素直な気持ちで周りの意見や話を聞くことで、冷静に自分自身を見つめ直すきっかけにつながります。
「仕事行きたくない」と思ったら周囲に話して解消!新社会人として自律しよう
新社会人が入社ブルーになる現象と対策をまとめてみました。
社会人という、学生とはまったく異なる立場になったとき、不安を抱いて入社ブルーになってしまうのは仕方がありません。しかし嫌な仕事や上司と関わりたくないからと言って「仕事行きたくない」と考えてしまうのは、ただの甘えでしかありません。
周囲のさまざまな立場の人と関わり、仕事を通して社会貢献していくことで、自分という人間が形成されていくのです。社会人になるとはそういうことなのだと理解して、仕事に行きたくないという入社ブルーを払拭していきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません